まだ頭が痛くなりそうなモワッと感が出たり治まったりで、スッキリしない。
お腹の調子は、すっきりし過ぎで 、マグラックスは朝だけで取りやめ
ちょっとしたタイミングで腰も痛いし、なんだかな~という一日
<薬の覚書>
朝食後に鎮痛剤のリングルアイビー、昼食後にボルタレン。
朝食後にマグラックス1錠、夜は取りやめ。
漢方薬は毎食前で変更なし。
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
昨日は早めに薬を飲んで、頭痛は回避できたものと思っていたが、今日もお昼過ぎになると、頭がモワッとしてきた
サッサと薬を飲んだが、いつもの頭痛なら完治するまで3日間かかるので、明日までは要注意だ。
薬を飲んで頭がスッキリしたところで、久しぶりに事務作業を始めようとしたら・・・・煙草が吸いたくなった。
もう完全に禁煙できたと思っていたので、自分でも驚いた。
きっと溜めすぎた事務作業がイヤで、現実逃避をしたくなったのではないだろうか
ということは、溜めなければいいだけだ。
明日から真面目にやろう
「・・・明日から 」という夫の声が聞こえてきそうだ
今日は、お昼ご飯を食べた後ぐらいから頭痛になりそうな気配
いつものように、生あくびが出て、頭がモワッとする感じ。
目の上(まゆげの辺り)を押すと痛い。
完全に頭痛の前兆だ
そこで今日は完全に痛くなる前に鎮痛剤を飲んだところ、30分ほどで頭がスッキリしてきた
今回は上手く回避できていたらいいのだが
居間の窓から、お隣りの換気口が見える。
以前、そこにはスズメの夫婦が住んでいたが、ここ1~2年は空き家だった。
ところが最近になって、新しいスズメの夫婦が引越しをしてきた
小さな木の枝や草をくわえて、煙突や通気口で一休みをして、弾みをつけて換気口へ入る
・・・・が、たまに入りそこねて、必死に羽ばたいていることがある
何度も何度も窓を横切って飛んでいく様子が視界に入るので、ついボーッと眺めてしまう
昨日、パスタを作るためにバジルの葉を収穫した。
こんなにあったものが ↑
40枚ほど摘み取ったので、こんな状態に ↑
まぁ、バジルはこのために栽培をしたので、これで本望かと
また再生してくれたら、もう1回くらい摘み取れるかな
今日はバジルを収穫をして、ジェノベーゼパスタを作ってみた
ネットで色々とレシピを調べ、こちら を参考に作った。
美味しかったけど、ソースが多かった
粉チーズやオリーブオイルは半分の量に減らしてみたが、それでも多かった。
まぁ、作るのも楽しかったからいいんだけどね
平日朝の散歩で、新しいコースが出来た。
最初に癌を見つけてもらった地元の病院の裏を通って、いつもの公園に向かい、ぐるっと歩いて帰ってくるコースだ。
少し前から距離の調整をしていたが、ようやくいい感じに決まった
病院内の敷地に桜の木がたくさんあるので、何度か見に行っているうちに、ここも散歩コースになりそうだということで調整をしていたが、歩くには、病院の裏側の方がいいことが分かった。
そうしたら、こんなプレハブ小屋を発見
左は病院の裏口で、右に見える小屋は、何と喫煙室
今、病院の敷地内も禁煙なので、ギリギリ敷地の外に作ったものと思われる。
きっとどうしても煙草を吸いたい誰かが、勝手に作ったものかもしれない。
ここは田舎なので、そういうこともあり得る
ただその誰かのおかげで、雨が降っても雪が降っても、屋根の下で煙草が吸えるようだ
そろそろバジルも採れそうだ
伸び方にバラつきがあるけど、葉はしっかり大きくなった。
ちょっとだけ収穫をして、味見
今度、ジェノベーゼパスタにでもしよう
作ったことないけど
昨日は、初めて「X線骨密度測定」を受けてきた。
腰椎(ようつい)と、左右の大腿骨(だいたいこつ)を検査。
腰椎の骨密度は0.988g/平方cm 同年齢比較 93% 若年齢比較 88%
大腿骨全体の骨密度は0.732g/平方cm 同年齢比較 83% 若年齢比較 78%
大腿骨右の骨密度は0.727g/平方cm 同年齢比較 83% 若年齢比較 78%
大腿骨左の骨密度は0.737g/平方cm 同年齢比較 83% 若年齢比較 78%
Tスコアは、腰椎 -1.1、大腿骨全体 -1.7、大腿骨右 -1.7 大腿骨左 -1.6
このTスコアの数値が重要らしい
Tスコアが -1 は正常、-1~-2.5 は骨減少症、-2.5以下は骨粗鬆症。
私の場合は、大腿骨は-1.7なので、骨減少症の範囲だ
結果を見て先生は、
「手術をしたのが46歳で、今は49歳・・・・。薬出しますか。」
治療には、ホルモン・カルシウム・骨を強くする薬の3通りあるらしい。
私の場合は、ホルモン治療はダメ(転移のリスクが高くなるため)なので、骨を強くする薬をだしてもらうことになった。
残念ながら、もう牛乳を飲むくらいではダメらしい