投稿が新しい順 投稿が古い順

遺伝子

妻は母と私が似ていると言って笑います 

数日前も母と私の髪質が一緒だと言われました。

そりゃあ親子ですから容姿や髪が似ていて当然な部分はありますが、何かを言われて図星だったりすると、ピクッと反応してしまうところも同じなのだとか 

その他、サラダにドレッシングをかける仕草まで似ているようで、それが可笑しくてたまらないらしく 

そういう妻だって見事に 遺伝子を受け継いでいます。

父君、母君は結婚して間もなく他界してしまいましたのでよく分かりませんが、3人きょうだいのうち長兄とは性格的にも似たところが多いですし、就寝中に両手を上げてバンザイするのも同じでして 

次兄とは顔が似ています。

もちろん男女の差はありますが、妻の髪を短くしてデコを広げ、小麦粉とスパイスをまぶして軽く炒め、レンジで5分ほどチンすれば同じ顔になるに違いありません 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

記憶力さらに不完全

母の記憶力の低下が著しいと以前に書きましたけど 

きっかけさえ与えればよみがえっていた記憶も、今は呼び起こすことが難しくなってきました。

完全にボケて頭が花畑状態ということはありませんが、数日前の記憶ではなく数分前のことも忘れることがあるようでして 

この冬に風邪をひいて咳が出ていたのですが、それが 2-3日前から楽になったと聞かされた 10分後、
「このまえひどい風邪をひいてね」
と言い始め、
「ここ 2-3日で急に良くなってきたんだけど」
と続けます 

「たった今、聞いた」
と言ってやりたくなる衝動をぐっと抑え、だまって話しを聞いていた 10分後、再び母が
「このまえひどい風邪をひいてね」
・・・ 

これぞ無限地獄というやつです 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

春ゴリ

まだオホーツク海には流氷がビッシリなんですけど 

それでも北海道に遅い春が近づいてきていて、気温が少しずつ高くなってきまして。

いつまでも毛糸の帽子とマフラーをしていては暑かろうと、妻がゴリラの頭に桜をのせてやりました 

もうちょっと楽しそうにしてもイイんじゃないでしょうか 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パラリンピック(2)

パラリンピックももう終わりで閉会式は今夜なんですね。

先日も書きましたが、福祉とかボランティアに積極的になれない私でもパラリンピアンは尊敬します 

いつも思うのですが、夏の 24時間テレビの時には福祉だ何だと謳って募金活動までする日本テレビなのに、どうしてパラリンピックの中継はしないんでしょう 

せめて深夜帯に録画でも流せないんでしょうか。

高視聴率とかスポンサー提供とかが望めなくて採算が合わないのかもしれませんけど 

それならそれで、最初から綺麗事など言わないでビジネス・ライクな放送に徹していただきたいものです 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パラリンピック

パラリンピックの選手って凄いと思います。

私は自分が偽善的な振る舞いをしているように思えてしまうので、ボランティアとか福祉には積極的になれないんですよね 

そんな私でもパラリンピックの選手は凄いと素直に感じまして。

もし自分が事故か何かで体がマヒしたら 

とても前向きにスポーツをする気になんかなれず、引きこもってしまうでしょう 

もし視力を失ってしまったら 

実はビビリなもんで、何も見えない状態で杖を頼りに外出なんで無理に違いありません 

やっぱりパラリンピックの選手って凄いです 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

医師不足

金曜日は定期検診の日だったので、雨の中を嫌々ながら行ってきました 

血液検査の結果は良好で何も問題なしとのことでしたが、色々とクスリで抑えて数値を基準以下にしているだけなので、問題なしと言って良いのやらってところですね。

次回の診察の予約をしている時、担当医が
「また医者の欠員が出るんですよね」
とか
「患者さんを多く診なくちゃいけないし忙しくて私が倒れるかもしれません」
とか
「前回も欠員が出た時は体調を崩したんですよ」
なとど、グチグチと言ってきまして 

私には医者を補充する力も権限もないので、
「お体に気をつけてくださいね」
と伝えて帰ってきました 

とくに田舎に住んでいると、医師不足は顕著です。

これは改善されることなく、悪化が進む一方なんじゃないでしょうか 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

どういう訳か、妻は首で体を動かそうとするようです。

何日か休んだ後で久々に室内運動などしていると、腹筋運動なんか確かに辛いんですけど 

そんなとき、妻は頭を前に出して首に力を入れながら起き上がろうとするんですよね。

その他、股関節の運動、腕の運動でも首に力が入ってしまうらしく。

仰向けにされた亀じゃないんですから 

どうして痛みで首をおさながら、のたうち回るほど力を入れるんでしょうか 

なんだか謎すぎて笑えてきます 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

禁煙生活 3500日突破

今週の月曜日(02/26)に禁煙生活 3,500日目を迎えました 

以前までよく見ていたタバコを吸う夢もさっぱり見なくなりましたし。

もう完全に禁煙できた、つまり卒煙できたと考えてもイイんでしょうか 

妻は嫌煙家と言えるほどタバコの煙や臭いを嫌うようになりましたが、私は煙も臭いも気にならないんですよね。

もしかしたら、まだ潜在意識の奥の奥、とっても深いところでタバコを欲しているのかもしれません 

これからも意思をより強く持てればと、強く願うところでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

そだねー

オリンピックも今日で閉幕。

ちまたで人気になった女子カーリング日本代表チームが会話中に使う
「そだねー(そうだね)」
という相づち 

今まで気にしていませんでしたけど、妻と話をしていると
「そだねー」
と相づちをしていることに気づきました 

それが北海道弁だという自覚はありませんでしたけど、確実に身に付いてしまっているようです 

私 「これが北海道弁なんて知らなかったね」
妻 「そだねー」

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

モノサシ

メガネの度が合わなくなってきました。

何だかよく分からない乱視なので、意外に遠くは見えたりするんですけど、テレビ画面とか中途半端な距離のものが見えづらいんですよね 

海外ドラマや映画の字幕くらいなら問題なく読めますが、オリンピック中継のタイムとか点数とかとなると少し辛いものがありまして。

2009年に作ったメガネで、もう 9年も経過していますから合わなくなって当然かもしれませんけど 

そのことを話したところ、いつも私が座っている場所からテレビまでの距離はどれくらいだろうと、気をつけの姿勢で仰向けに寝転がり、
「私が 153センチだから、そこまで 2メートルくらいだね」
などと、涼しい顔で言ってのける妻です 

すぐ側にメジャーがあるのだから、それで測れば良いのではないでしょうか 

自分をモノサシ代わりにするなんて、あまりにも不思議すぎて実に愉快です 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。