プランターで育てているバジルは、今も頑張っています。
もう、それほど成長は期待出来ないのですが、9月末まで残していたこともあるので、まだ大丈夫でしょう。
今日は久しぶりにプランターを外に出していたら、風が強かったので倒れていました
あわてて風除室に戻しましたが、折れていなかったのでホッとしました
葉が枯れてきたら終わらせると思いますが、もう少し大事に見守りたいと思います
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
プランターで育てているバジルは、今も頑張っています。
もう、それほど成長は期待出来ないのですが、9月末まで残していたこともあるので、まだ大丈夫でしょう。
今日は久しぶりにプランターを外に出していたら、風が強かったので倒れていました
あわてて風除室に戻しましたが、折れていなかったのでホッとしました
葉が枯れてきたら終わらせると思いますが、もう少し大事に見守りたいと思います
昨日、プランターで栽培をしているバジルを初収穫しました。
間引きをしたことを書いたのは先月のことで、実はそれから2つを植え直したり色々ありました
1つはグングンと伸びていたのですが、2つは伸びてこない状況で、なぜだろうと夫と話していました。
間引きの時に元気な3本を植え、次に3本、最後に3本と選んだため、エリート軍団と2軍、3軍となってしまったのは事実ですが、それにしてもこの違い(7月5日撮影)
そして、土のせいかもしれないと気づいて、2つを植え直しました。
実は間引きの時に、昨年購入して残っていた土と、今年買ったものを使っていたんです。
まだ差はありますが、土を変えて植え直すと2つも伸び始めているので一安心
エリート軍は摘芯をしても良いくらいになったので、昨日葉を摘み取ってバスタにしました
次に摘み取れるのはいつになるでしょう
大事に育てようと思います
お隣さんは家庭菜園用の畑があり、今年は農家さんからもらったオクラの種を植えたそうです。
少し育ってきたら1本は鉢に植え替えて、うちにくれると妹ちゃんが言っていました
あとはオーナーとして、自分で育てて収穫してねと
オクラは興味はあったので、嬉しいのですがドキドキです。
そこで我が家のバジルもオーナー制度を導入することにしました
今年はプランターが3つで、我が家の分、長兄夫妻にあげる分、そしてお隣にあげる分で3家庭がオーナーです。
ただしオクラとは違い、ここで育てているから、好きなときに持って行ってね方式にするつもり。
そして、プランターごとにオーナーは決めずに、そのとき育っている葉を摘むようにしようと思っています。
順調に育てば、来月には初収穫が出来そうです