今日は再々手術の説明を受けるために妻も病院に来てくれました。
同じ敷地、同じ建物、妻はすぐそこにいるのに会うことはできません ![]()
コロナ感染対策で手術前は家族でも会えないのが今の規則なんです。
そこにいるのに会えない辛さったら、そりゃあもう ![]()
今、妻は自宅に帰るため、バスに揺られています。

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

いよいよ今週は再々手術で、今日はリモート参加の妻も交えて主治医との面談があります。
今度は胸の筋肉を口腔内に移植することになるんですけど ![]()
私が一番気になっているのは、手術後のことなんですよ。
その移植がうまくいったのか、もう手術の必要がないのか、あとは回復を待つだけなのか、それらのことを判断できるのはいつなのか。
長くコンピュータ業界にいるので、スケジュールや結果を具体的な数値で知りたくなってしまいます ![]()
人間の体のことなので無理とは分かっていても、せめて目処だけでも知りたいんですよね。
それを今日の面談で聞いてみようと思いますが、やはり明確な答えは得られないと思われます。
仕方ないことですが、先が見えないのはとても辛いです ![]()
妻に調べてもらったヒマ潰しを実践してみました。
ラジオ、落語、好きな音楽。
・・・ ![]()
残念ながら、すべて睡魔に勝てませんでした ![]()
中でも一番マシだったのは好きな音楽ですが、それでも1時間もしないうちに眠くなってしまいまして ![]()
やはり目を使わずにヒマを潰せる方法などないのかも知れません。
今日は日曜日なので平日よりヒマです。
これからどうやって過ごしましょう ![]()
来週の水曜日に再手術を受けます。
手術自体は怖くもなければ嫌でもありません。
ただ、その後にICUに入れられるのが嫌で嫌で ![]()
スマホもパソコンも自由に使えず、体に計測機器のコードが繋がっているので立ち上がる自由も奪われます。
せっかく少しずつ眠れるようになっているのに、昼夜が分からずまた不眠になる可能性も高いですし ![]()
せっかく回復してきた体力も落ちてしまうでしょうしね ![]()
ただし、前回と同様ならICUでは妻と毎日面会できますし、面会時間も自由というメリットがあります ![]()
それを心の支えに頑張るしかありませんね ![]()
リハビリで体を動かす気力はあります。
しかし、体がついて行きませんでした。
立ち上がるとめまいがして体がフラフラ ![]()
立ち上がって5歩も進めば心臓がバクバクして息切れ ![]()
とてもじゃないけど歩く気になれませんでしたけど、最近は少しずつ回復してきていると実感できます。
立ち上がった際のめまいは同じで、血圧の上が80台まで低下するのが原因ですが、なぜそうなるのかという原因は不明です。
貧血なのか、自律神経なのか。
しかし、歩を進めて心臓がバクバクになることは減りました。
今はゆっくりとですが、1度に400歩くらい歩けるようになっています ![]()
手術前のように1日に8,000〜1万歩くらい歩けるようになるのが目標ですけど ![]()
まだまだ先は長いですね。
やはり昼夜逆転してしまっているのか、昼間に眠くなることが多いです ![]()
しかし、昼寝をすると夜に眠れないので頑張って起きています。
ところが、以前にも書いたような事情でパソコンやスマホ操作も難しいため、毎日がヒマで仕方ありません ![]()
ヒマを持て余しつつ睡魔に耐えるのは至難の業です。
妻が目を使わずにヒマ潰しできる方法をネットで調べてくれたところ、ラジオを聞く、落語を聞く、好きな音楽を聞くなどがヒットしたそうですが、どれも睡魔に勝てそうな気がしませんねぇ。
何か良いヒマ潰しはないものでしょうか ![]()
狙っていた613号室の右側の窓際に移動することができました ![]()
ワガママが通じるなんて思っていませんでしたけど、希望は伝えてみるものですね。
ただし、体の自由度が違うこともあって、以前と全てが同じという訳にはいきません ![]()
少しずつ体力を回復し、以前と同じように過ごせることになるよう努めます ![]()
少し前の投稿で、リハビリに関するあれやこれやを書きましたが、看護師に相談したところ、
「どんなことでも言ってください」
「何でも協力しますから」
と言ってもらえました ![]()
ヨダレが心配なら、ガーゼをアゴに当てて流れ出ないように工夫するとか、何でもするとのことです。
なんと有り難いお言葉でございましょう ![]()
そんな訳で、ヨダレ防止処置を施し、少しずつ運動量を増やしていこうかと考えている今日このごろです。