投稿が新しい順 投稿が古い順

首タオル

私達夫婦は一年中ずっと首にタオルを巻いています。

8月25日の手術以降、私の首には気管切開をして呼吸するための穴が空いていたのでタオルを巻くと呼吸の邪魔になるので、この2カ月ほどは巻かずに過ごしていたんですよ。

しかし、今月10日に抜管し、穴も塞がったので首のタオルを復活させることができました

いやぁ〜、落ち着きますねぇ〜、温かいですね〜

この首のタオルは30年近く前からずっとしているんです。

大阪で勤め人をしていた頃、ちょっと風邪気味になったことがありまして、その時に職場の女性社員が
「風邪をひくと親から首にタオル巻いて寝ぇ って言われませんでした
と聞かれたのが始まりで、本格的な風邪にならないよう、その日から首にタオルを巻いて過ごすようになり、気持ちが良いので現在に至るまでずっと続けています。

涼しい時期は厚手のタオルで暖かく、暑い時期は薄手のタオルで汗ふき兼用です

30年も続く習慣ですから今さら止められませんよね。

私達夫婦は今後も二人で首にタオルを巻いて過ごすことでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳がゴソゴソ

ここ数日、左耳の中でゴソゴソと音がするんです。

耳垢が固まっているのかと思い、綿棒でグリグリしてみましたがゴソゴソ音は続いています

耳かきで掃除したいのですが、手元にあるのは大きくて耳の奥にとどきません

主治医に相談して耳鼻科を受診すべきでしょうか。

いえ、とりあえずは火曜日の面会の際に妻が持ってきてくれる耳かきを待って、耳掃除をしてからにします。

耳鼻科を受診した結果が耳垢によるものだと判明したら恥ずかしいですもんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ドリンクボトル復活

8月25日の手術以来、経口摂取ができませんでしたし、嚥下訓練を開始しても最初は右アゴに激痛が走って水すら飲めず、訓練前に鎮痛剤を使っても結果は変わらず途方に暮れていましたが、なぜか急に27日の訓練で痛みが消えて水も味のある液体も飲めるようになりました

今日まで、ノドがカラッカラに乾いても自分では対処のしようがなく、看護師さんにお願いして水をスポンジブラシに含め、口の中を潤してもらうようにしていましたが、頻繁にナースコールするのも申し訳なく、なるべく我慢するようにしていたんです。

しかし、痛みもなく自分で水が飲めるようになった今、看護師さんの手をわずらわせることなく自力でノドの乾きを解消すべく、妻に買ってもらったドリンクボトルを復活させることに

しばらく使っていなかったので念入りに洗浄した後、ボトルの口の大きさで経口摂取できるか確認したところ、何とか口に含むことができると分かったので、デイルームにある浄水器で水をくんで来ましたよ。

今朝から使っていますが、ちょっとでも口の中やノドが乾いたら水が飲めるのでとっても便利、快適です

過去にドリンクボトルを使うことを提案してくれた妻には、本当に感謝しかありません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

へそなし

2カ月間もシャワーも浴びられず、自分の裸なんて見たこともありませんでしたが、今月から介助浴で何度か、そして先週からは一人でシャワーを浴びられるようになって、鏡でおのれの裸体を見たり、自分で体を洗ったりするようになりました。

そこで気づいたんですよ

へそがなくなってるって

8月25日の手術で腹の肉を削り取って縫い合わせているのですが、それがへそまで達しており、その傷で引っ張られてへそが極端に小さくなっているのに加え、右に5、6センチほど移動しているんですよ

シャワーを浴びつつ、いつもの感覚で下も見ずにへそを洗おうとしたところ、あるはずのものがなくなっていたので驚いたのと同時に、泣きながらへそを探しましたよ、ほんと。

私のへそがこんな事になっていたなんて

でも、もう済んだことは仕方ないですね。

今後は右にずれた小さな小さなへそを愛おしみながら大切に洗ってやることにします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イブキさん退院っぽい

途切れ途切れに聞こえてくる看護師さんとの会話だと、斜め向かいのイブキさんが来週の月曜日、遅くても火曜日には退院してしまうような雰囲気です。

とっても仲良くなった訳ではありませんが、顔を見れば挨拶したり、診察が同じ時間だったら多少の会話もできた人だけに去って行ってしまうのには寂しさを感じます

しかし、交通事故の怪我が良くなったことは素直に喜ぶべきでしょう

今後のさらなるご活躍を期待いたしますとともに、ご健康をお祈り申し上げます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暖房暑し

25日から始まった暖房ですが、室温が低いことに慣れている私にとっては暑く感じてしまいます

大阪生活が長く、あちらは寒冷地仕様の住宅などありませんし、まともな暖房器具もないので家の中は寒いのが常識だったため、私達夫婦も環境に順応して冬の室温は13度とか15度というのが当たり前になりました。

北海道に帰ってきてからも夏は暑く冬が寒いのは当然だと、大阪時代と変わらぬ室温で過ごしていますから、北海道標準の室温だと異常に暑く感じるんですよ

道産子は室内を驚くほど暖かくし、裸足にTシャツ姿でアイスを食べるというのが常識ですからね

病室も今のところは裸足にTシャツレベルの暖かさなので、せっかく妻に買ってもらった長袖Tシャツを病衣の下に着ていると暑いんですよね。

ただ、最近の外気温が15度前後で推移しているから暑いと感じるだけで、最高気温が1桁になったら病室の温度も低くなるかも知れません。

それでも、これからしばらくは長袖Tシャツは不要ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

向かい退院

向かいの若者が退院していきました。

今日はリハビリが休みなので、午前中から自主トレに勤しんでいたところ、病室に帰ると向かいのベッドがもぬけの殻となっておりまして

コンビニに行っているのだろうと思っていましたが、いつまで経っても帰ってきません。

そうしているうちにヘルパーさんがやって来てベッドの布団を片付け始めるではありませんか

26日に入院してきたので2泊3日の短期でしたね。

まったくイビキをかかない人だったので、早々に退院してしまってとても残念です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳かき

記事にするのを妻に先を越されてしまいましたが、そう、そうなんですよ、デカいんです、耳かきの、あのヘラっていうか、直接耳に当たる部分が。

ここのところ、反対側にあるグルグルと針金を巻いてあるような形状の部分で耳かきすると気持ちよかったので、そちらばかり使っていたので普通に使うと、まさかこんなにデカいとは

どうやっても耳の穴の奥まで入らないんですけど、これって私の耳の穴が小さいんでしょうか

製品化するのですから、それなりのテストをしているでしょうけど、メーカーの社員さんの耳の穴がデカいのか、テストなんかせず、こんなもんでイイだろうと適当に造って発売に至ったのか

そんなはずありませんから、きっと私の耳の穴が小さいんでしょうね。

そういうことにしておきますよ、はいはい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

減薬第二弾

23日の夜に続き、昨夜から睡眠導入剤をさらに減らしました。

23時に2錠投与していたデエビゴを1錠にしたんです。

まあ、変わりませんね

眠りが浅くなるのではないかと、ちょっとドキドキしてたんですけど、ドキドキして損した感じです

夜中にトイレに起きるのは仕方ないこととして、それ以外に目を覚ますこともなく、朝までしっかり眠ることができました。

ここまで減薬が順調なのは、向かいの人も斜め向かいのイブキさんもイビキをかかないか、イビキが小さな人なので、私の睡眠を妨害しないことが大きいと思います

月曜日には隣のベッドに人が入ってくるらしいので、その人のイビキによっては眠れない日が続くかも知れませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

隣のベッドメイキング

昨日、隣のベットが整えられ、入院患者を受け入れる準備ができました。

ヘルパーさんの話では、月曜日に入院してくるそうです。

短期入院の患者が多いとは言え、本当に目まぐるしく人が入れ替わりますね

そのたびに、次に来る人はガサツな人でなければ良いなぁ、大いびきの人じゃなければ良いなぁなどと気を揉むので、ちょっと神経が疲れてしまう私です

次に来る人がどんな人であれ、どーんと来ーいって受け入れられる心の広い人物になれたならどんなに楽なことでしょう。

いえ、今さら性格が変わったら妻もとまどうでしょうから、やっぱりこのままで良いです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。