投稿が新しい順 投稿が古い順

アレルギー反応の理由 三品目

アレルギー反応の理由

また私の鼻がアレルギー反応を示す物に当たってしまいました

それは超有名ブランドの無添加洗顔フォーム。

含まれている成分も他社製品と比較して 1/5くらいの物でして

まさか、そういうものでアレルギーが出るなんて思いもしなかったものですから、原因を特定するまで時間がかかってしまいました。

いくら含有成分が少なくてもダメなものはダメってことで

しかたがないので、従来から使っている安物の洗顔フォームに出戻りした私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二日酔い 二盃目

酒を飲むのを止めている妻ですが

たまには少しと、何年も前に梅酒を買ったこともありますが、熟成に熟成を重ねた結果、飲むこともなく捨ててしまったと記憶しています。

今では正月三が日の御神酒を口にする程度なんですけど、妻は根が嫌いじゃないものですから、私がほんの少しだけ注ぐと『不満』の二文字を背後に浮かべつつ、力強く目で訴えかけてきまして

それでも多くを飲ませる訳にはいかないので、おちょこの底に 5ミリほど注ぐと、それをクピっと飲み干して
「ぷはぁ~」
と満足気な表情を浮かべたりする妻です

嫌いじゃないのに飲めないなんて少し可愛そうな気もしないではありませんが、飲みすぎると次の日に地獄を見るのは妻ですからね。

ここは地獄に落とさないようにするのが夫である私の努めだと心しているところでございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院悲喜こもごも 五話目

通院悲喜こもごも

大阪で暮らしていた時のことですが、持病の経過観察で定期的に個人病院に通って血液検査をしていました。

その際、他の病院と比較して異常に高い料金を請求されていたので、受付の人に明細書を要求したんですよ。

そうしたら明細書は出していないとか言うもんですから、今は病院で明細書を発行するのは常識だと言ってやると、目を白黒させながら裏に引っ込み、医師を連れて戻って来まして

院長も兼ねるその医師はアタフタし、
「いえ、あの、料金にはですね、採血にかかった費用と診察料、それに生活習慣病指導管理料などが含まれていましてね」
などと言い始めたので、
「診察料って言っても今日は採血だけで先生と会ってもいませんよね
「生活なんちゃらって言われても、私は誰からも何の指導もうけていませんけど
と言い返してやると、
「いえ、そういうことではなく、その、アレが
などと、ゴチャゴチャ言うので呆れ果て、
「はいはい、じゃあもうイイです」
と言い捨てて病院を後にしました。

物凄い不信感を抱いたので、それっきり通院するのをやめたのは当然のことです。

医者は偉いと盲信したり油断していると、いつボッタクリにあうか分かったもんじゃありません

それにしても、あの時の医者のアタフタぶりが、あまりにも無様で思い出しただけでウケるんですけどぉ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

毒を食らわば皿まで

先月は物凄い勢いでジャンクフードやハイカロリーなものを食べてしまいました

食欲の秋ってこともありますし、健康診断が終わったので気が緩んだこともあるんでしょうね。

モスバーガー食べるわ、カップ麺は食べるわ、惣菜の揚げもんは食べるわ、朝に菓子パンは食べるわ、月見だんごやらお彼岸のおはぎやらも食べるわ、長兄の誕生日をロールちゃん食べて勝手に祝うわ、ケンタッキーフライドチキンに至っては月に 2回も食べるわの無法者ぶりです

まあ、毒を食らわば皿までってやつですよ。

どうせならトコトン食ってしまえってことで。

美味しく楽しく食べ、後に自制すれば良しとすることにしたんですけど

現在もまだ食欲の秋は続いており、自制心など大気圏外に吹き飛んでしまった感じです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

君と過ごした夜

長く一緒に過ごした君とも今日でお別れだね。

どんなに寒い夜も君は僕をやさしく温めてくれた。

どんなに暑い夜も君はただ静かに僕を支えてくれたね。

眠れない日も君はずっと寄り添っていてくれた。

君のぬくもりを決して忘れはしない。

とても柔らかな君を決して忘れはしない。

僕をそっと包みこんでくれた君のことは永遠に忘れないよ。

今までありがとう、布団ちゃん。

・・・

という訳で、30年くらい使った布団を処分することにしました

今夜からは新しい布団で就寝となります。

どんな寝心地なのか、ちょっと楽しみなんですよね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

タバコ値上げ 2021

この 10月でタバコが値上げになりましたね。

私が吸っていた銘柄が 40円上がって 600円、妻のは 30円上がって 570円になりました。

一日に一箱は吸っていましたから今も続けていたら月額約 35,000円ということになってしまいます

もう生活基盤が危うくなるレベルの金額ですね、これは

そして、禁煙開始日から 2021年9月30日までに 3,560,210円も使っていたことになります

もう高級車買える金額ですよ、運転免許は持ってませんけど。

高スペック PC 10台以上は買える額ですね、ほんと。

こんなとき、あぁ~禁煙しててよかったなぁ、と、心から思えます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

災害への備え 4まとめ ~写真デジタル化~

災害への備え

1995年の阪神淡路大震災の時も、2011年の東日本大震災の時もそうでしたが、被災された方々は様々な財産を失いました。

金品、車、家などもそうですが、大切な思い出として保管していた写真などもそうですよね。

最近の人であれば、デジタルデータとして保存しているでしょうけど

バリバリ昭和生まれの私達夫婦の思い出は、すでに劣化が進んで黄ばんだ白黒写真から始まり、途中でやっとカラー写真になった世代でして

それが水につかったり、燃えてしまうと思い出は記憶の中だけになってしまいます。

おまけに、その記憶も最近は怪しくなってきたりしてますし

そこで、妻も書いているように古い写真を全てデジタル化してクラウドに保存しました

GoogleフォトとAmazonフォトの2箇所に上げておいたので、我が家が被災した上に Googleか Amazonのどちらかに万が一のことがあっても思い出の写真を失うことはないでしょう。

大量の写真をデジタル化するのは面倒でしたが、備えあれば憂いなしってことで

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

緊急避難

我が家で一緒に暮らしているのはゴリラのぬいぐるみだけではありません。

実は他に何体かのぬいぐるみがおりまして

ここのところ、エアコンの取付工事だったり照明の取り付けなどなど来客が多かったんですけど

見られると照れるので、ぬいぐるみたちはそのたびに避難させています。

60歳にならんとする夫婦の家にぬいぐるみが鎮座しているのもアレですからね

今は部屋の模様替えも済み、ぬいぐるみたちにも新しい居場所ができました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

立腹案件 case.10 ~過剰広告~

『立腹案件』

過激な表現、過剰な演出、まぎらわしい広告には腹が立ちます

年齢とともに腰が痛いとか肩が痛い、首が なんていうことは日常的で、どこも痛くない絶好調の日なんか年に 2-3日あるかないかってとこでして

加齢とともにそうなるのは仕方のないことなのに、健康食品、サプリメントなどの CMでは、それが罪であるかのごとく扱ってくれます。

それを摂取すれば治るというのならまだしも、楽になるとか緩和するとか、しまいには
「痛みに効きます」
などと痛みにどう効くのか分からない表現でごまかしてばかりですよね。

そして、さらに許せないのは
「なんと、こちら医薬部外品です
と、あたかも効きそうな勢いで自慢気に言いますけど、それは薬機法によって定められた医薬品と化粧品の中間の製品だよってことで、医薬品のような効果は期待できません。

「こちらの商品はトクホ(特定保健用食品)ではありません、なんと機能性表示食品です
とか自慢気に言う CMも見ますが、そんなもの消費者庁長に届け出れば機能性を表示することができる食品だよってことであって、食品の有効性や安全性について国の審査を受け、許可を得なければならないトクホの方が圧倒的にランクは上です。

まぎらわしい言い方をして、あたかもこちらの方が上だと言わんばかりの表現はいかがなものでしょう

なんか、書いているうちにどんどん腹が立ってきました。

私はそんな CMや通販に踊らされることなく、年齢相応の痛みに粛々と耐え忍んでいく所存でございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エアコン設置

妻も書いている通り、15日の午後、我が家にエアコンが設置されました。

主たる目的は冷房ではなく暖房だったりします。

今まで使っていたオール電化の蓄熱式暖房機が耐久年数を超えてしまいまして

さらに能力不足もあって冬場は寒かったんですよね

そこで暖房器具をどうするかという点について慎重に検討を重ねた結果、これから年老いていく私達夫婦としましては、火を使う暖房よりエアコンのほうが良いであろうと

実は北海道の電力会社からエアコンに乗り換えたら 5万円補助という案内が来てたことも大きな要因だったりしますけど。

長い関西暮らしで部屋が寒いのには慣れていますが、これから始まる冬の生活でエアコンの温度設定をどうするべきかが現在のところ一番の悩みだったりします。

まあ、日々のテストを重ね、適切な設定を模索するしかないんでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。