投稿が新しい順 投稿が古い順

ラスト厄年

私も妻もすっかり忘れていたんですけど干支が虎の今年は年男、年女。

年齢 60歳で人生最後の厄年なんですよ

最後だし神社でお祓いでもしてもらおうかなどと話していたんですけど

男42、女33の大厄以外は皆さんあまり気にしていないようで。

節分までの間に気が向いたら神社に行くというアバウトな感じだと神の怒りに触れてしまうでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

混ぜるな危険

母の暮らす施設で新型コロナウイルス感染者がでてしまいました

PCR検査を実施したところ、昨日の時点で他に陽性者はいないとのことですが、まだ安心はできません。

五日後に再検査するとのことですので経緯を見守りたいと思います。

第六波が到来している今、今月から再び施設が面会禁止になりました。

まあ、禁止にならなくても母と顔を合わせていないので我が家の場合は今までと変わりはないんですけどね

何度も書いていますように、母とは会わないほうが円満に事が進むんです。

混ぜるな危険の香りが濃厚に漂う親子関係を脈々と築き上げてきた私と母ですから、一定以上の距離感をもって接するのがよろしいかと

いつかこの波が去って面会禁止が解除となったとしても、やはり顔を合わさないほうが良いでしょう

余程のことがあれば駆けつけますが、それ以外は微妙な距離を保ちつつ平行線をたどり続けるつもりです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

老いの認識 其の拾伍 ~薄毛街道~

『老いの認識』

50歳を過ぎても髪のボリュームに問題のなかった私は、
「俺ってハゲないのね~
などと鷹揚に構えていたんですけど

ところが 60歳を目前にし、どんどん髪のボリュームが失われて地肌が見えるようになってきました

入浴中、排水口に溜まる抜け毛の量はそれほど増えていないと思ってたんですよ。

しかし実は目立つ黒い毛が少ないだけで、目立たずに白髪が束になって渦巻いていたりしまして

薄毛街道まっしぐらな現状を突きつけられ、ヒザから崩れ落ちてしまいそうな気分ですよ、私

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

滑り止め

受験シーズンだからの話題じゃないんですけど

家具の滑り止めの話なんですよね。

昨年の 9月に部屋の模様替えをしてから私と妻が棚によりかかることが増えました。

すると、二人の体重がかかるものですから棚が少しずつズレるんですよ

たまに「ふんっ 」と気合を入れて元に戻したりしていましたが、それが面倒だったりしまして

そこで、床と棚の間に滑り止めを入れたらどうかとホームセンターを物色してみると 100円で滑り止めが売られているのを発見

本当に効果があるのかと思いつつ、とりあえず 100円なら失敗してもイイかと購入してみることに。

重い棚を持ち上げ、やっとの思いで敷いた滑り止めですが、ちょっと力を入れて押してみると簡単に棚が動いてしまいます

やはり 100円じゃダメかと思っていたのですが、何日かすると簡単には動かなくなりました

それから数週間、今も棚は動かずドッシリ安定しておりまして。

一か八かで買ってみた 100円の滑り止めではあるものの、しっかり目的を果たしてくれているのでとても満足しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

災害への備え 6まとめ ~現金~

災害への備え

今は手持ちが少なくなった現金ですが、いざという時のために少しは手元に置いておいたほうが良いであろうと妻と話していました。

都会とは異なり、田舎町には交通系ICカードもないためキャッシュレス化は遅々として進みませんでしたが、このコロナ禍と政府の後押しもあって一気に進んだ感じです。

我が家が利用していたチェーン店、個人店にも次々に電子決済が導入されましたしね

今日現在で現金しか使えないのは隣の理美容室と、たまに利用する小さなパン屋さんくらいなものでして。

今となっては現金を持つ必要性が薄れ、気づいたら財布の中がスカスカになっていました

キャッシュレスは確かに便利ですけど、大停電で電力が失われたら店のレジも稼働できず、電子決済はできなくなりますよね。

やはりそこでは現金取引になりますから、なるべくお釣りの必要がなくなるよう、小銭も含めて手元に置いておくべきだというのが私達夫婦の結論です

北海道を地盤とするコンビニエンスストアの『セイコーマート』の災害対応を模範とし、コンビニ各社も対策を進めていますが今のところは現金も必要になるんじゃないかと、ええ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ワカチコワカチコ

ちっちゃいことは気にするな!それ!ワカチコワカチコ~!(©2009 ゆってぃ)

という訳で、我が家では添加物、発がん性物資、放射性物質なんて気にしないことにしています。

自然食品とか無農薬野菜とかを好んで食べる人もいますけど、化学物質を含んでいようと、農薬を使っていようと化学肥料を使っていようと気にしません。

色々と体に悪いと言っても、農薬散布して育った野菜を 10トンほど一気食いしたら影響が出るかも知れませんけど、一度に食すのは何十グラム、何百グラム単位ですしね

それらが体内に蓄積されるなんてウソ、人体は解毒機能を備えていますし、毒素の多くは尿や便として排泄されてしまいます。

風評被害に振り回された福島県産の農産物、水産物にしても、放射性物質が含まれていようと、それを1トンほど一気食いしなければ人体に影響がないのだとすれば食べますよ。

発がん性が指摘されるトランス脂肪酸を含んだマーガリンを敬遠する人も多いようですが、含有量は10グラム当り約0.1グラムで、WHOが推奨する『1日当たりのトランス脂肪酸摂取量は2グラム未満』を超えるには200グラム(容器の1/3ほど)を一気食いすることになります

そんなことをするバカはいませんから、普通に美味しく食べている分には健康被害などありゃしません。

子宮体がんを患らった経験を持ち、遺伝性の乳がんを心配しなければならない妻ですら、ちっちゃいことは気にするな!的な考えなので我が家では何も気にせず食材を調達しています。

まだ未来のある若者、これから子を生み育てる予定がある人は食べ物に気を使ったほうが良いと思いますが、もう還暦を迎えんとする私達夫婦が今さら何を食べたところで寿命に大きな影響はないものと思われ

もうここまで来たら、それ!ワカチコワカチコ~!ってやつですよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

休肝日

昨年の12月24日から昨夜まで、12日間もお酒を呑み続けましたが今日から休肝日です

新年が明けて初めて酒を抜くことになる訳でして

いえね、私は休日前、休日にしか酒を呑まないことにしてるんですよ。

若い頃は毎日のように呑んでいましたが、妻が体のことを心配するもんですから

私としましても父が酒で体を壊して長期入院したのに止められず、結果的に寿命を縮めたという経緯もあるものですから依存症にだけはなるまいと心に誓っていたので、毎日なんか呑まなくても良いんですよね。

しかし、あれです。

2日にも書いたとおり、仕事をセミリタイアしたものですから休日がいつなのかという問題が浮上します

まあ、完全リタイアするまでは、やはり暦通りということにしましょうかね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

セミリタイア

謹賀新年でございます。

突然ですが、わたくし昨年末を持ちまして仕事からセミリタイアすることと致しました。

まあ、そうは言っても今まで忙しくバリバリ働いていた訳ではないんですけどね

それでも家で仕事をしているからこそ余計に規律正しく、決まった時間にパソコンに向かい、決まった時間まで何らかの作業をすることを心がけてきました。

でも今年からは各方面のお客さんから連絡があったら対応し、それ以外は積極的に働かないつもりです。

何らかの要望がない限りはパソコンに向かわず、妻と一緒に家の中のことをやっていこうかと

掃除、片付け、料理などを分担すれば家事も楽になり時短になるでしょうしね

そこで新たに生まれた時間で海外ドラマや映画を観たりして過ごそうかと想います。

今のところ完全リタイアは 65歳、いえ、余力があれば 70歳くらいを考えているんですけど

そろそろ技術革新に頭がついて行けなくなってきているんですよね~

あと 5年くらいは指と脳が活発に動いてほしいと、強く願うところでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

2021年の終わりに

2021年の終わりに思うことは

まだまだコロナ禍の現在において思うことは

・・・

今年もやっぱり、あっという間に終わってしまったなぁ~ということくらいで

行動に制限がかかることに強いストレスを感じる人も多いでしょうが、根っからの出不精で 10日間くらい引きこもっても平気な我が家としましては、旅行に行けなかったとか外食できなかった、呑みに行けなかったと悔やむこともイライラする事もなく、実に平穏な日々を過ごしておりまして。

世の中が騒がしかったと思うくらいでコロナの影響は極めて小さかったと言えるでしょう

それでもこの 2年以上の間、妻は札幌のかかりつけ医に行けていませんし、私も馴染みの居酒屋に行けていないんですよね

やはり来年は、来年こそはコロナが落ち着き、自由に行動できる世の中になることを切に願ってやみません。

きっと人類はコロナに打ち勝つと信じつつ

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

母に関するetc. season2-5

母に関するetc.

  • 7日の大腸検査の結果に関して看護師さんから連絡あり。
  • 生検の結果、6個ほど取った小さなポリープ、薄く広がっているポリープとも異常なし。
  • 放置すればガン化の可能性があったかも知れないが、現在は除去できているとのこと。
  • 半年に一度の大腸検査を予定していたが、母が高齢なこと、現在は心配も大きくないことから 2-3年後の検査で問題ないであろうとのこと。
  • 消化器科の受診はひとまず終了し、今後は外科での血液検査を定期的に実施。
  • 腫瘍マーカー検査で数値に異常が出たらその時点で対処することに。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。