投稿が新しい順 投稿が古い順

災害への備え 3まとめ ~ストック水~

災害への備え

前回、飲料水の備えはイミューズしかないと書きましたけど

妻から
「ちゃんと普通の水もあるよ」
と指摘されてしまいました

そうだったんですね、ちゃんと水のストックがあったんですね。

それさえあれば素麺だって、蕎麦だって、パスタだって、インスタントラーメンだって食べられます。

・・・

我が家って麺しかありませんね

パックご飯とかも買っておくべきでしょうか

レトルトカレー、缶詰なんかも常備しているのでご飯も必要かもしれません。

そう考えると、我が家には色々と物資が不足しているようでございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

災害への備え 2まとめ ~非常食~

災害への備え

以前に書いた災害への備えに関してなんですけど。

食料、水などは用意していないと書きましたが、それ専用ではないものの我が家にはそれなりのストックがあります。

何度か書いているイミューズは常に十本以上ありますし

毎日のおやつのためのお菓子も数袋は常にあり、素麺、パスタ、インスタントラーメンなどの乾麺類もかなり充実しています

避難する必要がなく、家にいられるのであればカセット式のガスコンロもあるので調理できますし。

それだけあれば、一週間くらいは生き延びられるんじゃないでしょうか

・・・

でも断水したら乾麺は役に立ちませんね

やはりイミューズ以外に飲料水くらいは備えておくべきかも知れません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

心太 2021

今年もこの季節がやってまいりました

そう、心太(ところてん)が美味しい季節でございます。

我が家の定番は黒蜜ではなく三杯酢。

そして、毎年の恒例行事となりつつありますが、今年も
「勢いよくズズって吸ったらダメだよ」
という私の忠告も虚しく、もう少しで食べ終わるというところで妻は
「ボホッ」
となっておりました

ここまで来ると、伝統芸に円熟味が加わった感じがして愉快です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

終活の今 2日目 ~デジタル関連仕様~

前回の続きになりますが、私生活関連は良いとしても仕事関連が問題でして

Web管理だけではなく、社内ネットワークから PCの管理、ファイルサーバーの構築までお手伝いしている会社があるんですよね。

そのお客さんにできるだけ迷惑をかけないようにするため、細かな書類を作成しています。

プロバイダーがどこで、IDとパスワードがどうなっているかということから始まり、ルーターの設定、サーバーの設定、各PCの設定からインストールされているソフトウェアの設定まで網羅した内容でして

少しずつ書き進め、現在は 90%の完成度といったところです。

最近になって設定を変更したり、使うツールを変えたりしたので修正/加筆しなければなりませんけど

この書類さえ作成しておけば、私に万が一のことがあっても他の業者さんがスムーズに引き継いでくれることでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

感性

オリンピックが開幕しましたが、今大会はさっぱり興味が持てず

例によって私達夫婦の楽しみの一つである海外ドラマを見たりしながら過ごしております。

お互いに面白いと思うものが一緒なので、見る、見ないで意見が分かれることはありません。

と言うのも、私が苦手としている恋愛物とかミュージカルに妻も関心がないものでして。

サスペンス・アクション、クライム・サスペンス、リーガルドラマなどは妻も好きですし、ズタズタになった死体やバラバラの死体、ドロドロの腐乱死体などが出てきても嫌がることもなく

むしろ、どんなに面白くドラマを見ていても、登場人物が恋愛にうつつを抜かそうものなら急激に興味を失い、見るのを止めてしまうこともしばしばです。

妻の感性は女子というより男子に近いかも知れません

Instagramでも『現実を生きるリカちゃん』にはまったく興味を示さず、『すえきち』さんの投稿を見て大笑いしたりしてますしね。

まあ、そんな妻でいてくれるおかげで、私も色々と楽をさせてもらっておる次第ですが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

立腹案件 case.9 ~非・常識人~

『立腹案件』

やはり非常識な人と接すると腹が立ちます。

以前、スーパーで買物をして商品をマイバッグに詰めていると、同じ台にやってきた女性が妻をグイグイ押してきます

それもちょっと体が触れたなどという次元ではなく、明らかに何度も何度も腰やヒジを使ってサッカー台から妻を押し出そうとするんですよ。

混んでいる訳ではなく、台には私達夫婦しかおらず、反対側の面はあいてるというのにその蛮行です

そんなことをされても妻は
「ちょっと
とか言えるタイプではないので、されるがままに困った顔をしていました

それを見ていた私はアレですよ、妻とは明らかにタイプが違いますもんでございますから、瞬間的に頭から湯気出てメガネ曇る勢いとなり、煮えたぎった血が頭頂部に達してしまいして

10年以上も大阪で暮らしていたものですから
「こらオバハン、何しとんねん」
などという言葉が口をついて出てしまいました。

その女性が何か 的な顔でこちらを見てきたので
「ふざけたことすんなや、こら」
と睨んでやると
「す、すみません」
と目をそらしつつ言っておりましたけど、心からの謝罪じゃありませんでしたね、あれは

その女性の行動の意味は現在もなお不明なままですが、久々に人に対して腹が立った一件でした。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

私達夫婦は新型コロナウイルスのワクチン接種に関して積極派です。

「痛いのはイヤ」
などという理由で接種を拒否するのは論外、副反応が心配という人に対しても、
「全世界で何億っていう人が打っているのに何が心配なんだか」
と、ちょっと小馬鹿にしたりしておりまして

でもまあ、千分の一であれ、万分の一であれ、副反応が出るのは事実なので不安がない訳ではありませんが

それでも打てる時がくれば迷わず接種してもらおうと思っていましたよ。

しかし、順番が回ってくるのが遅くなり、年末とか来年とか言われても、それはそれで厳粛に受け止めるつもりでおりました。

超インドア派の私達は外食することが推奨されなくても、旅行することが制限されていても、ちっとも苦になっていないんですよ

このまま自粛生活が半年や一年続いたとしても大きなストレスはないんじゃないかと。

つまり、打つも良し、後でも良しという中途半端な感じだったんですよね。

きっとこういうのを軟派って言うんでしょう

で、そうこうしている間に妻にも、そして私にもワクチン接種券が届きました。

人に迷惑をかけないためにも早々にワクチン接種の予約をし、立派に務めを果たしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

指先ボロボロ 軟膏二塗り目 ~素人判断~

私の指先がボロボロなのは職業病とでも申しましょうか。

なぜ右手の親指、人差し指、中指の三本だけ肌荒れするのか考えてみたところ、平日の長い時間、ずっとマウスに手を置いているからだろうという結論に至りました

最初はマウスに使われている塗料に問題があるのではないかと思い、指が触れる部分にフェルトを貼ってみたり、コルクを貼ったりしてみましたが治りません。

ちょうどマウスを新しくしたタイミングだったので疑ったのですが、完全に見込み違いだったようです

手荒れならば、ちょっと高級なハンドクリームや市販薬で治るのではないかと色々と試してみたりしたのの、すべて効果がなく

そんなこんなで 2-3年は病院に行くのが遅れてしまいました。

やっぱり素人が勝手に判断しちゃいけませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パンデミック源

新型コロナウイルスが世界中に広まり、パンデミックとなってから一年半が経過しました。

観光業、飲食業などなど、多くの業界で需要がしぼみ、世界経済も縮小

しかし、そんな中でも通販だけは成長著しく、Amazonをはじめとした多くの企業が過去最高益を更新したりしています。

そこで妻、大胆な仮説をたてました

これだけ出国も入国も規制しているにも関わらず世界中にデルタ株などウイルスの亜種が伝染するのも、東京や大阪などから日本全国に感染が広がるのも、Amazonから届く荷物に入っている緩衝材が原因だと。

「あれを膨らませる時に中にウイルス入るんだと思うなっ」
などと、持論を展開したりしておりますです、はい

想像力たくましいのは結構なんですけど

あの緩衝材、人が口でプーッと膨らませているんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

コタロウくん その2

飼い主さんと知り合いになれた国道沿いのコタロウくんは柴犬なのだそうです。

子犬のときは白かったのに耳、しっぽと茶色くなり、今は少しずつ茶色が増えているのだとか。

今年 7歳となり、飼い主さんから
「もう中年です」
と言われてたりしているコタロウくんでして

今月結婚する娘さんが高校生の頃にペットショップで見て一目惚れし、大学進学で家を出るのは分かっていても諦められず、泣き脅しに屈したのが飼うきっかけなのだそうです

性格がおだやかすぎるため、見知らぬ人に対しても吠えることがないので番犬には向かないと飼い主さんはおっしゃっていました。

実際、ご主人が外出されるときに
「行かないで」
と吠える以外、家の中に入りたい時に
「くぅ~ん、くぅ~ん」
と甘えた声を出す程度なのだそうです。

お風呂が嫌いで暴れるため店には連れて行けず、月に一度くらい自宅の風呂場で無理やりシャンプーするのだと、ため息交じりにおっしゃっていました

それでも獣臭はなく、毛艶もいいので問題はないんじゃないでしょうか。

ずっと遠くから見ていた犬でしたが、色々なことを教えてもらってより一層の親しみを覚えました

これからも長く触れ合えることを願ってやみません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。