投稿が新しい順 投稿が古い順

甘え上手

こどもうがいの男性も、隣の爺さんも甘え上手なんですよ。

看護師さんに
「よく眠れましたか
と聞かれると
「うーん」
などと答えています

「確かにあんたたちは夜中に起きるよ」
「でも、それのおかげで何倍も眠れてない男がここにいるんだよっ」
「おまけにあんたたちは昼間の大半を寝て過ごしてるだろうがっ」
「あれだけ寝りゃあ夜中に目ぇだって覚めるだろうよ」
と、彼らの耳たぶを132トンくらいの力で引っ張って怒鳴ってやりたい気分です

こっちはしんどい思いをしているというのに、看護師さんに甘えて眠れないアピールなんかしやがるんですよ、爺さんたちは。

ほんと、なんとかならないものでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

舌みがき

毎朝定例の診察の前、医師の話を聞く前に必ず歯の掃除をしてもらいます。

朝食後に歯磨きはしていますが、念のための掃除なのでしょう

その際、たまに舌も掃除してくれるんですよね。

主治医に
「舌もみがいた方が良いんでしょうか
と尋ねると、
「舌は口の中で最も面積が大きいですからね」
「雑菌の繁殖もありますから磨いたほうが良いです」
とのことです。

舌を傷つける恐れがあるので歯ブラシを併用せず、専用のブラシを使うべきだとも教えてもらいました。

そして、舌にある味盲はデリケートなので2、3日に一度くらいが適切なのだそうです。

なるほどですね

退院したら舌磨きもしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予想外

こどもうがいの男性は、私の勝手な想像で独り身だと思っていました。

ちょっと行動が変わってますし、漂う雰囲気から判断していたんですけど

先程、理学療法士さんとしていた会話を耳にしたところ、結婚していて孫までいるのだそうです

いやぁ〜、予想外でした

人を見かけで判断しちゃいけないっていうのは本当ですね。

向かいのベッドの人は妹さんからしか連絡がないので独り身で決定だと思います

隣のベットの爺さんは、電話で
「じいじだよ」
と話しているので孫がいるのでしょう

この部屋の患者は固定化されているので様々なことが明らかになってきます。

勝手に耳から情報が入ってくるだけで、本当は興味なんかありませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

検査入院生活十六日目 口腔内細菌検査

もう全ての検査が終わったはずなのに主治医が、
「そう言えば、やってませんでしたね」
と、口腔内細菌検査が急遽追加になりました。

Google先生に訊いてみると、この検査で様々な疾患リスクが分かるんですね

中には口腔がんも含まれているので、何年も前にやっておきたかったと思える検査です。

今日の検査で判定されても今さらですからね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-06-12

またまた消灯の時間となってまいりました。

もう熟睡、快眠はあきらめました

周りの音で起こされ、目が冴えてしまったら眠る努力などせず、本を読んだりボーっとしたりして過し、自然に眠くなったら寝ようと思います

そうそう、この病院のWi-Fiは夜11時から朝の5時まで使えないんですよ。

スマホなんか触っていないで寝てろっ てことなんでんでしょうね。

でも、眠れないんですもん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Wi-Fiまあまあ

主治医は私がネット関連の仕事をしていると知っているので
「院内のWi-Fiで大丈夫ですか
と心配してくれています。

入院前にお話した際にも
「うちのWi-Fiは遅いんで」
と言っておられました

SpotifyやAmazonミュージックで音楽を聴くのは問題ありません。

TVerやYouTubeでの動画再生や妻とのビデオ通話では、たまにカクカクしますけどストレスになるほどでもありませんね

入院してから遠隔操作で仕事もしましたしブログの投稿もしていますが、それも問題ありません

試しにUSENのサイトで速度計測してみたところ、大容量通信以外は『快適』でした。

これだけの速度があれば問題ありませんよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

味変

魚料理にも程があるっていうほど食事に魚が登場します。

今夜も魚でしたし

いえ、数日前にも書きました通り、嫌いじゃないんですよ、嫌いじゃ。

それにしても限度ってぇもんがあるだろって話しで

複数の魚、複数の調理法なので組み合わせは幾通りもありますよ、そりゃ。

でも基本的に出汁の味は一緒なので、何の魚を煮ようと同じようなものでして。

妻は
「たまには味変でもしたら
と、言い、
「七味をかけるとか」
などと提案してくれます。

そうですね、味変っていう手がありますね

万能調味料と言えばマヨネーズですが、煮物にかけるのもどうかと思われますし。

醤油味の煮物が多いので、チューブの生姜を買って風味を増加させるとか、柚子胡椒でも加えて変化を加えるとかすると食欲増進になるでしょうか。

でもまあ、しょせんは魚ですからねぇ

もう口に入れるのも嫌だというくらい飽きるまで食べ続けましょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

セカンドオピニオン

向かいの男性、ビデオ通話している相手はお姉さんだと思っていましたが、どうやら妹さんらしいです

えらくパンチのある声で、上から目線の態度なものですから、てっきりお姉さんだと思っていました。

そして向かいの男性、なんでもセカンドオピニオンを受けるらしいです。

断片的な会話をつなぎ合わせると、どうやらこの病院では治療方法がないと宣告されてしまったようで、妹さんを中心に何か手立てはないものかと模索しているらしいんですよね

そういうシーンに接すると、ちょっと弱気になって自分のことも心配になってしまいます。

まだ正式な病名を知らされていないので、漠然とした不安が広がりままして

いつものことですが、最終的には考えても仕方がないって結論に至るんですけどね 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

下剤処方

ついに明日の午前中に下剤を飲むことになってしまいました

がんばったんですよ、私。

午前、午後もにトイレに行って
「う゛ーーーんっ
って。

そしたらポメラニアンの一回分程度のものがコロンと出たんですよ

自信満々で看護師さんに伝えましたが、
「その程度じゃダメです」
と一笑に付され、下剤の処方と相成ったわけでございます。

飲んでから効き始めるまで数時間。

早く出たらイイんですけど、夜中になったら困るので、明日の午前中に飲むことになりました。

それまでに出たら服用は回避できるんですけど

飲むとお腹が痛くなるから嫌なんですよね〜

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬中への道

看護師さんに鎮痛剤は効いているかと聞かれた時、
「必要ならもっと強い薬も出せますから」
と言われました。

日本では承認されていませんが、海外ドラマなどでよく見る鎮痛剤のバイコディンなんかは依存性が高いことが広く知られています。

鎮痛剤の話しを主治医とした時、
「合成麻薬もありますし」
などと言っていたので、処方箋さえあれば日本でも似たような薬が手に入るのでしょう

入院中の管理下のもとで服用するなら問題ないでしょうが、処方された薬を家で飲んだりしていたら、ついつい量が増えてしまうことも考えられます。

早く薬が切れても処方してもらえず、アチコチの病院に行って何とか処方箋を手に入れようとし、断られ続けてやぶれかぶれになり医師を刃物で殺害、それを目撃して悲鳴を上げる看護師を人質にとって院内に籠城し、警察の説得にも耳を貸さず

やっぱり海外ドラマの見すぎですね

日本じゃあり得ません。

でも、怖いと思っているので強い薬をお願いするのはちょっと気がとがめていたんですけど

ずっと服用していた薬に耐性ができてしまったのか、あまり効きがよくないので、ちょっと強めの鎮痛剤を処方してもらって少し前に飲みました。

ちょっと強いだけで、まだ合成麻薬には手を出していませんよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。