持病の発作性心房細動は、時々心臓がビクビクするだけではなく、心臓がたまに休憩したりするのが困りものです ![]()
それは子どものころ、音楽の授業でやったカスタネットのように
「打って、打って、休んで、打って」
と、たまに鼓動しないことがあるんですよね ![]()
最初の頃は、心臓がずっと休憩したらどうしようかと怯えたりしていたものです。
このまま止まってしまわないかと不安で眠れない夜もありました ![]()
今ではすっかり慣れて、たまに休んででも許してやることにしてますけど ![]()

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

持病の発作性心房細動は、時々心臓がビクビクするだけではなく、心臓がたまに休憩したりするのが困りものです ![]()
それは子どものころ、音楽の授業でやったカスタネットのように
「打って、打って、休んで、打って」
と、たまに鼓動しないことがあるんですよね ![]()
最初の頃は、心臓がずっと休憩したらどうしようかと怯えたりしていたものです。
このまま止まってしまわないかと不安で眠れない夜もありました ![]()
今ではすっかり慣れて、たまに休んででも許してやることにしてますけど ![]()
新聞のラ・テ欄を見ていて、ある女優さんの名前が目にとまり、それを発端として違う女優さんの顔が浮かび、それが誰なのかと妻と考えていたんですけど、この歳になると人名を思い出すのも、その情報をアウトプットするのも大仕事だったりするんですよね。
ひどい時には
「ほら、あのドラマにも出てて、歌もうたうメガネの奴」
などと、手がかりがメガネしかないという有様だったりしますし ![]()
今回の思い出すべき女優さんは、ざっくりと『ミキさん』か『マキさん』だという、とてつもなくボンヤリした手がかりをもとに Googleで検索してみた結果、
・水野美紀
・水野真紀
・酒井美紀
・坂井真紀
という候補が挙げられ、それぞれが誰なのかは判明しましたが、Googleの検索窓で
『水野美紀 水』
まで入力すると候補として
『水野美紀 水野真紀 坂井真紀 酒井美紀』
と表示されるので、誰しもがまぎらわしいと思っているんでしょうね。
で、肝心の頭の中にあった女優さんは・・・ ![]()
その中の誰でもなく『中谷美紀』さんでした ![]()
確かに加齢で記憶媒体が劣化しているのは認めますけど、芸能人にミキやマキが多すぎなんじゃないかと声を大にして主張してみたりしてみます ![]()
帰省して叔母のところに遊びに行った際、年金が減額になったので生活が大変だとか、年を取ると病院代も馬鹿にならないなどと文句ばかり言っていました。
そして、
「おまけに訳の分からない税金まで取られている」
と腹立たしそうに言います。
話しを聞くと、まずは都道府県ごとの税、北海道の場合は道民税が徴収さており、次に各市町村の税、さらには住民税なるものまで取られているとのことで、
「ちゃんと税金を納めてるのに、さらに住民税とは何ごとか
」
と怒り、
「市役所に電話して聞いてやる
」
と息巻いておりました。
ネットで調べてみると、
住民税とは道府県民税と市町村民税を合わせたもの
とありましたので、確かに叔母の言うとおり、道民税、市民税の他に住民税という名目で徴収されているのであれば大問題で、庶民を苦しめるどころか、たぶらかして偽りの税をふんだくるなどという悪代官のごとき所業を許すまじといったところなんですけど ![]()
本当に叔母は、そんな訳の話ならない税を徴収されているのでしょうか ![]()
その後、叔母とは連絡を取っていないので確認していませんが、実際のところはどうなんでしょ ![]()
今月の初め、夜中に目覚めてトイレに行き、布団に戻ると急激に心拍数が上がってしまいました ![]()
おまけに心房細動が始まり、心臓がブルブル震えたりビクビクしたりします ![]()
いつもであれば 3-4分で治まるのですが、その時はなかなか落ち着いてくれません。
心臓の鼓動が不整になるのには慣れている私も、さすがに不安になって妻を起こしました。
妻は水を持ってきてくれたり胸をさすってくれたりしましたが、一向に改善しません ![]()
寝ているより体を起こしていたほうが楽なことに気づいたので、大きなビーズクッションを背中に当てて静かにしていたところ、やっと心臓が落ち着いてくれました ![]()
目覚めてから再び眠りにつくまで一時間くらい経っていたでしょうか。
翌日は寝不足でフラフラになったのは言うまでもありません ![]()
今回、母の入居を申し込んだ施設の正式な種別は『特定施設入居者生活介護』の指定を受けた『ケアハウス』で、要支援 1・2、要介護 1~5の認定者が入居対象です。
申し込みの際に準備したものは以下の通りでした。
まずは当たり前に『入居申込書』ですが、現在かかっている病名、服用している薬を記入しますので、すべて把握している必要があります。
自分が患っている病名など意外に知らないことが多いですし、ましてや正式名称など分からないことの方が多いので今回は母が電話で病院に問い合わせました。
服用している薬に関しては量が多すぎて記入欄に書ききれないのでお薬手帳のコピーを添付。
食事や排便、入浴や着替え、爪切りに至るまで自力で可能かチェックするシートがありましたので、それは母が世話になっているケアマネージャーさんに実家に来てもらって記入してもらいました。
そして、事前に要介護か要支援の審査を受け、発行してもらった『介護保険 要介護認定・要支援認定等結果通知書』のコピーも必要になります。
また、入居する際には当人(母)が受け取っている年金額の『通知書』、その他の収入があれば所得の証明書などが必要になり、最終的な年収を算出しておく必要があります。
高齢者といえどもアパートを持っていていて家賃収入がある場合もありますしね。
また、医療費控除などでお金が戻ってくる場合もありますし。
もちろん、施設によって申し込みのフォーマットは異なると思いますが、親の老後に備えて準備しておいたり、色々と把握しておくのも大切なんだと思い知らされました。
ここのところ、ちょっとコツを掴んだようでして。
現在のところ一度に飲めるのは 6錠まで増えました。
それでもたまに失敗して
「んがっ
んごっ
」
などとサザエさんのエンディングのようなことになったりしてますけど ![]()
タイトルは私の持病だったりします ![]()
今日は3カ月に一度の検診で病院に行ってきました。
この病気は悪化することはあっても治ることはないので、これからも一生の付き合いになるんですよね。
単純には発作的に心臓が細かく動き出すことがある病気なんですけど、時には心拍数が1分間に500以上になってしまいます ![]()
普段も心拍数は多く、薬で抑えていても100前後でして。
初めて発作をおこした時は、このまま心臓が止まるんじゃないかと底知れぬ恐怖を感じました ![]()
それはもう、恐怖すぎて昼は寝られません
当たり前ですけど ![]()
でも、この病気は急に心臓が止まって突然死する可能性は極めて低いとのことなので、たまに心臓が止まって脈を打たないことがあっても気にしないようにしています。
いちいち気にしていたらストレスで本当に心停止してしまいそうですからね ![]()