投稿が新しい順 投稿が古い順

妻と面会 10月第二週

今日は妻が面会に来てくれました

いつも書いていることの繰り返しになりますが、長い時間をかけて自宅と病院を往復してくれているというのに会えるのは30分間しかありません。

あまりにも短く、あまりにも切ない時間

妻が持参してくれたものを受け取り、洗濯物や不要になったものを渡し、少しだけ話しをすると、それからは沈黙の時間が流れます。

毎日LINEでやりとりしていますし、ビデオ通話で話をしているので会話は弾みません。

でも、私達夫婦の場合はそれで良いんです

ただ手を取り合っていれば満足できます。

しかし、それでもやはり面会時間は短すぎ、残酷にも30分間はあっという間に過ぎ去ってしまうのでした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入浴パス

今日はシャワーを浴びることができる日だったんですけど

いつもは午前中の診察が昼になり、以降のスケジュールが大幅に狂ったものですからシャワーを浴びるタイミングを逃してしまいました

私はまだ一人での入浴が許可されていないので介助入浴しかできず、看護師さんの都合にも合わせなければシャワーを浴びられないんですよ。

以前までは必ず午前中にあった診察ですが、最近は時間がまちまちになって午後になることも多いんです

すべての予定が狂ってしまうので時間は守ってもらいたいんですけどね。

病院は医師のスケジュールを基準に動いているので仕方がないということですか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

抜管

気管切開して入っていた管が抜け、鼻、口呼吸100%、声も声帯から出るようになりました

後遺症として声のかすれが挙げられていましたが、自己評価としては問題ないように思いますが

午後から妻が面会に来てくれるので、実際はどうなのか聞いてみることにします。

あとはノドに空いた穴が塞がるのを待つだけですが、当面の間は咳や咳払いをする時は手で押さえるよう主治医に言われました。

それを忘れてしまわないか、ちょっと不安ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

願い叶わず

今日、入院してくる人のベッドを別の場所にしてほしいとお願いしていた件。

残念ながら却下されてしまいました

なんでも入院の予定が詰まっていて、この部屋も満杯になるのだとか。

寂しさは紛れますが、613号室では一人でいることが多かったので馴染むのに時間がかかるかも知れません。

ただでさえ眠れないのに、部屋が騒がしくなったらどうしましょ

そんな訳で、たった今、隣のベッドに入院患者さんが来ました。

話し声で判断すると静かな人っぽいですけど

果たして彼のイビキはいかに

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

体重最低記録更新 2023-10-10

再々手術前の測定で52キロ台、手術をした後は50キロ台にまで体重が減少しました

最初の手術では頭蓋骨を削って周辺の肉も取ったので体重が減っても当然だと思います。

再々手術では壊死した部分の切除だけだったので、数十グラムくらい取ったでしょうか。

それでも、合計したって2キロにはなりません

人生において体重がピークに達した時は70キロ弱

それから約20キロも減少したことになります。

私の体重は、どこまで減り続けるのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

各所の具合

最初の手術で移植をするために切り取った腹の傷は、もう痛むこともありません。

腹筋に力を入れても体を伸ばしても縮めても平気です

肉を削り取ったというのに1カ月で治るんですから現代医学はたいしたものですね。

リンパ節を取った首の傷の痛みは若干だけ残っていますが、本当に軽い痛みなので問題はないものの、後遺症で腕が上がりが悪くなってしまったためリハビリに努めています。

再々手術で移植のために剥がした右太ももの皮の部分は、まだピリピリと軽い痛みがあります

しかし、立ち上がっても歩いても大きな痛みじゃありませんので、もうすぐ治るんじゃないでしょうか。

そして、肝心の右上顎部分ですが、大きな手術だっただけに今も軽い痛みがあります

痛みと言っても10段階の0.5程度ですけど。

それでも、あくびをしたり、少し力が入ったりすると10段階の10、激痛が走ります

主治医の見解では奥で炎症を起こしているのだろうとのことですが、この痛みが治まるのがいつなのか、ちょっと憂慮したりしているところです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暴言爺さん

二つ離れた部屋に入院しているお年寄りの暴言が凄まじいんです

痴呆の症状が出ているらしいので仕方ないことだと看護師さんは言いますけど

ナースコールを押すことを何度教えても聞かず、看護師さんが通りかかると
「おいっ
「ちょっと来いっ
と、呼びつけるのが日常です。

口のきき方も悪いこと悪いこと

看護師さんもイラッとするのか、たまに爺さんとのバトルが聞こえてきます。

その言い争いで発する爺さんの言葉がまた汚いものでして

院内には
『暴言・暴力・セクハラには毅然と対応させていただきます』
という張り紙があり、
『警察に通報させていただく場合もあります』
という言葉が添えられていますが、痴呆の症状が出ているのであれば仕方ありませんからね。

爺さんは短期入院ではなさそうなので、当分の間は看護師さんとのバトルが繰り広げられることでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

院外散歩許可

かなり前に模索していた、院外に出ることが許可されました

ただし、平日は16時以降で理学療法士さんと一緒であればという条件付きです。

それはそれで嬉しんですけど、北海道の秋は早く、16時にもなれば外気温は15度くらい

数日前、理学療法士さんに連れられて外に出てみましたが、寒くて散歩どころではありません

5分もしないうちに、すごすごと建物の中に戻ってしまいました。

せっかく許可された院外散歩ですが、まだ一度しか外にでていないんですよね

これから迎える冬。

院外散歩をする日は来るのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

逆回り

リハビリの一環で、今日も病棟内を歩き回っている私です

理学療法士さんに、たまには逆に回ると気分転換になると言われたので実践してみました。

しかし、子供の頃からグラウンドを走るのも左回り、スケートリンクも何から何まで左回りだったものですから、実際に右回りしてみると物凄く違和感があります

理学療法士さんによると、バランスを崩して転びそうになる人もいるのだとか。

私はそこまでではありませんが、なんだか酔ってしまいそうなので今後も左回りだけにしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。