直前まで激しい音を立てて降っていた雨が、家を出るときにはすっかり止んで日差しも出始めました。
大荷物で雨の中を歩くのは大変なので晴れたことに感謝します
今日は抗がん剤治療のため妻が入院する日なので、朝早くに出発してしまった訳でして
今までは病院まで送り迎えしていたのですが、そろそろ入院にも慣れてきたので今回から一人で行くことになりました。
家に一人残された私は、これから昼食の準備をするところです
(共に闘う夫)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
妻が整腸剤やら下剤まで使って必死に排便をうながしているのには大きな理由があります。
手術後には大なり小なり腹腔内癒着が生じるものらしく、便秘が続くと癒着による腸閉塞をひき起こして病院に担ぎ込まれ、またまた手術をする羽目になることが多いのだそうです
これは術後の後遺症であり、今後一生の付き合いになってしまうと看護師さんから聞きました。
これから一生、妻は便秘と闘うのです
なんか・・・疲れちゃいそうですね
(共に闘う夫)
妻には現れていない副作用だが血小板も減少することがあるらしい。
血小板が減少すると止血作用が弱く、つまりは血が止まりにくくなる。
歯茎から出血するなどの症状も現れるらしいので歯磨きにも注意が必要だ。
念のため、柔らかい豚毛の歯ブラシを買っておいたが妻には必要なかった。
その他、怪我をするなどもってのほかなので、料理の際も包丁で手を切らないよう細心の注意が必要だ。
いざとなったら私が男の料理でまかなうことを覚悟していたが、こちらも出番がないようである。
それならそれで良い
準備や心構えが多少の無駄になるよりも、副作用が少ないことを喜ぶべだ。
(共に闘う夫)
抗がん剤の副作用で白血球の値が下がる(数が減る)と皮下注射をして回復させます。
値が低い状態ではウィルスに対する抵抗力がないので 10/18に妻が書いているように生ものを食べるのを制限したり、外出時にマスクをして帰宅したら手洗いとうがいを徹底しなければなりません。
うがいも手洗いも普段から徹底している方なので問題はありませんが、生ものが食べられないのは辛そうです
サラダも食べられませんし、これから牡蠣の美味しい時期ですし
やはり白血球が低いと困ります
(共に闘う夫)
妻の退院が明日に決定しましたヽ(^o^)丿
入院したのが先週の木曜日なので一週間が経過した訳です。
うーむ 長かったような短かったような
副作用と頭痛のダブルパンチで、ろくに食事もできなかったので痩せて帰ってくるんじゃないでしょうか
そろそろ徐々にではあっても食欲が回復してくる頃ですから、いろいろと美味しいものを食べさせることにしましょう
(共に闘う夫)
妻は頭痛持ちでして、定期的な偏頭痛に悩まされています
それが今回の治療、副作用の時期と重なってしまいました
副作用だけも辛いのに。
頭痛だけも辛いのに。
同時に襲われるなんて可哀想すぎます
早くどちらかが治ると良いのですが
いえ、両方治ったほうが良いに決まってますけど
(共に闘う夫)