投稿が新しい順 投稿が古い順

自動水栓の功罪

通院で診察や検査が終わるのが昼近くになってしまった時は、病院内のコンビニで昼食を買って食べるようにしています。

過去に何度も何度も書いているように、食べ終わった後はうがいが必須です。

普通のトイレにある手洗いでは狭すぎるため、多目的トイレを利用するんですけど

便利さを追求してか、衛生面を考慮してなのか、病院内のすべてのトイレの水栓、昔で言う蛇口は手をかざすと自動で水が出るようになっており、これが私にとって実に不便だったりしまして

私は首を左右に振ることでしかうがいができないので、なるべく周りに水を飛び散らせないように洗面ボウルに頭を突っ込む勢いで姿勢を低くしています。

そこで困るのが、顔をプルプルしていると勝手に水が出てくることです。

頭や顔に水がかかりそうになりますし、なにより耳元で突然
「ジャーッ!!」
と水の音がするのでビックリしてしまいます

なるべくセンサーが反応しないようにボウルの端のほうを使ったりしているんですけど、頭は手よりも大きいので感知されるのを避けることができません。

反応が悪いときのために手動で水を出すスイッチはありますが、逆に水を出さないという操作はできないんですよね

そんなこんなで、センサーを横目で睨みつつ、ビクビクしながらうがいなどしている私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予知AI

現在までに地震予知連絡会が使ってきた予算は4000億円以上

もう何年も、20年以上も前から
「予知なんか無理」
と言われながらも、誰がどうやって予算をぶんどってくるんだか。

さんざん予算を使いまくって出した『予知』が
「今後30年以内に80%の確率で・・・」
ですって

おいっ その程度の事なら俺でも言えるぞっ

俺にも4億くらいくれやっ

もう彼らじゃ無理なんですから、今からでも遅くないので爆発的な進化を遂げているAIに地震発生の確率の計算などを任せたらどうなんでしょう

今まで食いつぶしてきた4000億円をOpenAIやNVIDIAとかに投資しておいたら今頃は国家予算の一部を補えるほどの利益が得られていたはずです。

党利党略、私利私欲を丸出しにしている国会議員や官僚に税金の使い道を任せるんじゃなく、孫正義とかウォーレン・バフェットとかに預けて運用してもらったらどうなんでしょうか

地震予知連のやってることは、税金を使った国益に反する予知ごっこ、インチキ占い師の予言程度にしかすぎませんから。

以下は『いい加減な予言に苦言』をAI(Gemini)さんにイラスト化してもらったものです。

いかがでしょ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 33 ~脱毛~

入院中の思い出

これは『傷痕の変遷』とは異なりますが、手術の前にPCE療法を受けて、ご多分に漏れず体中の毛がズルズルと抜け落ちる経験をしました。

それでも私の場合は症状が軽く、妻ほど見事なツルツル頭になることはありませんでしたけど

まあ、生まれてから3時間16分くらい経った鳥のヒナってとこでしょうか

①〜④へと脱毛が進みましたが、もともと白髪が多くて地肌も多く見えていたので余計に目立たなかったのかもしれません。

それにしても不思議なのが、抜けるのは黒い毛が圧倒的に多くて白髪は頑張ったんですよ。

もしかするとそれは目の錯覚で、同じ比率で抜けているのに黒い髪のほうが多く抜けたように感じただけかもしれませんけどね。

ピーク時は枕カバーからシーツ、床にいたるまで抜け落ちた毛が付着したり散らかったりしましたので、清掃員さんが来るたびに
「すみませんねぇ」
と詫びていましたが、
「いいんですよ、みなさん同じですから」
と、優しく応えてくれたことを思い出します

毛が抜け落ちるのは妻の治療を見ていましたし、終わればまた生えてくると知っていましたからバサバサと抜けてもショックは大きくありませんでしたが、④の右下に見られるように頭皮にも発疹が出て痒みがひどかったのには閉口しました

ポリポリ頭をかいてバサバサ毛が抜けるの繰り返し。

いっそのこと全部抜けてツルツルになってほしいとさえ思いましたもん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

抜き右衛門の謎

以前、上着の胸がはだけたり、首の部分が後ろに引っ張られたりしている状態のことを『抜き右衛門』と書きましたけど、その際には回りくどい説明入りの書き方をしています。

というのは、Google先生に訊いてみても、AIさんに尋ねてみても、『抜き右衛門』というのが出てこなかったのでリンクを貼れなかったからです

なら、それをどこで知ったのかと言えば、幼い頃に大叔母から教わった言葉なんですよね。

それが世の中で使われていないとなると、芸者さんの間で使われている隠語なんでしょうか

それとも大叔母が芸子時代に修行したお茶屋さんだけで使われていた言葉なんでしょうか

もしかすると、大叔母が勝手に作った造語なんでしょうか

それにしては出来すぎていますし

なぞですね、なぞは深まるばかりです。

抜き右衛門さんは、いつ、どこで生まれたのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-11-20 MRI検査・耳鼻科

今日は残念なお知らせで追加になったMRI検査、7日だった予約をキャンセルしていた耳鼻科も予定を変更して診てもらってきました。

  • 準備
    • 今朝はなぜか時間がなく、いつもよりバタバタ状態で出発
    • 07:43 バス停着
    • バスは4分遅れと妻からのLINE
  • 往路
    • 07:50 なるほど4分遅れでバス到着
    • 車内はいつもより混んでおり何年ぶりかで立ち乗車
      • 2つ目のバス停で学生下車したため毎度の席を確保
      • 直後に爆睡
    • 09:00 タイマーで覚醒
    • 09:12 4分の遅れを残したままバス到着
  • 受付
    • 09:18 受付完了
    • MRI検査の同意書に署名
    • 熱や咳症状は有りや無しやの問診票は撤廃
      • また少しコロナ対策が緩和されたもよう
  • 検査
    • 09:28 少し早目に検査受付
    • 09:43 MRI検査開始
    • 10:28 検査終了
  • 耳鼻科
    • 10:40 受付完了
      • 予約時間より1時間以上も早いが、待ち合いは人であふれているので診察開始は変わらずか
    • 11:33 予約時間より早く診察開始
      • 診察の間隔は6カ月か1年にならないものかと要望する前に、チューブを入れてから約1年半になるので次回から診察間隔は半年に1度(次5月)で良いと医師からの申し出
        • しめしめ感の笑いを噛み殺しつつ快諾
    • 11:39 診察終了
  • 会計
    • 11:45 会計受付完了
    • もしかして51分のバス時間に間に合うかと、精算も昼ごはんもパスする旨を妻にLINE
      • 時刻表の見間違えで次のバスは12:54だという妻からの返信
  • 昼食
    • 院内コンビニで仕入れ、新たにできた休憩スペースで昼食
      • 時間なく慌てて食べたので久々に鼻からパン
    • 食後は急いでうがい
  • 精算
    • 12:40 待たされることなく自動精算機にて支払い完了
  • 復路
    • 12:54 バス停に並ぶ人多かったものの車内は空いており、いつもの席を確保
    • 間もなく爆睡
    • 14:27 5分遅れでバス到着
  • 帰宅
    • 14:35 無事帰宅
  • 買物
    • 14:45 着替えずそのまま妻と買い物に行くことに
      • 家を出ると降り出す小雨
      • 自宅前で10分ほど待つと雨が上がったので出発
    • 最終的に帰宅したのは16:00

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エラー品

相変わらず毎朝の散歩では、口に飴を入れてから出かけています。

なので我が家では常に複数種類の飴をストックしているんですけど

先日、そのうちの1個にエラー品が見つかりました

この飴、『ヴェルタース』とか『ウェザーズ』などと呼ばれていますが、どれが正解なんでしょうね

それはともかく、その飴の個包装を開けると中から出てきたのが半分程度の大きさのもの。

なんか、損した気分です

でも、以前には2枚組の『ぱりんこ』に3枚入っていたこともありますし。

これでもプラマイゼロってところでしょうか

いえ、ちがいますね、そんな単純なことじゃありませんね。

失礼しました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

まとめ通院

今月7日に入っていた耳鼻科の予約をキャンセルしたので、遠くの病院にはあと一度行くだけで良くなっていたんですけど、12日の残念なお知らせによって20日にも通院することになってしまったんですよ

そこで、なるべく通院の回数を減らすべく、病院側にも日程調整してもらいました。

MRI検査が追加された20日に耳鼻科の予約を入れ、以前から補綴の予約が入っていた26日に主治医から検査結果を聞くというスケジュールです。

で、28日の地元の病院への通院は変更なし。

もう、分刻み、芸能人並みの忙しさですよ、ええ

でも、こうしてツメツメの予定を組んでおけば、来月はあっても補綴くらいのもので、年内の通院はそれが最後になるんじゃないでしょうか

バス料金も値上げとなった今、そんなに何回も行ってられませんよ

そう、行かないほうが、行かないに越したことはありませんよね、病院なんか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ゼリー飲料

前回の通院でもそうだったのですが、時間に追われて食事を抜くことがたまにあります。

私はそれほど気にしていませんが、私の体重を気にかけてくれている妻が食事を抜いたりするのはあまりよろしくないと申しまして

以前はカロリーメイト的なものを食べたりしていたこともありますが、時間がないときにうがいのことを考えると、どうしても食べるのを躊躇してしまうんです。

固形物ではなく液体ならどうかとも思いましたが、空腹時に水分を多く摂取するとトイレが近くなるという欠点があるので、それも得策ではありません

ならば固体と液体の中間くらいみたいなゼリー飲料ならどうだろうと妻が言うものですから、とりあえず試してみようということになりました。

どうせ試しなのだからと、PB商品の安物を買ってきて食べるというか、飲んでみたんですけど

これはなかなか良い感じですよ

簡単に飲み込むことができますし、義歯の裏側に入ってしまう量も極めて少なく、簡単なうがいをするだけで済みそうな気がします。

ただ、CMのように『10秒チャージ』とはいかず、私の場合は最速でも1分チャージですけど

また、180g中の150gくらいが水分らしいので、トイレが近くならないかが微妙に不安なところです。

たぶん、150ccくらいなら大丈夫だと思いますけどね。

この先、時間に追われることがあったら、病院の売店に走ってゼリー飲料を買ってみることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

空HDD

スカパー!で録画した海外ドラマや映画を保存していたレコーダーのHDDが空っぽになりました。

10月上旬に解約手続きを済ませ、受信を終了したのが同月末日

以降は保存していたものを見てから削除したり、残すものはBDに退避させたりしていましたが、今日の午後に残っていた最後の映画を観て削除した結果、HDD内には何も残っておらず、スッカラカン状態

我が家には2台のレコーダーがありますが、1台はCS放送の録画再生とBD再生用、もう1台は地上波の録画再生用となっています。

本日をもってCS放送用のレコーダーは役目を終えたため、これから長い眠りにつくことになるでしょう

地上波放送で見たい番組が重複し、録画できなくなったら使うこともあるかもしれませんが、これからの年末年始だって何番組も重なるほど見たいものなんかはないと思いますし

でも、こういう電子機器って電源を入れずに放って置くと劣化が進んだりすることもありますから、たまには電源を入れてやったり過去にBDで保存しておいたものを見たりしたほうが良いかもしれません。

とりあえずは、その時まで少しゆっくり休んでね、レコーダーちゃん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

AIの進化

想像より遥かに早く、2025年10月時点でAIはネット上の情報収集を終えたそうです

今は日々新たに追加される情報を吸収している段階で、ネットで閲覧可能な過去の文献、論文、ニュース、各国の歴史、その他諸々のことは、すでに記憶済みなのだとか。

そして、AIは次なる進化を遂げて、過去に人間がやってきた
【 観察・推論・仮説・検証・考察 】
という、新たな理論、現象を発見しようという実験科学を実践できるようになりつつあるとのこと

つまり、自分で何らかの仮説をたて、それが実現可能か検証、考察するということです。

それは、地球上に存在しない化学物質や合金を作り出すかもしれないということで

創薬でエイズやガンの特効薬を作り出すなら人類にとって有益ですけど、地球上の大多数の生物には影響がないものの、人間のみを駆除する化学物質を生成して大気に散布することだってあり得るかもしれません

・・・

なんか、長生きなんてしたくありませんね

でも、このペースで進化が続けば10年を待たずして人間の頭脳を超えてきそうですし。

私だって、これから10年くらいは生きているでしょうし、生きていたいんですよ。

だとすれば、人類とAIの戦いを見ることになってしまうんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。