投稿が新しい順 投稿が古い順

順応

セミリタイアした今年になっても朝イチでパソコンの電源を入れていました。

もし、お客さんから連絡があっても即応できるようにしていた訳です

しかし半年以上が経過した今、朝なんか何もしませんし、ひどい時には夕方になってやっとパソコンに灯を入れたりしています

慣れとは恐ろしいものですね。

いえ、お客さんは大事にしてますよ

何かあったら誠意を持って対応いたしますが、気の張り方が少し、あの、その

ちょっとアレですね、緩んだといいますか、抜けたといいますか

いえ、トラブルには速やかに善処いたしますです、はいっ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暑さへの抵抗 対策その3

暑さへの抵抗

2008年まで暮らしていた大阪の暑さと言ったら、それはそれはもう

大阪本社への転勤を命じされたのは 1994年 10月。

季節は秋でしたが北海道から移り住んだ私達夫婦にとってはまだまだ暑く、毎日のようにエアコンのお世話になっていました。

翌年、不快な梅雨から本格的な夏へと季節は移り、始まったのです、あの地獄が

外気温は体温より暑く、湿気が多いため日陰も暑く、夜になっても気温は下がらず眠ることすらできません。

何の知識もなく、安さにつられて購入したエアコンは熱くなった西側の壁を冷やすほどの能力を持たず

日に日に食欲は失せ、睡眠不足と相まって体力を失い、フラフラになって会社に行ったものです。

私に転勤を命じた上司から
「大阪での暮らしはどない
と聞かれ、正直に
「人間の住むところじゃありませんねぇ」
と答えたところ、
「失礼なこと言うな 住んどるワシらは人間じゃっ
と叱られてしまいまして

その地獄のような暑さを克服すべく、窓という窓を『すだれ』や『よしず』で覆い、鳥かごで暮らしているような雰囲気の中、薄暗い部屋でジッと耐えていましたが、やはり暑さを克服することはできませんでした。

それでも体が慣れたのか、食生活のおかげなのか何年かすると夏バテの食欲不振はなくなりましたけど。

もし、それがなければ今ごろ生きていなかったかも知れませんよ、私たち

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冷えピタ

数日前、朝の散歩の帰り道で前を歩いている小学一年生の女の子の顔がやけに白く見えました。

近づいて分かったのですが、その子、なんと冷えピタをデコに貼ったまま登校しています

このご時世なので発熱していたら学校に行けるはずありません。

その前日は暑くて寝苦しかったので、就寝時に貼ってもらったのをそのままにしているのでしょうか

常識的に考えると、そんなことは親が許さないように思いますし、夜に貼ったものはすでに効果がなくなっているでしょう。

だとすれば、あの子の冷えピタはなぜデコに貼り付いたままなのか

もしかすると冷えピタの気持ち良さに魅了され、家を出る前にこっそり貼ったのかも知れません。

いずれにせよ、朝から大笑いし、十分に腹筋を鍛えさせていただきました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暑さへの抵抗 対策その2

暑さへの抵抗

妻も書いていますが、暑い日の夜、我が家ではアイスノンを枕に就寝します。

そうしている人は日本中にいるでしょうけど、私がそれを実践したのは子供の頃の記憶があったからです。

毎日のように一緒に遊んでいた友達の父上が、夏の昼寝の際に水まくらをしていたんですよ

まあ、当時はアイスノンなんかありませんから発熱したときなどはゴム製の水まくらに氷と水を入れ、タオルでくるんで頭を乗せていたんですよね

最近は温暖化で北海道も生意気に暑くなりましたけど、私が若い頃はそれほどでもなく、大阪に転勤になって地獄を見ました。

暑くて夜も眠れず、食欲もなく

そこで子供の頃に見た光景を思い出し、妻にアイスノンを買ってもらいました。

首には太い血管が通っていますから首筋を冷やせば血液も冷え、かなり涼しく感じます。

それでも大阪の暑さは尋常ではなく数時間で冷たくなくなり、その後は寝苦しい夜を過ごしていましたけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

体重減少

私、約 10年半で体重が 11キロ減りました。

2011年10月に自己最高の 69.8kgをマークしたんですけど、2022年7月現在の今は 58キロ後半をウロウロしておりまして。

つまり、年 1キロのペースで減っているということになりますね

2008年に大阪暮らしを終えて北海道に帰ってきたところ、空気も水も食べ物も美味しくて狂ったように食べていましたし、『もっとオンナの病気をお話ししましょ。』でも描かれているように大食いでしたし、同年7月28日から禁煙を始めましたし。

おまけに大阪時代に感じていた人間関係や仕事のストレスから解放され、広い北の大地に包まれてボ~っと過ごしていれば太る要素しかありませんよ、そりゃ

さすがに体が重く、このままではヒザや心臓に負担がかかってしまうと 2011/10/10からラジオ体操を含む室内運動を開始しました。

それが功を奏しているのかもしれませんが

体重減少の要因には食べる量が減っていることもあるでしょう。

ただし、何らかの制限をしている訳ではなく、加齢による自然減ってやつだったりします。

今は若い頃の 7割くらいの食事量なんじゃないでしょうか。

それ以外、ダイエット関連のことは何もしていませんし、毎年欠かさず健康診断は受けていますので病気による体重減少でもありません

妻は北海道に帰ってきてすぐ大きな病気をしましたので太るヒマはありませんでしたけど、それでも少しずつ体重が減っているらしいので持続的で適度な運動、食事量の自然減が要因だと思われます。

でも私、腹は出っ張ったまんまなんですよね

もしかして、体重が減ったのは背が縮んじゃったからなんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暑さへの抵抗 対策その1

暑さへの抵抗

原発の稼働停止、火力発電所の老朽化などで電力がひっ迫し、各地で節電要請などが出されていますね。

北海道の夏は暑いといってもたかが知れていますが、今年の夏は例年より気温が高いという予報でして

我が家は昨年の秋にエアコンを設置しましたから暑さもジメジメも怖くありませんが、なるべくであれば節電に努めたいものです

実は我が家のリビングと寝室の天井には換気扇があります。

義兄がこの家を建てる際、家主となる父上がタバコを吸う上にマージャン仲間が集まってタバコを吸いまくることを想定し、設計段階から換気扇の設置を決めていたとのことです。

で、この換気扇が実に役立っていまして

暖かい空気は上に溜まるので、暑い日に回せばそれを排出してくれます。

湿気が多くてジメッとしたときも換気をすれば湿度が下がりますし。

寝苦しい夜に換気扇を回しっぱなしにしておけば、そこそこ気持ちよく眠れます。

そのおかげもあって、何年か前の夏は扇風機すら一度も使いませんでした

全国的に例年より暑いと予報されている今年の夏

エアコンを使わず換気扇と扇風機だけで乗り切ることができるでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

プライバシーポリシー

我が家の場合、あまりプライバシーは保護されていないんですよね

私は妻のスマホのロック解除できますし、妻も私のスマホを使えます。

お互いに使っているパソコンもログインできますし。

互いのカバンやサイフの中を見ない夫婦が多いと思いますが、我が家の場合は見られても平気ですしね

一人で買い物に行く際、ポイントカードなど持っていこうとすると
「サイフから出して持っていって」
と妻は言いますからカバンの中もサイフの中も見ることになります。

私のカバンの中のサイフに入っているカード類を妻が持っていくこともありますし。

お互いに見られて困るものもなければ、勝手に見られて気分を害することも一切ありません。

つまり、我が家には個人情報保護など存在しないんですよね

まあ、保護したいものなどないというのが正直なところですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

終活の今 8日目 ~Webサイト移設~

終活の今

とうとう面倒で面倒で仕方なかったWebサイトの移設作業が終わりました

鋼鉄より重い腰を上げ、しぶしぶ動き始めたのが 2022年4月20日。

それはそれは困難で面倒で億劫で邪魔くさくて鬱陶しく、とことん気の乗らない作業でした

しかし、それを終えた今、126年ぶりに便秘が解消したような。

背景にバラが 264万本くらい咲き乱れたような。

海辺のデッキチェアで冷たいビールを飲んでいるような、実に晴れやかで清々しい気分でございます

今日できることは明日でもできると、ついつい後回しにしていた作業をやり切り、私は還暦を迎えてやっと一人前になれたような気分です。

もう怖いものはありませんよ、私

色々やってきた中で、これが最も有用な終活なんじゃないでしょうか。

あとは契約を変更してプライベートなサイトを運用しているサーバーを妻名義にすれば完璧です

その作業がまた面倒なもので

それが終わるのはいつになることでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一生モンの追加

昨年の 10月に買い替えサイクルについて書きましたけど

その舌の根も乾かぬうちに色々と買ったりしています

大きなものではパソコン。

仕事柄、そろそろ Windows 11にすべきと思っていたところ、妻の PCもガタが来まして

私の分と合わせて 2台のパソコンを買ったんですけど、その周辺アクセサリーも色々と必要になってしまったためネットでポチポチっと

このパソコンは長く使うつもりでいますけど、10年は無理かもしれません。

最近は食べる量が減ったので、食べ残したり作る量を減らしたりしているものですから冷凍する機会が格段に増えたんですよね。

それで冷凍室がパンパンになることも多くなったので、80リットルの冷凍庫を追加購入しました

まあ、冷凍庫は 10年は使えるでしょうし、運が良ければ一生モンになりそうです

あとは細かいものですけど寝室のスタンドの蛍光灯。

まだ切れてはいないんですけど部分的に黒ずんできたので念のため。

今使っているのは 20年近くになりますし、これから何年後かに切れて交換したとしてもそれ以降 20年

もう完全に一生モンですね、これは

これからも、これが人生で最後の一品という買い物が増えていくことでしょう。

やっぱり寂しい気もしますけど、しかたありませんね、こればっかりは

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

立腹案件 case.12 ~母無視~

『立腹案件』一覧

いくら考えてもやっぱり母には腹立たしさを覚えます

以前にも書いた通り、あまりにも金遣いが荒いので注意したんですよね。

だって、あれですよ。

施設には家賃、食費、介護費、水光熱費などすべて込みの金額を支払っているので、そこで暮らしていれば電話代の他、身の回りのもの、たとえば洗濯洗剤、トイレットペーパーなどの消耗品、身の回り関連のいわゆるトイレタリー、あとはお菓子くらいしかお金を使う場面はありません。

それなのに月 5万円でも足りないなんて、そんなことあるはずないではありませんか

常識的におかしいと言っただけなのにヒステリーをおこし、大腸検査のため朝から晩まで付き合ってくれた妻と一言も口を利かないという暴挙にでるババアです

昨年の 12月17日に CT検査結果を母と一緒に聞きましたけど、今度は私が口を利いてやりませんでしたよ

あれから 6カ月が経過しますが、コロナ禍で面会禁止措置がとられていた時期も利用しつつ、それが解除となった後も母とは一度も顔を合わせていなかったりします。

できることなら今後も顔を合わせず、私と妻がつつがなく過ごせる日々が続くことを願ってやみません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。