投稿が新しい順 投稿が古い順

FF光明の起点

『ファイナルファンタジー パッチ 6.5 光明の起点』のことじゃありません、あしからず

ファーストフード(FF)での食事に光明が差したということでして。

前回の補綴で義歯の具合がかなり良くなったと書きましたが、現状はまだ60点くらいの満足度でしかなく、義歯の特異性からも100点満点を求めるのは不可能だとしても、できれば80点、いえ、90点になればと、ええ

もう少し、もう少しだけでも流入量や滞留量が減ってくれたなら、外泊は困難でも近所のファーストフードで食べて帰って来るくらいの外食ができるのではないかと。

以前まで、朝の散歩の途中でマクドナルドに寄って朝マックして帰宅したり、軽食レストランのモーニングを妻と二人で食べたりしていましたが、もうちょっと義歯の調整がうまくいけば、それも可能になるかもしれません

今までは義歯の裏や上あごに食べ物がぎっしり詰まり、食べ終わった直後にうがいをしなければ苦しくて仕方ありませんでしたが、今はそれがかなり軽減されていますから、店から帰宅するまでの時間くらいは容易に我慢することができます。

義歯の製作を開始してから約1年と2カ月

心折れそうな時期もありましたが、ここにきて、やっと、やっと、光明が差してきたような気がします。

これからどの程度の年月を要するのか分かりませんが、これからも辛抱強く調整を続け、いつの日か妻と朝マックしてやろうじゃありませんか

モスよりマックのバーガーのほうが薄いですし、口の開きに関しては問題ありませんから。

その日が1日でも早く訪れてくれるよう、心から願う私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Coke ONのススメ

2022年に書いたコカ・コーラ社のCoke ONというアプリの件なんですけど

あれからもずっと散歩を続け、何度も無料で飲み物をゲットしています。

で、そのアプリなんですけど、歩数によって得られるスタンプを貯めてチケットをもらうだけじゃなく、様々なイベントがあって抽選で無料チケットが当たるんですよ

今年に入ってから特に妻が絶好調で次々に当選を重ね、この半年間で得られた歩数スタンプのチケットとイベントの当選チケットは、なんと私と二人合わせて25枚以上

以下は戦利品の一部ですが、様々な飲み物を自販機で選んで手に入れています。

1本170円のを主に選んでいますから、この半年で獲得したのは4,250円分の飲料ということになりますね

こんなにお得なアプリを入れない手はありませんよ

誰でもキャンペーンに参加できるので、歩数を稼がなくても無料チケットを入手することが可能ですから。

さてさて、今後半年間で我が家は何本の無料チケットをゲットすることができるでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いつまで、どこまで

開口訓練はグリグリしなくても55mmまで開くようになったら止めても良いのでしょうか

訓練を怠ると、また少しずつ開かなくなってしまうのでしょうか

運動機能訓練の理学療法士に習ったリハビリ体操を今でも続けていますが、それはいつまで続けたら良いのでしょうか

訓練を怠れば、少しずつ右腕が上がらなくなってしまうのでしょうか

などと書き殴ったところで解を得られるはずもなく

次回の通院の際、主治医に聞いてみようと思います。

どうせ、
「続けたほうが良いでしょうねぇ~」
と、軽~く答えるんでしょうけど

いえ、そうに違いありません。

だったら聞くまでもないとも思いますが、念のため

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うっすら幸福感 3

前回に続いてうっすらと幸福感を覚える瞬間。

  1. 卵に黄身が二個入っていたとき
  2. ここだっ!と思ったところにトイレットペーパーのミシン目があったとき
  3. デジタル時計を見たらちょうど誕生日(0613)だったとき
  4. 手に取ったパスタがちょうど使いたいグラムだったとき
  5. さけるチーズのパッケージがボンバーだったとき
  6. 二枚一組の『ぱりんこ』に三枚入っていたとき

以上

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

苦味常時

タイトルの『にがみじょうじ』って売れない役者の芸名みたいですけど

実は常に口の中に苦味を感じているんですよ、私

たぶん、義歯が入っているのが原因だと思います。

実際に義歯に苦味があるわけではなく、感触か何かを舌が『苦い』と誤認識し、それが脳に伝わっているんじゃないでしょうか

いえ、分かりませんよ、医者じゃないもので

でも、義歯を入れてから、ずっとずっと苦いんですよね、口の中が。

食事に関して弊害はなく、麻痺で味覚が衰えてはいるものの、食べ物の味に大きな変化はありません。

なのでずっと放置していたんですけど、これは正常なこと、当然なことであり、仕方のないことなのか、次回の通院の際に主治医に聞いてみようと思います。

可能であれば口の中のニガニガが消えるに越したことはありませんから、ええ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

飲み忘れず

妻も私と同様に一日に服用する薬をケースに入れるようにしてからは、飲み忘れすることがなくなったのが思わぬ副次効果です

頻繁ではないものの、月に1度か2度は薬を飲み忘れたりしていんですよ、私

忘れたのが朝であれば、それを昼に、昼のを夕食後に、夕のを就寝前に飲み、忘れたのが昼であれば、それはなかったことに、夕を忘れたら就寝前、それすらも忘れたら、その事実を抹殺していたんですよね

ところが、手を伸ばせば届く位置にいる私が妻の薬ケースも取ってあげるようになったことによって意識が高まったのか、それ以降は飲み忘れしなくなりました。

仮に私が忘れそうになっても妻が飲むように促してくれますし

やっぱり私たち夫婦は二人で一人前、ニコイチです、今も、これからも

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜擁壁工事〜

義歯補綴の現状

先日の通院で補綴の先生が私の義歯に大幅な変更を加えました。

横はこんな感じになっています。

以前までと比較して調整中の白い部分が増えて壁のようになっていますが、上あごに空いた大きな空洞を埋める卵型の突起部分をさらに高くすることで、食べ物や飲み物の流入を防ごうという作戦です

この処置をしてもらってから約1週間が経過しますが、今のところは液体の流入が大幅減、個体(噛み砕いたもの)の流入も減りました

そして、最深部に食べ物が滞留してしまうことも少なくなった気がします。

しかし、手のひらに乗せてみると大きいですね〜、私の義歯って

写真上部の金具から下部の最深部まで約75mm。

今回の壁を築いたことで高さは約35mmに達しました

こんな大きなものが奥の奥、口から7センチくらいのところまで入るんですから、普通なら
「お゙え゙ぇ゙ぇ゙~」
ってなるところですが、どうやらそのスイッチが切除されたっぽいので苦しくないのだけは幸いなことです

それでも、まだ義歯の最深部に食べ物、特に葉物野菜がはさまり、誤嚥しそうになったり咳き込んだりすることがあるので、次回はもう少し改善できないものか相談してみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豆乳効果

実は、あれから毎日豆乳を飲んでいます。

低脂肪牛乳より少しはカロリーが高いということもあって、毎日200ccを摂取していたんですけど、残念ながら体重増加とはならず

200cc(120kcal)くらい摂取したところで増えないものなんですね

体重こそ増えていませんけど、思わぬ効果として少しだけ便秘が解消したようです。

豆乳が便通を良くするものなのかとGoogle先生に訊いてみると、

豆乳には、オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便秘解消に役立ちます。オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、食物繊維は腸内の掃除をして便を柔らかくする効果が期待できます。

とのお返事でした。

そう言われると、以前まで4、5日に1回くらいだったのが2、3日に1回は出ていますし、肛門が取れるんじゃないかと思うくらい固かった便が柔らかく、そして出しやすくなりましたもん

そして、一緒に飲んでいる妻も少し便秘が改善されているのだとか。

1日に40円以下で便通が良くなるのであれば、腎臓に負担のかかるマグネシウムを服用して無理に出す必要はありませんね。

豆乳だけでどの程度まで便秘が改善するのかはまだ未知数ですけど。

体重増加は望めなくても、今のところは健康的に便秘が軽減されていますので、まだしばらくの間は続けて様子を見てみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-06-24 脳神経外科

あの衝撃の日から約2年、今日は脳神経外科でのMRI検査でした。

  • 往路
    • 検査は午後からなので遅めの出発
    • 10:34 バス停着
    • 10:45 6分遅れでバス到着
      • 遅い時間のわりになかなかの混みよう
      • いつもの席をなんとか確保
      • 遅れを取り戻すためかバス疾走
      • 揺れに身を任せて静かに目を閉じる
      • 11:55 アラームで覚醒
    • 12:07 6分遅れでバス到着
  • 受付
    • 12:11 受付完了
  • 昼食
    • 12:20 検査時間まで間があるため院内コンビニでパン類を購入
    • 昼時で院内レストラン混雑
      • 利用者多過ぎるからかWi-Fi激重
    • 昼食後、多目的トイレで必死にうがい
  • 検査
    • 13:07 病衣に着替えてMRI検査開始
      • 電子爆音が響き渡る中、軽い睡魔に襲われて妻のことを少し理解
    • 13:40 検査終了
  • 診察
    • 13:50 脳神経外科の受付完了
    • 13:55 診察開始
      • 右脳の血管が詰まっているのは相変わらず
      • ただし他に異常なく、首の動脈もしっかりしているとのこと
      • 無症候性脳梗塞(自覚症状のない脳梗塞)の形跡も見られず
      • 今のところ脳の萎縮も見られず
      • また2年後に検査するようにとの指示
    • 14:09 診察終了
  • 会計
    • 14:11 会計受付
    • 14:20 精算終了
    • 帰路につく前のトイレタイム
      • 経費節減からか紙タオルが薄くあれからさらに品質低下
  • 復路
    • 14:35 バス停着
      • 外はジリジリと夏の陽射し
      • 陽陰に身を寄せ暑さ回避
    • 14:40 1分遅れでバス到着
      • この路線では初めての女性運転手さん
      • タイマーセット、イヤホン装着して寝る気満々
        • しかし、バスが混み合って眠れず
      • 車窓から見えた『しゞど』の看板
        • 『ししど』のほうが書くの早くね?
    • 16:10 7分遅れでバス到着
    • 16:13 無事帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

タマノイ酢

毎日酢を飲んでいると少し前に書きましたが、我が家で摂取しているのはタマノイ酢です。

いろいろ飲んでみて一番美味しく感じましたし、値段も手頃ですし

1.8リットルのボトルで購入していましたが、購入頻度が高いことと、なるべく安価に購入しようと特売情報を気にするのが面倒になってしまったので、今では業務用の通販サイトで20リットルのものを買っています。

・・・

寿司屋かっ

でも、お寿司屋さん以外で二人暮らしの一般家庭であれば、全国でも上位にランクインするくらい酢を使っているんじゃないでしょうか

我が家には止められないことが多々ありますけど、これからもずっと酢を飲み続けるでしょうね。

健康にも良いですし、栄養ドリンクを飲むより元気になるような気がしますし、安価ですし、気軽に摂取できますから。

まあ、健康的と言っても、妻も私も大きな病気をしちゃいましたからねぇ

がん予防にはならなかったようです、酢は、残念ながら

あと、酢を飲んでも体が柔らかくなることはありません、念のため。

妻はちょっと期待してたみたいですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。