投稿が新しい順 投稿が古い順

耳鼻科回避

7日に予約が入っていた耳鼻科の通院を先延ばしにしてもらいました。

だって、その3日後の10日にPET検査で通院しなくちゃいけないんですよ

他にも補綴の予約あり、内科の予約もありで、11月中に4回も通院なんかしてられませんってば

12月に延期してもらい、その診察では6カ月に1度、1年に1度の通院にならないか訊いてみて、どうしても3カ月に1度というなら転院したいので紹介状を書いてほしいと言ってみるつもりです。

さらに10日の診察の際、補綴の担当医を訊いてみて、もし前回と同じで反りの合わない医師だったら予約変更してもらおうと思っています。

だって、満足のいく治療をしてもらえないのなら、高い交通費をかけ、長い時間をかけてまで通院したくありませんから

病院通いにも疲れてきたので、これからは少し自分に甘くしようかと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スカパー!終了

10月末日でスカパー!の契約が終了し、昨日から受信できなくなりました。

長く加入していたので、見られなくなってしまって若干の寂しさを覚えたりしています

それにしても蛋白、薄情なものですね。

「止めないで
「どうして止めちゃうの
「なにか至らない点がございましたか

などという言葉もなく、ただ受信できなくなるだけなんて

もう20年近く前のことになりますが、経済誌を定期購読していたことがあります。

通勤電車の中で読むのが日課になっていましたが、在宅勤務になってからは読む時間もなくなり、数年続けていた定期購読を解約しました。

その際には、できれば続けてほしいというメールが何通も届きましたし、もう料金の支払いもしていないのに解約してからも一年間くらいは毎週決まった曜日に本が送られてきたものです。

あまりにも長く届くのでメールで問い合わせたところ、是非とも再購読していただければという思いから送らせていただいていますとの返信が届きました。

原価の発生する本を送料をかけてまで送ってくる熱心さに比べ、スカパー!なんかは我が家を受信状態にするためのコストもかからないのに、ブチって切って終わりなんですから商売っ気がないといいますか、人情味がないといいますか

いえ、これから一年間もただで見せろとは言いませんよ。

15年も契約してたんですから、せめてお礼のメールをよこすなり、せめて三日間くらいは受信できるようにするとか、もうちょっと愛想があってもイイんじゃないかと思うんです

まあ、引き止められたところで、愛想よくしてもらったところで、止める意思は変わりませんけどね。

はい、それじゃあ、どうも、どうも。

今まで楽しませてくれて本当にありがとうね、スカパー!ちゃん。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

12000日

本日、11月1日で私達夫婦は結婚して12,000日(32年9カ月8日)となりました

ありがとうございます (^o^)/
\(^o^) ありがとうございます

・・・誰も祝ってなどいませんか、はい、失礼しました

ドタバタと結婚を決め、ドタバタと入籍し、ドタバタした人生を駆け巡り、2008年に妻が子宮体がんを患っていることが発覚し、翌年2月まで治療が続き、2014年でやっと5年が経過して安心したかと思ったら、今度は私が口腔扁平上皮癌を患っていることが2023年に発覚するという、なんとも慌ただしい結婚生活で

それだけに、あっという間に月日が過ぎていったような気がしますね。

これからも、15,000、20,000日と、妻と一緒に過ごせたらと、今は心から切に願っているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トレード

少し前、微妙に風邪気味だったので久しぶりに市販薬など飲んだりしていました

冬に向かっている北海道、なるべく体を冷やさないようにと、妻が
「これを履いているとイイよ」
と、寒い時期に使っているデカパンを貸してくれまして

我が家ではデカパンと呼んでいますが、まあ、ズロースと言いますかドロワーズ、ショート丈のレギンスと言いますか、とにかく婦人物の腰回りを温める下ばきです。

入るかと思いましたけど、よく考えたら女性より男のほうが尻が小さいので楽勝でしたね

実際に履いてみるとやはり温かいもので、それのおかげなのか数日後には風邪の症状がなくなりました。

今は冬用の下着を身につけているのでデカパンは履いていませんけど。

私は妻からデカパンを借りましたが、妻は私が使っていた仙骨ベルトをして就寝しています。

寝ている間に腰が痛くなるのが、ベルトをしていると緩和されるのだそうです

そんなこんなで、一時期ではありますが、私達夫婦の間では1対1のトレードが成立しておりました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっぱり右

あかぎれになったのは右手親指人差し指

左手は問題ありません。

付け根が痛いのも今は右脚

左脚の痛みはいつの間にか消えていました。

しびれて感覚が鈍くなっているのも右半身

・・・ 

やっぱり私は右半身が鬼門、ウィークポイントっぽいです。

どうして何もかにもが右に出るんでしょうね

自分のことながら不思議でなりません。

まあ、両手とか両足に問題が出ても困りますけど

ならば、右に集中していても良しとしましょうか。

しかたないので

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七色果実

近所で見かけた何かの実です。

見ようによってはカラフルで綺麗ですけど、毒々しくもありますね

キノコもうそうですけど、カラフルなものって毒がありますし

ヘビも毒があるほうが見た目が美しいですから、本当に何かがあるかもしれません。

この先、鳥が食べるなら毒はないでしょうし、いつまでも残っているなら危険ということで

・・・

今、AIさんに写真を見せたところ、どうやらこれは野葡萄(のぶどう)らしいのですが、食用には適さないとのことで、実を食べると人によってはお腹を壊すことがあるそうです。

あ~、よかった

食べてみたりしないで

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

人肌一番

季節が変わって食後のコーヒーもアイスからホットになりました。

手術で上あごを切除し、粘膜質の部分が露出しているため口の中が熱さにひどく敏感になっているので、あまり熱いものは飲むことができません

まあ、猫舌なのでもとから熱いものは苦手だったんですけどね

でも、今は猫舌などというレベルではなく、人肌くらいが私にとっての適温となっています。

朝に淹れたコーヒーを水筒に移しておくと昼になってもまだ熱く、なかなか口に入れることができません

お茶などは濃いめに淹れて氷で冷やしたりしていますが、コーヒーは夜になると適温に近くなりますから濃いめに淹れておくこともできませんし。

なんか面倒ですけど、今は濡れ布巾などでカップを冷やし、なるべく短時間で温度を下げる努力をしながら食後のコーヒーにありついています。

露出してしまった粘膜質の部分はどうしようもないので、これからも私はただ冷めるのを待ち続けるしかないのでしょう、残念ながら

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

人差し指も

親指のあかぎれに続いて人差し指もパックリと割れてしまいました

親指は水性絆創膏を使って治ったんですけど

人差し指には使いたくないんですよね。

なにせ、ほら、スマホを操作するものですから操作性に影響するのは、ちょっと困りますし

いえ、とくにゲームなんですけどね

そんなことより手当のほうが大切だろってことで、数日前から水性絆創膏を使っていますが、やっぱり少し反応が鈍い感じがしますし、操作する指先の感覚にも違和感があって、なんか、こう、不自由です

でも、そんなことに屈したりせずゲームは続けています。

今のところは唯一の趣味ですし、昔からのゲーム好きですから我慢してでも続けますよ。

あかぎれの痛みくらいに負けてたまりますかって

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

味覚戻る

食欲の秋ですね。

以前、味覚に問題があると書きましたけど

ここのところ、急激に感覚が戻ってきています

最悪期は以前の10%とか20%くらいしか味が分からなかったんですよ。

ところが、最近は80%くらいまで戻ってきているように思います

かぼちゃ、さつまいも、きのこに栗。

その味、その美味しさが分かりますよ、今は。

なんか、とっても嬉しいです

以前から食べることが好きでしたから、正直なところ、味覚が衰えて悲しく思っていました。

それが少しずつ復活し、妻と同じものを食べて
「おいしいねーっ」
って言い合えるんですから、こんな嬉しいことはありません

これからどんどん深まる秋。

妻と二人で好きなものを食べて、喜びを分かち合いたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

右半身感覚低下としびれ

それが起こったのは10月19日のこと。

トイレで便座から立ち上がったところ、ふらついて眼の前がグルグル回っています

なんとか手を洗ってリビングに戻ろうとしましたが、まともに歩くことができず、這うようにして何とか戻り、そのまま倒れ込んでしまいました

妻が血相を変えて心配していましたが、自分でも自身の体に何が起きているのか分からず、ただただ気分が落ち着くのを待つしかありません。

しばらくして気分は落ち着きましたが、右半身に微妙なしびれがあり、手足の感覚が無くなっています

「も、もしや、脳梗塞
「血栓が脳に飛んだかっ
などと考え、必死に五十音を横に『あ』の段、
「あかさたなはまやらわ」
『い』の段、
「いきしちにひみ・・・」
と言えるので、言語に問題はなさそうでしたから、次に
「1+1=2、2+2=4、4+3=7、7+4・・・」
と、1から順に足していってみましたが、それも計算できるため脳に問題はなさそうでした。

こんな時、ちょっと困るのは呂律(ろれつ)です。

上あごを失ってからは義歯をしていても言葉がはっきりせず、発音が難しくなっていますので、脳の一部に血が通わなくなって言語に障害が出ても分からないか、極めて分かりづらいと思うんですよね

いえ、妻は分かってくれると思いますし、自分自身でも判断がつくでしょう、きっと

とりあえず様子を見ることにしようと決めて一週間。

少しずつ手足の状態が戻ってきて、今は多少の感覚のにぶさを残すのみとなっています。

いったい私の体に何が起こったのか

いつまでも感覚が戻らなければ病院に行ってこようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。