投稿が新しい順 投稿が古い順

ファーストコンタクト

先日の続きです。

役所の高齢福祉課で教えてもらった地域包括支援センターというところに電話して施設に関して聞いてみました。

施設の空き状況、入居の優先順位などを知るには、母にどの程度の介護が必要なのか認定を受ける必要があるとのことです。

現在の認定は『要支援1』という最も低いランクのものなんですけど、審査を受けてから数年が経過しており、高齢ということもあってその間に複数の病気、圧迫骨折をしているため役所からも『要介護』の申請をしてはどうかと言われていたところだったんですけど 

母は気だけは若いので、要介護と認定されるのを嫌がりまして 

おまけに今通っているデイサービスをとっても気に入っており、要介護となってしまうと他のデイサービスに移されてしまうものですから、それも嫌がっていたりする訳です 

割りと元気な要支援の人が行くデイサービスに本当は要介護相当の人が行くと、スタッフさんのオペレーションも変わってしまうので迷惑になること、もう街を離れて施設に入る覚悟なのだから要介護の認定を受けなければならないことを今日の電話で伝えました。

少し寂しそうな声で返事をしていましたが、渋々ながら本人も納得し、来週になったら要介護の申請をすることになったので一安心です 

とりあえず、当分はその結果待ちと言ったところでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

母のギブアップ

ものすごくお久しぶりの夫です。

妻の両親はすでに他界してしまっており、私の父も鬼籍に入って20年が過ぎました。

その20年間、一人で生活していた母親がついにギブアップしてしまいまして 

この一年で足腰が急激に弱り、これ以上の一人暮らしは困難となった訳です。

それ以前は見かけも気も若く、とても80過ぎの超高齢者には見えなかったのですが、骨粗しょう症による背骨の圧迫骨折を機に歩行に支障をきたし、行動範囲が狭まって運動不足におちいり、ますます筋力が低下するという負のスパイラルが続いたのが主たる原因だと思われます。

それでも先月までは気力も充実しており、一人で暮らすと言い張っていましたので急な展開に戸惑ったりしているところだったりすのですが・・・ 

ひとつ助かるのは、介護などで迷惑をかけるつもりはないので、そっちで施設を探してほしいと淡々とした調子で言ってきたことです。

息子としては多少の心苦しさもないではありませんが、本人がそう言うのであればと指示に従うことにしました。

そんなこんなで明日からは受け入れてくれる施設を探す日々が続きそうです 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ブログが変わりました

やっと時代の流れに乗ってブログシステムを変更し、スマホにも対応して全面リニューアルしました 

記事はすべて移行していますが、今まで頂いたコメントは旧ブログ(スマホ未対応)に大切に残しています。

見やすくなった部分、逆に見づらくなった部分もあると思いますが、これからもよろしくお願いします。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

なかった事に

目を覚まし、時計を見ると朝 5時 30分。

起床時間まで 1時間ほどありますが、微妙に尿意をもよおしており …

そんな時、妻はなかった事にするとのことで、
「私はトイレに行きたくない、目は覚めなかった」
と自己暗示をかけて眠ってしまうのだとか。

私もそれに習ってなかった事にしようと思い、
「トイレなんか行きたくない、トイレなんか行きたくない」
と呪文を唱えてみたのですが眠ることができず、念じかたが足りないのかと強く呪文を繰り返していると、逆に眠れないどころか尿意も増すばかりでして ん~

仕方なくトイレに行って再び布団に入りましたが、すっかり目が冴えてしまってそのまま布団の中でジタバタすることになってしまいました ガ~ン

なかった事にできる妻は偉大です うんうん

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あれから 5年

あれから 5年が経過した訳だ うんうん

やっと 5年。

もう 5年。

長くもあり短くもあり。

あの時は底知れぬ不安に押しつぶされそうになったり、絶望感から将来を思うことすら難しくなったりしたものだ 滝汗

入院、術後、化学療法、経過観察と進むに連れて平穏を取り戻し、来年のこと、3年後のこと、5年後のことを考えることができるようになった。

そして 5年 !

俗に 5年生存率と言われる医学的な指標をクリアし、医師から治ると言われた 80%組に入れてもらえたということだろう。

再発や転移のリスクは減ったものの、今は 2人に 1人がガンを患う時代だと言われているので、これからも欠かさず健康診断を受け、健康維持、万が一の早期発見に努めていく所存である。

・・・ …

と、妻に自覚させなければなるまい きりっ!

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

犬類

とっても、とっても遅ればせながら今年の初投稿です。

新年を迎えたからといって特別に変わったこともなければ、決意を新たにしたこともないんですけど、歳を重ねることだけは確実なんですよね しょんぼり

そして去年よりずっと・・・。

このブログを始めた 2008年よりずっと白髪化が進んでおりまして 蒼ざめ

いえ、確かに白髪頭になりましたけど・・・ …

オールドイングリッシュシープドッグを見て

「似てるねぇ~」
などと嬉しそうに言う妻です ん~

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

壊れゆくもの

君はずっとそばにいてくれたね。

北海道から大阪、そしてまた大阪から北海道と移り住んだけど、君はいつもずっと一緒にいてくれた。

どんなに熱いものも、とても冷たいものでも受け入れてくれた君。

壊れてしまったものは二度と元に戻らないと分かっているよ。

だから今日、君とお別れするね。

今まで本当にありがとう。

・・・ …

と言う訳で妻が愛用のどんぶりを割ってしまいました うしし

幸い、我が家には別のものがあるので問題はないんですけど ウィンク

とりあえず・・・さようなら、どんぶり子ちゃん。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

腕白小僧

毎朝の散歩はもう 8年以上も続けています。

妻と二人でテクテクと 3キロくらい歩いて来るんですが、北海道に帰ってきてから少し変化がありました。

大阪で暮らしていた頃は静かにしていたのに北海道での散歩は気持ちが良いのか、妻が妙に活動的と言うか何と言うか・・・ …

雪が降れば新雪をかき分けズボズボ進みます え?

寒くて凍った水たまりの上を歩き、氷をバリバリ割って進みます 真っ青

暖かくなれば公園内のあちらこちらに落ちている松ぼっくりをスコーン!と蹴っ飛ばしながら歩きます まっ白

なんだか腕白な小学生くらいの男の子と散歩している気分です ふっ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

久々のアイス

少し暖かくなってきたので久々にアイスを買って食べました にこにこ

美味しそうなものがあったので、買い物カゴに一つ入れると妻が
「一つっていうことは半分ずつかぁ」
と、少し不満気なものですから・・・…

私は甘いものが得意ではないこともあり、
「俺は 3分の 1でいいから」
と説得を試みて、やっと渋々ながら妥協する妻です ふっ

まあ、元気で良いんですけどね あははっ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻のいぬ間に

今日は泊まりがけのクラス会で妻が留守にしています しょんぼり

留守番しているのも寂しいのですが、せっかくなので一人の時間を楽しむことにしました。

そんな訳で、妻がいるときには見られない DVDなんぞを・・・… うしし

いえ、アダルト系のものじゃありませんよ 滝汗

バックリ腹が割れたり腕や首がとれたり目が飛び出す SFホラーでして、怖いやら気持ち悪いやらで妻が一緒に見てくれるはずないものですから、この機会に一人でゾワゾワしているところです あははっ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。