投稿が新しい順 投稿が古い順

心太 2019 夏

今日は夏季休暇の最終日ということもあり、海の見える公園で昼を食べてきました

その帰り、今年の夏はまだ心太(ところてん)を食べていないという話になり、近所のスーパーで買って帰ってきたんですよね。

北海道では三杯酢の物も黒蜜の物も売ってますけど、ここは私の意見を押し通して三杯酢です

冷蔵庫で冷やして夕方に食べたんですけど

「勢いよく吸ったらむせるからね」
という私の注意を聞いていたのか、いなかったのか、妻は何度か
「ボホッ
となっており
「だって、こういうのってズズッと食べたくなるから」
などと言い訳しておりました。

どうやら自制より欲求のほうが勝るようでございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

法要 2019

妻も書いていますが、昨日は父の遺骨を納めた合祀堂で執り行われた法要に参加してきました。

まだ新しいため、納められている遺骨は 100体前後だと思われますが、法要に参列した家族は 10組程度

忙しくて来られない家族、遠くて来られない家族も多いのでしょう

寂しいことですが、これから先ますます参列する家族は減っていくのかも知れません。

寺からそれほど遠くない施設で暮らしている我が母は、マージャンで忙しくて参列しませんでしたけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

血痕

私の枕カバーには謎の血の跡が残っていることがよくあるんですよね。

眠っている間にどこからか流血しているんだと思うんですけど

結核ではないので吐血している訳でもありませんし。

鼻血であれば起床してからでも気づくでしょうし。

いったいどこから出血してるんでしょう

もしかすると脳が溶けて耳から流れ出てるんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

聞き違え 2

以前にもテレビの音を聞き違えたという内容を書きましたが

今回はパソコンに向かっていてテレビの音だけ聞いていたところ、
「低気圧はジンバブエに進んでいく見込みです」
と、天気予報士さんの声が聞こえてきました。

どエライ遠くの国まで進むもんだと思いつつ画面を見ると、
「低気圧は沿岸部に」
と表示されていまして

何をどう聞いたら沿岸部がジンバブエになるんでしょう

我が耳を疑ってしまいますよ、ホント

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夏バテ知らず

北海道民はここのところの暑さ続きでバテバテになっているようです。

私達夫婦は地獄のような暑さの大阪で約13年も苦行を強いられましたから元気なものでして

暑さで眠れない道産子が多い中、私達は普段と変わりなく眠れていますし、食欲減退で麺類しか食べられない道産子も多い中、私達は元気にモリモリ食べています

それどころか暑いとカロリー消費が激しいのか、食事をしてもすぐお腹が減るんですよね。

晩御飯を食べても就寝前にはすでにお腹が減っていますし

そんな状態なので起床した時にはすでに腹ペコ状態になっているのが常です。

それは私だけではなく、
「お腹がすき過ぎて散歩の途中で倒れるかもしれない」
などと妻は言っておりますです、はい

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おーる・らいと

妻も書いていますが 29日の月曜日は母が月に一度の通院をする日でした。

その日はレントゲン、採血などもあって結果を知らされたんですけど

  1. レントゲンに怪しい影なし。
  2. 腫瘍マーカーに異常なし。
  3. 貧血は改善され基準値。

とのことです。

そして、付き添ってくださった施設の看護師さんの報告では

  1. 食欲も戻りつつあり摂取量も増加傾向。
  2. それに伴い体重も増加傾向。
  3. 体力的にも問題なし。

なのだそうでして

もう 90歳にならんとする婆さんなのに獣なみの回復力をみせております

こりゃ母はまだまだ死にませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

禁煙生活12年目

本日をもって禁煙生活も丸11年を迎えました。

ありがとうございます、ありがとうございます

明日から12年目の始まりです。

本当にありがとうございます

ここまで来れば禁煙ではなく卒煙と言っても良いのではないでしょうか。

タバコもどんどん値上がりし、庶民の味方だった低価格の『わかば』『エコー』『ゴールデンバット』も発売終了となってしまって喫煙者の皆様の懐具合は痛みが増すばかりでございましょう。

そんな痛みを覚えることもなく生活できていているのは、ひとえに禁煙できたおかげなのではないかと

これからも二度とタバコに手を出すことなく、精進して参る所存でございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

孫の手

かなり前のことになりますが、妻が
「背中がかゆいぃ~
と言いながら洗面所から帰ってきました。

「孫の手があるよ」
と私。

妻は身をよじりながら
「うー」
とか
「ぐがっ
などと、訳の分からない擬音を発しております。

なんでも自分の思った場所、そのピンポイントに孫の手を移動できないのだとか

私も必死に
「もっと右 いや、左 そこで下
などとボクシングのセコンドのように指示を出しておりましたが、妻が
「ダメ できない
と言うので仕方なく背中をかいてあげたりしたんですけど

その後、あらためてチャレンジしてみると
「あっ・・・できた・・・
ですって。

どうやら切羽詰った状態ではパニクってうまく自分の意志で手を動かせなかったようです。

過去に一人暮らししていた頃は、どうしていたんでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

重労働

ここのところ、重労働を余儀なくされている私です。

とは言っても、お客さんの会社のパソコンを Windows 7から 10にする作業なんですけどね。

来年 1月に 7のサポートが終了するので避けられない仕事です。

社員さんが仕事をしているのは 1階で、私が作業してるのは 2階。

パソコンを持って階段を上り下りし、社員さんの現在の使用環境を確認するため階段を上り下り

我が家に階段はないので、10往復もすればヒザが大笑いします

で、普段の私ってば左手はスマホ、右手はマウスより重いものを持ったことがないんですよ

それなのにパソコン本体を何度も持ち上げたり降ろしたり

私にとっては、ものすご~く重労働なんですよね~

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。