投稿が新しい順 投稿が古い順

寝不足の日々

どうも体調がスッキリしないのは寝不足が原因でしょうね。

やはり夜はイビキの三重奏なので寝られたものではありません

もう昼間は寝ないなどと言わず少し昼寝でもしなければ体力が持たない気がします。

いくら看護師さんにイビキがうるさい、眠れないと訴えても
「あら〜、困りましたねぇ」
と、言うだけですし

睡眠導入剤のおかげで2〜3時間は眠れていますけど、そんなんじゃ満足できるはずがありませんよね。

昨夜はなぜか少し静かだったので私も何とか眠ることができましたけど、まだ体調はスッキリしません。

今は少なくとも隣の人が早く退院してくれることを願っているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一人ぼっちのトラウマ

各種トラウマの件。

病院では孤独な闘いとなっております。

もちろん、医師、看護師、理学療法士などが寄り添ってくれますよ。

でも、それはあくまでも職業ですからね

看護師同士は仲間ですし、医師や理学療法士も職場友達がいたりする訳で。

ところが入院中の私のそばには妻がいません

友達も知り合いもいませんので、とても孤独ですし、一人だと感じます。

もちろん、妻がいつも寄り添ってくれていて心の支えになっていますし、妻のことを考えてリハビリにはげんだりしていますが、物理的距離だけはどうしようもなく

長い入院生活では、一人でいることすらトラウマと感じてしまいます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

右も左も

シーネが息苦しい件で、左を向いて寝ると楽だ書きましたが、右を向いて楽なことが分かりました

顔面の右半分は手術痕があって下にして寝ないように言われていましたし、それが解除になった後も怖くて避けるようにしていたんです。

しかし、左を向いてばかりいると首や腕が痛くなってきますし、座位で寝るのもつらいため、思い切って右を向いて寝てみたところ、強い痛みを感じることもなく、大きな問題が生じることもありませんでした

左右どちら向きでも寝られるのであれば、少しは寝るのが楽になりますね。

眠れるかは周りの人のイビキさえ静かならっていう条件付きですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院費の支払い

入院費を支払ってきました。

支払いには一階の会計に行く必要があるため午前中に行ってみたんですけど、その時は人が多く、職員さんに
「コロナ感染者も多数いるので午後からにしてもらえますか
と、言われたので昼を過ぎてから行ってきた訳です。

やはり北海道は観光シーズンで北海道外、海外から来る人も多いので感染者が減らないのでしょう。

北海道経済にとって良いことなのか悪いことなのか

5類感染症に移行した今も、病院内では厳戒態勢が続いています。

私の入院中に面会の制限が緩和されることはないでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今夜が不安

向かいのベッドに入院してきた人、昨夜はイビキをかかなかったので安心していたら、環境が変わってほとんど眠れなかったとのこと。

それが影響してか、今日は昼寝をしているのですが

予想通り、なかなかのイビキですねぇ

爆音ではありませんが、かなりの音量です。

今夜は隣のイビキ、向かいのイビキ、斜め向かいのイビキの三重奏となるのでしょうか。

そんな中で眠れるはずありませんよね、きっと

昨夜でさえ隣のイビキで夜中に目覚め、一時間ほど眠れなかったんですから。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鎮痛剤の効き悪し

鎮痛剤の効きが悪いことを今朝の診察で医師に伝えましたが、まだ数日は様子を見てほしいと言われてしまいました

痛みが引かない場合は神経性疼痛の漢方薬を処方するとのことです。

やはり私が感じている痛みは神経系のものなんでしょうか

一生涯、漢方薬を飲み続けることになるのでしょうか

まあ、すでに一生物の薬を飲んでいますから、一種類くらい増えても良いんですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嫌な予感が

向かいのベッドに患者さんが来ました。

体が大きく、小太り体型

これはちょっと嫌な予感がします

経験からすると、この体型の持ち主はイビキが大きいんですよね〜。

いやぁ〜、どうなるんでしょう、ドキドキですね〜

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ついに満室

向かいのベッドの受け入れ準備が整ったので、誰かが入院してくるのでしょう。

看護師さんが言っていた通り、ついに病室は満杯になりました。

開け放っていた仕切りのカーテンを閉め、今はちょっと圧迫感を覚えながら過ごしています

昨夜は同室二人がイビキをかくにも関わらず、4〜5時間は眠れたと思うんですけど

新しく入ってくる人はどんな人なのか、イビキの大きさはどうなのか。

今夜も一定時間は眠れることを祈らざるを得ません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

洗顔・一人シャワー

看護師さんの手を借りてシャワーを浴び、髪や体を洗うことができます。

しかし、8月25日の朝以来、まだ一度も洗顔することができていません

手術で顔の右半分にメスを入れ、10月4日の再々手術で再び切ったので傷が癒える暇もなく、ずっとガーゼに覆われているので顔を洗うことができないんですよね。

最近は朝一番に温めた濡れタオルを看護師さんが持ってきてくれるので、できるだけ念入りに顔や耳、首周りを拭くようにしています。

それでも、やはり洗顔フォームを使ってバシャバシャと顔を洗いたいです

今朝の診察で医師に聞いてみたところ、来週になれば洗顔は可能だろうとの返事をもらえたんですよ

それどころか、もうそろそろ一人でシャワーを浴びられるだろうと。

なんと嬉しいことでしょう

少しずつではありますが、普通の生活に戻っていく実感が湧いてきますよ 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

神経痛の可能性

手術した右上顎の奥の奥、芯の部分に痛みが走り始めたのは約1カ月前のこと。

力が加わると激痛が走る件なんですけど、昨日はそれがピークに達したたため主治医に相談すると、神経痛の可能性があるのだとか

もしそうなら痛みが消えることはないので、今後はずっと薬を服用する必要があるかもしれないと

とりあえず処方されたのは一般的な鎮痛剤で、それが効かなければ神経痛の鎮痛剤を使うことになりました。

本当は夜の薬だったんですけど、痛いのが我慢できず夕方に胃ろうから入れてもらったところ、1時間ほどで症状が軽くなり、なんと2時間後には10段階の2くらいまで痛みが引いたではありませんか

普通の薬が効いたということは、神経痛ではない可能性もありますよね。

これはちょっと希望が持てるかもしれません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。