投稿が新しい順 投稿が古い順

カテゴリー追加

昨日まで『手術前薬物療法』というカテゴリーに記事を投稿していましたけど、薬物療法が終了したので今日からは『手術前検査・準備』というカテゴリーにしました

手術までの約1カ月間のことになりますし、実際の手術の時は麻酔で眠っているため記事は書けませんし、覚えてもいないので後から手術に関して書くことも不可能です。

したがって、次に追加するカテゴリーは『術後・リハビリ』とかになるんでしょうね

手術中のことを克明に記録できれば『手術』というカテゴリーを増やすことができるんですけど

だれかビデオ撮影でもしてくれないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活五十六日目

抗癌剤を投与した夜にしては眠れましたが、今朝は採血があったので5時過ぎに起こされてしまいました

まあ、その前から目は覚めていましたけど。

昨夜、看護師さんに
「暑くないですか
と、聞かれた際、素直に
「ちょっと熱いですねぇ」
と答えると、氷膜、いわゆるアイスノンを持ってきてくれました
「抗癌剤投与で微熱がありますからね」
と言うのがアイスノンを使わせてもらえる理由です。

残念ながら、その抗癌剤治療も昨日で終わりましたから、アイスノンを使わせてもらえるのは最初で最後だったかも知れません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-26

向かいのベッドの静かな人とは今夜が最後です。

本当に静かな人だったので、できればずっと一緒の部屋が良かったんですけどね〜。

続々と入院してきて続々と退院

いつも思うのですが、短期入院の人が多いので羨ましいです。

私はあと100日くらい消灯を迎えなければならないことでしょう

それでは、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

星に願いを

我が家の隣の理美容室にはマユちゃん一家が帰省してきています。

マユちゃんが、ソラくんが幼稚園の七夕の行事で願い事を書いた短冊を持ってきてくれたそうなんですけど、そこには私のことが書かれておりまして

「おとなりのおじさんがおうちにかえってきますように」って

6月に帰省してきた際に残してくれた手紙を見て泣けましたけど、今回の短冊はもっと心に沁みます。

手紙はマユちゃんや妹ちゃんに言われて書いたのでしょうが、この短冊はソラくんが幼稚園で自主的に書いてくれたものなんです。

私が帰るのを待っていてくれるんだなぁと思うと、これからの手術、リハビリにも立ち向かう勇気が湧いてきますよ、ホント

ただ、幼稚園の先生にしてみると
「はぁああ
って感じでしょうね。

隣のおじさんって それも自宅じゃなく北海道に住んでる隣のおじさんって

なんのこっちゃ分からないでしょうね、当然ですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

隣も退院

隣のベッドの人、明日か明後日には退院するらしいです

向かいのベッドの人は明日が退院ということで

つまり、この病室は私一人になってしまうわけですね

次に入院してくるのはどんな人なのか。

そして、再び高まるゲップオヤジと同室になるリスク

こんなにハラハラするなら、長期入院している人たちと同室にしていただけないものでしょうか。

でもあれですね、すぐに入院する人がいないのならベッドで妻とビデ通の会話ができますね

今のところ、それだけがメリットですか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

PCE療法の終了と形成外科診察

抗癌剤投与は15時過ぎに終了しましたが、CVポートから針を抜いたり、点滴のラインを外したりした後、形成外科を受診してくださいと言われまして

普通は前日に予定を聞かされるのですが、形成外科なんて聞いていません。

本当にこの病院の伝達能力を疑ってしまいますね

形成外科では病歴、喫煙歴、大きな怪我の有無などを確認され、腕、太もも、腹の組織を顔に移植する旨を伝えられ、それぞれの部位を医師に確認してもらいました。

医師はみな同じことを言いますが、手術は12時間以上の長丁場になるとのこと

難しい手術ということもありますが、顕微鏡を見ながら神経や血管を繋ぐ、高度で細かな作業が必要なので時間がかかるのだそうです。

まな板の上の鯉状態の私としましては、無事に神経も血管もつながってくれることを祈るだけです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第六回アービタックス点滴実況

いよいよ今日が最後の抗癌剤、アービタックスの投与です。

6月21日から始まった約一カ月間にわたるPCE療法も今日で終わり。

長かったようで、短かったようで・・・

いえ、長かったですね、やっぱり。

13時08分
抗アレルギー剤の点滴開始。

13時50分
体温 37.4。
アービタックス投与開始。

14時05分
体温 37.2。
微妙に微熱続き。

14時20分
体温 37.1。
まだ微熱続き。

14時35分
体温 37.1。
熱は変わらずなので実況中断。

15時05分
アービタックス投与終了。
生理食塩水注入開始。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第六回抗癌剤投与準備

例によって何かあった場合に備えて点滴のライン取りです。

今は左手への針刺しは禁止されていますので、右手一本が勝負なんですよ。

つまり、以前のようにライン取りを何度も失敗する訳にはいきません

実は今日の担当の看護師さんは、前回CVポートの針刺しに失敗した人

できれば、最初から一発で入れてくれる上手な人にやっていただきたいと思いましたが、ここは一か八か看護師さんに賭けてみたんですけど

結果、少し時間がかかって針をグリグリされたものの、なんとか一発でラインを取ることができました。

人は、看護師さんは、こうやって少しずつ成長していくのかも知れません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭皮ブツブツ

抗癌剤の影響で顔や首に発疹が出ていましたが、それが今では頭皮にまで及んでいます

さて、そこで問題になるのが、何の薬を使うかです。

頭皮用のは主に痒み止め成分ですが、顔用のは発疹に効くので、ここは顔用のものを頭皮に塗り込んでやるべきかと勝手に考えていたんですけど

看護師さんに訊いてみたところ、
「頭皮用のローションを使ってください」
とのことでした。

やっぱり勝手に判断しちゃいけませんね。

危なく顔用のものを塗って頭がヌルヌルになるところでした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活五十五日目 第六回抗癌剤投与

残念ながら、あまり良く眠ることができませんでした

それは向かいのベッドの人のせいでも、隣のベッドの人のせいでもありません。

眠るタイミングを逃した私が悪いんです

隣のベッドの人は大きなイビキをかくこともなく、深夜にガタガタすることもなく、静かで助かります

ただ、ご高齢なので朝が早いのと、たまにむせこんで咳をすることがありますが、それくらいなら全く問題ありません。

私は昨夜、ウトウトしかけたときに考え事をしてしまって眠れず、夜中に目覚めた際にも考え事を続けて眠れないということを繰り返してしまいました。

それでも、ひどい寝不足ではないので一定程度は眠れたのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。