投稿が新しい順 投稿が古い順

消灯 2023-07-03

いよいよ消灯の時間です。

同じ病室になった人たちの夜中の行動やいかにってとこですね

多少のイビキなら仕方ありません。

夜中にトイレに行くのは私も同じです。

眠れないからといって明かりを灯すのはやめてください。

願いはそれだけです

では、どうなることかと若干の不安を覚えつつ

おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新四人体制

この病室はいっぱいになりましたが、向かいのゲップオヤジは無視するとして、隣のベッドも斜め向かいのベッドも割と静かな人のようです。

棚の開け閉めもうるさくありませんし、テレビはイヤホンをして観ています

これでイビキが爆音でなければ今のところ文句はありません。

むしろ、人の気配がするって悪くないとすら思いますね

昨日までは病室に一人で気楽でしたが、やはり静かすぎて寂しさを感じたのも事実です。

ゲップオヤジを除いては、大きなストレスなしに過ごせそうな気がしますし、もしかすると一人ぼっちよりマシかもしれません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ストレスフリーへの道 第二歩 ~自然動作~

ストレスフリーへの道

とうとうこの病室に患者さんが入ってきて満室になってしまいました

ここ数日は一人で過ごしていたので、また他の人と一緒だと様々なストレスを感じると思います。

人から与えられるストレスは仕方ないことですが、自分で自分を追い込むのは止めると決めた私です

今までずっと、人に不快感を与えてはいけないと、可能な限り静かに動き、棚の戸や引き出しを開け閉めしたりするのもカーテンを開け閉めするのもあまり音を立てないように気遣っていましたが、今後はそれをやめて普通に行動しようと思います。

決して乱暴にする訳ではなく、自然に出る音は抑えないという感じですかね

まあ、子供の頃から静かに動くことが身についてしまっているので、今さら大胆には動けないでしょうけど

それでも必要以上に気を使うのだけは止めようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

オーバーテーブル調整

病院のベッドとセットになっているテーブルの高さを調整してみました。

というのも、そろそろノートパソコンを足の上に乗せているのが辛い時期になってきたからです

Chromebookに搭載しているChromiumがいくら軽いOSであってもCPUの発熱は免れません。

この時期にホカホカのパソコンを足に乗せていると足だけではなく体温まで上昇し、検温すると軽く37度を超える事態となってしまいます

そこで、テーブルの高さをベッドのフレームを通過できるギリギリの高さまで下げてみました、

そして今、そのテーブルの上にパソコンを乗せてキー入力している訳ですが

なんかビミョ〜

慣れの問題でもあるのでしょうが、まだちょっと高くて打ちづらいですねぇ。

やはり足に乗せて暑さに耐えるしかないのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ストレスフリーへの道 第一歩 ~コンビニ飯~

ストレスフリーへの道

ちょっとシンドいのも、体重が減り続けているのもストレスが原因なんでしょうね。

ならばストレスを感じることは止めてしまえば良いのではないかと

その第一歩として、病院で出される食事を無理に詰め込むのはやめようと決めました。

そして、様々なことを自分に課してしまう傾向にあることを自覚しているので、それを少しずつ止めてしまおうと思います。

とにかく他人に迷惑をかけない程度に自分に対してワガママになることにしました

その第一歩が先にも書いた食事です

これからは食べたくないものは食べず、コンビニで好きなものを買って食べることにします。

ただし、コンビニに行ける時間が限られているのが問題なんですよね〜

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ニコイチ

のろけ話とか、そういうのじゃく、私と妻ってニコイチなんです。

子供がいないせいか、精神年齢がとても低く幼稚で、二人揃ってやっと一人前ってとこなんですよ

私が家で仕事をしていることもあって、この20年ほどは、24時間ほぼ一緒でした。

妻が入院したときも私は病院が提供しているファミリーハウスに寝泊まりして毎日妻を見舞いましたし、化学療法で抗癌剤を投与する入院でさえ長くて5日、慣れてくると3日間で退院してきましたから、離れて暮らした経験の最長は5日間といったところでしょうか。

それ以外は、とにかくずっと一緒

そして、半人前どうしなものですから、お互いの依存度がとても高いんですよ。

妻が私に、私が妻に依存している部分が多く、どちらかが欠けるとアタフタしてしまいます

しかし、今回の入院で少しは耐性が付き、お互いに少し強くなるんじゃないでしょうか。

いえ、少しは強くならなければ困りますよね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

犬歯治療

今朝の診察で左上の犬歯のことを伝えたところ、治療してもうことができました

対象の犬歯は歯周ポケットが深く、汚れが溜まりやすい状態なのだそうです。

今回の治療では、抜くのも選択肢の一つと言われました。

兄ちゃん先生としては、犬歯は大事な歯だから抜きたくないとの方針でしたが、歯周炎が進んで骨が溶けているので抜歯を検討しても良いのではないかと

犬歯の両側は自分の歯の根があるので、ブリッジするかたちで犬歯を再生することも可能であると、先生は仰っていました。

右奥の腫瘍と違い、まだ時間のあることなのでゆっくり考えたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ホームシック

今、精神的に少しキツい時期なんですけど、それはホームシックも重なっているのだと思います。

とにかく家が恋しくてたまりません

学生、社会人になって家を出た人たちが、一カ月目くらいでホームシックになるのと同じでしょうね。

若い子たちですら乗り越えられることを60歳を過ぎた爺さんが乗り越えられないはずがありませんけど

私は社交的ではありませんが、30日以上も医師や看護師以外と話をしないという特殊な事情もありますし。

なにせ、患者のほぼ全員が口の手術をしているので話すことができませんからね

そして、この状況があと何日続くのか。

今は出口の見えないトンネルの中にいる気分です

まあ、治療しなければ命に関わる病気なので、じっと入院生活に耐えるしかないのが現状ですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

満室

午前中のうちに病室がいっぱいになってしまいました。

隣にも向かいにも斜め向かいにも人が来て、昨夜までの静寂は完全に吹き飛んでしまった状況です。

そして そして、最も恐れていた事が現実のものとなってしまいました

向かいのベットに来たのは、あのゲップオヤジなんです

やっぱりこの病室に帰ってきやがりました。

また今日から、お昼ごはんの時から、アホほど大きなゲップを何度も聞かされるのでしょう

そして、ドカドカとうるさい音に悩まされる日々が続くのでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

院外散歩ならず

病院の外に出て、せめて敷地内だけでも散歩できないものかと、その可能性を探ってみました。

看護師さんにそれとなく訊いてみたんですよ、それとなく。

話を聞いてくれた看護師さんは、
「私もいいと思うんでうよねぇ」
と言ってくれましたので、喜び勇んで
「ですよね、ですよね
と、グイグイ迫ってみましたが、
「でも上がね〜、病院側が許可しないでしょうねぇ」
と言われてしまいました

それでも多少の抵抗は試み、
「この病院に中庭はないんですか
と訊いてみましたが、
「それがないんですよね」
とのことでした。

そんな訳で、私が模索した院外散歩の可能性はゼロということで

まことに残念な結果となってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。