毎年、暑中見舞いを出している方がいます
絵葉書で出すため切手が必要になるので、郵便局へ行ってきました。
使わずに残っている年賀状があるので、それを切手に交換してもらうつもりで行ったところ、手数料が値上がりしていました
以前は1枚5円の交換手数料でしたが、今は6円だそうです。
昨年、はがきなどが値上げしたときに手数料も値上げしていたんだとか
仕方がないですね。
年賀状は10枚持参していたのですが、1枚6円の手数料を差し引いて、切手に交換してもらいました
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今も 人参の葉は成長しています。
細いものが1本、2本と出てきて、現在は3本目
1本目の成長は止まってしまったように見えますが、2本目は葉が増えていますね。
3本目はどうなるのか
そして4本目は出てくるのか
静かに見守りたいと思います
昨日、早くも参議院議員選挙の投票所入場券が届きました。
選挙は毎回必ず投票をしているし、出かける用事があれば早々に期日前投票をしてくることも多いのですが、今日は買い物に行来ましたが、投票はしませんでした。
理由として、投票所とスーパーの方向が違うのでハシゴするのは止めました。
雨が降っていたので自転車には乗らずに買い物は徒歩で、乗れたら一気に行ってしまったかも
でも、誰が立候補をしているのか分かっていないんですよ
最近は政党も増えて、候補者も以前より増えていますね。
比例の政党は決めているので、来週までに立候補者の顔と名前を見ておいて、期日前投票をしようと思っています
半袖を出す作業を午前中にしました。
畳んでしまっているものは折シワがあるので、アイロンがけも
アイロンがけをしていると汗が出るだろうと思い、朝の涼しいうちにと思い、朝食後すぐに取り掛かりました。
終わったものはハンガーかけようとしたら、ハンガーが足りない
着ない服でハンガーにかけたままになっているものがあったので、絶対に着ないものは外して、アイロンがけを終えたものをかける
着ない服は、もしかしたらリサイクルショップで売れるかもしれないもの、生協の古着に出せるもの、捨てるしかない服の3種類に分類しました。
アイロンがけだけのつもりが、服の整理まで始めてしまいましたが、今日はハンガーが必要ということでほんの少しだけ。
いつか本格的にやろうと思います
長兄夫妻が応援米を分けてくれました
抽選販売に申し込んだら買うことが出来たそうで、令和4年のお米なので古古米を頂きました。
古いお米を美味しく食べる方法は色んなところで紹介されていましたが、実践したのは静かに研いで、冷水に1時間以上漬けておくこと。
あとはいつもと同じで、もち麦と韃靼そば茶を加えて、気持ち程度ですが水を多めにして炊きました。
炊き上がりは、古古米だからといって気になることもありません
普段はまとめ炊きをして小分けして冷凍しておいているのですが、解凍したものも食べましたが、美味しく頂いています
夫が言っていましたが、主食がこんなに高い国なんだから自給自足が出来ていないに等しいと。
同感です
以前は節約のためにお弁当を作るとか、自炊をすると言っていたのですが、高いお米では節約にならないですね。
お米の価格と供給量が安定するのはいつになるのでしょう
今朝の散歩で、夫とそろそろ子カモが誕生をしているのではないかと話しながらいつもの公園に向かったところ、予感的中です、カモがいました
少し遠くから写真を撮り始め、数歩近づいて1枚、2歩近づいて1枚と何枚も撮りながらゆっくり静かに近づきました。
スマホのズーム機能を使っているので、こんなに近くではありませんが、バッチリです。
ただこれくらいまで行くと、親カモが振り返ってきました
警戒しているんですね。
そして親子は池に向かって進んでいきます。
子ガモたちも池に到着したところで数えると、6羽でした
無事に1羽も欠けることなく成長するのを願っています
大阪に住んでいる頃は、6月になると「水無月」という和菓子が売られていました。
北海道にはないもので、こちらに戻った数年後にそのことを書いていました。
今では大手の六花亭や柳月では販売をしているようですが、まだ何処にでも売っているような存在になっていないような気がします。
もしかして私の知らないところでは定番になっているのかもしれませんが
大阪で知った恵方巻はコンビニで販売をすることにより全国展開されたので、「水無月」もコンビニで予約販売をするような扱いになれば、一気に広がるかも
ただ私は、ういろうの上に小豆が乗っているくらいでは手を出すことはなく、今でもどら焼きを選ぶでしょう