投稿が新しい順 投稿が古い順

Chromebookでビデ通

妻が試してくれたダイソーのスマホスタンドをもう一つ買って、面会のときに持ってきてもらおうと思ったのですが、その前に試したいことがあったので実践してみました。

私が使っているノート型パソコンのChromebookにはカメラもマイクも内蔵されていますので、AndroidアプリかWebのChatworkを使えばスマホを使わなくてもビデ通ができます。

それは分かっていましたが、バッテリー消費がどの程度なのか、ビデ通しつつ他の作業も1画面で可能なのか

それらを試してみたところ、ほぼ問題なくできることが分かりました

という訳で、私にはスマホスタンドは必要なく、買ったものは妻に使い続けてもらうことにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

洗濯限界

洗濯物はシャワーのついでに手洗い、踏み洗いしていたのですが

どうやら、それも限界に達してきたようです。

いえ、洗う気はあるんですよ。

それほど面倒なものじゃありませんし。

抗癌剤の副作用で始まった脱毛の量が増えてきて、シャワーを浴びると浴室が毛だらけになり、そんな中で洗濯したところで洗った物に大量の毛が付着し、それを取るのに莫大な時間を要するようになったんですよ

これはもう、洗濯などしている場合ではないと

そこで、着替えたものをまとめておいて週に一度の面会に来てくれる妻に洗濯をお願いすることにしました。

今回は一時退院できると思うので持って帰りますけどね。

抜け毛が収まったら、また自分で洗うようにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一時退院の条件

白血球の数値が通常よりも下がっていて免疫力が落ちているため、一時退院に際して主治医からは色々と注意を与えられています。

  1. 人混み厳禁。
  2. 店で売られている以外、人が釣った魚などを刺身で食すのは厳禁。
  3. 生牡蠣など、リスクの高い食品の摂取は厳禁。
  4. 飲酒厳禁。
  5. 不特定多数の人との接触厳禁。
  6. なるべく家から外出しない。
  7. マスクは2重。
  8. 病院に戻ったらPCR検査。

ほぼ自宅軟禁状態ですね

それでもイイんです。

自宅でゴロゴロしながら妻とまったりして、食べたいものを食べるのが体力回復になり、精神的にも安定するはずですから

たぶん2kgくらいは太って病院にもどるんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活四十六日目

やはり興奮していたのか眠りが浅く、普段より何度も目を覚ましてしまいました。

でも寝不足という感じはありませんね。

アドレナリンが分泌されているんでしょうか

幸福感からセロトニンやドーパミンも出てるかも知れません

あと、抗癌剤投与の夜って眠れないのを思い出しました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-12

そろそろ消灯の時間です。

今日は超々吉報が届いたので、興奮して眠れないかも知れません

いいんですよ、眠れなくても。

楽しいことを考えていたら、あっという間に朝になるに違いありません。

いえ、だめですね

免疫力を上げるには睡眠も大事ですから

それでは、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

超々吉報

な、なんと、一時退院の許可がでました

ありがとうございます (^o^)/
\(^o^) ありがとうございます

ただし、今日の抗癌剤投与で白血球の値が極端にさがらなければという条件付きです。

現在のところは5千弱、2千の後半くらいまでなら許容範囲なのだとか。

下げませんよ、私

ちゃんと運動して免疫力を上げておきます。

期間は14日(金)から18日(火)までの4泊5日。

外泊ではなく、一旦は退院することになるので荷物をまとめて持って帰る必要があるのかとか、細かなことは看護師さんが検討してくれるそうです。

ついに、ついに念願が叶いました

希望していたより短い日数ではありますが、それでもイイです。

これで手術に向けた本番の入院との精神的区切りがつけられますから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第三回カルボプラチン点滴実況

パクリタキセルと同じく、前回は投与しなかったのでカルボプラチンも今回が三回目です。

16時30分
体温 36.8。
カルボプラチン投与開始。

17時45分
カルボプラチン投与完了。

17時50分
最後の生理食塩水の注入開始。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

腫瘍縮小

今朝の診察で、昨日のCT検査の画像を見せてもらいました。

右の鼻の奥の空間を埋め尽くしていた腫瘍が大幅に縮小し、左の空間と遜色ない大きさに広がっています

主治医も
「薬が劇的に効いてますね」
と、言うほどで。

人それぞれ、体質や何かも影響するのか、薬の効果がない人もいるそうです。

そんな中で私の体には効いてくれているんですから、こんな嬉しいことはありません

これでこそ、ライン取りに何度も失敗したのにも耐え、脱毛にも耐え、全身の発疹にも耐えている甲斐があるってもんです

このまま腫瘍が縮小し続け、手術の規模が小さくなると嬉しいんですけど

そうはいかないんでしょうね、やっぱり。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第四回アービタックス点滴実況

CVポートにグサッと針を刺して、心電図と酸素飽和度測定器を装着。

抗アレルギー薬投与前に
「フルネームと生年月日をお願いします」
と、看護師さん

いやいや、何のためのリストバンドなんだっつーの。

無言でリストバンドを見せると看護師さんは
「あっ
と、顔を赤くしながらバーコードをスキャンしておりました。

13時05分
アービタックスの前に抗アレルギー薬の点滴開始。

13時35分
体温 36.9。
やはり抗アレルギー薬で体温上昇傾向。

13時40分
アービタックス点滴開始。

13時55分
体温 37.3。
頼むからこれ以上は熱上がるな。

14時10分
体温 36.9。
熱も安定してきたみたいなので、これにて実況中断。

14時45分
体温 37.1。
予定通り約1時間でアービタックス投与終了。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。