投稿が新しい順 投稿が古い順

通院 2024-11-15 補綴

今日の通院は補綴のみ。

  • 往路
    • ポツポツ雨が降る中、面倒なので傘なしでバス停へ
    • バス停に着く頃には雨が上がって曇り空
  • 補綴
    • 今日はなぜか患者数が少なく待ち合いスペースには自分を含めて2名のみ
    • 予約時間前に呼ばれて診察室へ
    • 前歯がかけた件に関しては、自身の前歯より少し高かったのが割れる一因となっていると思われるため補修せずギザギザ部分のみ削ってなめらかに
    • 義歯の装着時に痛みがある旨を伝え、当該部分を削って出し入れスムーズに
    • 奥の部分が反り返って上あごとの間に隙間ができているような感じがしていた部分も削ってもらって傾斜を緩やかに
    • かなりの修正を加えてフィット感が増したため次回の予約は2カ月後
  • 会計
    • 会計も割とスムーズに終わったので予定したより1本早いバスに乗ることに
  • 復路
    • バス内にヒューヒューと苦しそうな呼吸音が聞こえていたのは、気管切開による呼吸器を使っている人がいたため
    • 自分自身が同様の経験をしているため、その苦しさが分かって同情
    • 当時の記憶がよみがえり、何とも切ない気分に
    • 再度雨が降り出したのでバス停まで迎えに行くと妻からの連絡
    • ついでなのでスーパーに立ち寄り数日分の食材の買い出し
    • 帰宅したのは14時近くで、それから遅い昼食

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯欠ける

せっかく細かな調整を繰り返してフィットするようになってきた義歯の前歯部分が欠けてしまいました

今でも開口訓練は続けているんですけど、顎関節症になった7月からは訓練用の器具は使わず、手の力のみで下あごを引っ張って口をグリグリ開ける練習をしていました。

その努力の甲斐あって少しずつ大きく口が開くようになり、顎関節症になる以前の水準にまで回復したたので、再び器具を使ってみたところ義歯の前歯に相当する部分が欠けてしまったんですよ

それほど大きな欠損ではありませんから食事などに支障はありませんが、舌で触るとギザギザした感じで唇を切ってしまうんじゃないかと心配になります。

明日は病院に行きますから補綴の先生に相談するしかありませんね

簡単に補修できると良いのですが、作り直しになったらどうしましょ

また一から調整をやり直すなんて面倒すぎます

だいたい、木の器具を噛んだくらいで欠けるような素材で義歯を作るのが間違いなんじゃないでしょうか

歯に相当する部分には超硬質プラスチックを使用するとかしてもらえませんかねぇ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大腸カメラ検査の今 18:40現在

17:25現在の続き

検査、診察が終了したとの連絡が、やっと、やっときたのが18時13分。

たぶんヘトヘトになっていると思ったので帰り道の途中まで迎えに行ってきました

結果、大腸がんなどの大きな病変は見つからなかったとのことです

本当に、本当に、ホント~に安心しましたよ

帰宅した妻は疲れているものの、思いのほか元気で病院での出来事をいろいろ話してくれています。

朝からずっと留守番の私はと言えば、いつもは木曜日にする金曜日のポタージュの仕込みをしたり、Webサイトで使うプログラムの改修をしたりしながら過ごしていました。

色々とやってはいましたが、やっぱり一人だとつまらないものです

昨年の7カ月間にも及ぶ私の入院期間、妻は一人で過ごしていたんですよね。

なんか色んなことを思い出してしまいます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うつです

昨日の通院での出来事。

病院行きの送迎バスに乗り込むと、運転席のすぐ後ろに座っている男性が運転手さんと会話をしてたんですけど、やれ、演歌がどうの、呑みに行った居酒屋がどうの、せがれが結婚しただのと話題に事欠きません。

いつもは診察待ちの患者が2、3人しかいないのに、どういうわけか昨日は付添の人も含めて20人くらいの人がロビーにいましたが、その中の御婦人と男性は知り合いだったようで、
「あら、おひさしぶりです」
「ご無沙汰ですねぇ、何年ぶりだろ
という、ごく普通のイントロで始まった会話なれど、例によって男性はペラペラと様々な話題を提供し、絶え間なく話は続きます。

少し耳が遠いのか、その男性の声は大きくロビーに響き渡るボリュームです

ひとしきり話したあと、御婦人の
「今日はどうして病院へ
という質問に、なんと男性は
「うつです」
と答えるではありませんか。

「はあぁぁあっ
(私の心の叫び)
「どう見てもうつじゃないだろうがっ
(心の声)

ロビーにいた大多数の人がイスから転げ落ちそうになったに違いありません。

もしかすると男性は躁うつ病であって、今日は躁状態だったのかも知れませんけど。

男性とは帰りのバスもいっしょでしたが、相変わらず運転手さんに色々と話しかけ、楽しそうに過ごしておられました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大腸カメラ検査の今 17:25現在

妻が帰ってきましぇ~ん

昨日から準備し、今朝も下剤を飲んで病院に行ったんですけど

たった今(17時08分現在)、やっと検査が始まるとLINEで連絡がありました

帰宅してもフラフラになっているものと思われますので、大雑把なことを私がまとめておきます。

数日前からマグラックスを服用してなるべく便を出すようにしていましたし、昨日は検査食の晩ごはんにしましたし、今朝も7時30分くらいから下剤と水を交互に飲んで何度かトイレに行き、残った下剤を持参して準備万端で妻は病院に向かいました。

しかし、すべての下剤を飲み終えても検査できる状態にはならず、1リットルの水を追加で飲み始めたとの連絡があったのが11時20分くらい。

それでも足りずに妻が売店で水を1リットル買ってさらに飲んだのが12時。

下剤では無理との判断から腸洗浄が始まったのが14時

15時に3回目の洗浄。

15時15分に5回目の洗浄をするも検査できる状態にならないため追加洗浄が決定

16時に8回目終了。

16時15分を最後に電波状態が悪く連絡が途切れる

まだ完全ではないものの、17時10分からやっと検査を開始するとの連絡。

全身麻酔を予定していましたが、検査後に1時間以上の静養が必要なため麻酔なしで検査することに

妻からの連絡があったら続報をお届けします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-11-12 精神科

今日は朝から精神科への通院。

  • 往路
    • 病院の送迎バスの時間より早く家を出て妻とスーパーで買い物
    • そのスーパーの横で定刻にバスに乗り込み病院着
  • 診察
    • そろそろ頭や心の霧が晴れてきたものの、また落ち込んだ時に備えて1回2錠の薬の処方を再度依頼
    • 薬の量、服用するしないなど自己判断で調整して良いかを確認
      • 自己判断での調整は好ましくないとの見解
      • 短期間で服用をやめると再発する可能性が高いという統計があるとのこと
      • 服用開始から半年間は続けるべきとの指示
  • ロビー
    • 帰りの送迎バスまで少し時間があるためロビーでスマホゲーム
    • スマホ設定で調べると『****_free』というWi-Fiがあるため職員さんに確認するが提供していないとの回答
    • 以前まで提供していたのが経費などの理由で止めになったのだろうと推測
    • 思いつく限りのパスワードを試すがログインできず
  • 復路
    • 送迎バスは調剤薬局の前で停まるので下車
    • 事前に処方箋を送信しておいたので待つことなく薬を受け取り帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

髪にまつわる話し 十本目 ~吉川←→吉村~

髪にまつわる話し

『吉川←→吉村』なんです。

いえ、抗がん剤の副作用による脱毛から再び毛が生え、驚くほどのくせ毛になった今の髪型なんですけど

髪が短い間は、できそこないの吉川晃司みたいな髪型なのは相変わらずです。

ところが、そのまま髪が伸びてくると平成ノブシコブシの吉村のできそこないみたいになってしまいます

彼の目指すところは『ターミネーター2』に登場するジョン・コナーの髪型らしいんですけどね。

私もそれに近づくのなら良いのですが、似る気配はありません

私の髪型はどこに向かっているのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鼻よだれ止まる

義歯ができるまではシーネという歯のカバーをしていましたが、それはあくまでも簡易的なものだったので手術で失った上あごを補完するに至らず、飲み食いすると食べ物が鼻から出てくることもしばしばでした

それどころか自然に分泌される唾液でさえ下を向いていると鼻からダラダラっと流れ出てしまう有り様で

長い期間の補綴によって作成された義歯ですが、さすがに微調整を繰り返しただけあってシーネより格段に飲み食いがしやすくなりました

食事中に鼻から食べ物が出てくることはありませんし、下を向く姿勢を続けても鼻から唾液が出てくることもありません。

その点においては義歯をつくってもらって良かったと思います

今までずっと不便を強いられましたからね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

雪虫伝説

この町で雪虫の大量発生を確認したのは10月25日のこと。

妻が書いているように山が雪化粧をまとったのが11月7日。

つまり、大量発生から見事に14日目が初雪となった訳です

いやぁ~、伝説は本当だったんですね

それでも温暖化が影響しているのか、最近の平均値では大量発生から初雪までの期間は2.24週間くらいになっているのだそうです。

鮭がカレンダーを見ているはずがないのに同じような時期に遡上してきます。

もうすぐ散歩中に白鳥の群れを見ることができるでしょう。

温暖化によって、そんな光景が失われるのは困ります

世界各国でこれまでにない大規模な水害が発生する頻度が高まっていますし、もっと地球にやさしくならければ後世に申し開きできない事態になりかねませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-11-08 補綴 耳鼻科 口腔外科

補綴と耳鼻科と口腔外科をぐるぐる回って受診。

  • 往路
    • 今日は買い物の予定があるため妻と一緒に外出
    • 予約時間が早かったため朝早いバスに乗車
    • 通勤、通学時間帯と重なり車内はなかなかの混みよう
    • 途中、女子高校生4人と男子高校生1人が乗車
    • 前の席に座っていた高齢の男性が女子高生に話しかけるのを見て、さぞかし迷惑なことだろうと思ったものの、女子高生は屈託のない様子で神対応
    • 男性はまだ話したそうだったが女子高生同士の会話が弾んでしまって会話が途切れる
    • 男性は何とか話に参加しようと、会話のキャッチボールをまるでテニスの試合でも見ているかのように左右に顔を動かしながら必死に糸口を探している様子
    • その後、女子高生たちが初めて下車する停留所のことを説明したりしながら会話が微妙にリバウンド
    • その高校生集団は私の通う病院で職場見学することが会話から判明
  • 補綴
    • 待ち合いで座ってると先ほどの高校生集団が看護師さんに院内を案内されているところに遭遇
    • 今までは柔らかめの樹脂で義歯の原型を補完して口内にフィットするようにしていたが、その形が決まったので硬い樹脂に変更
    • 来週まで一週間試用し、問題がなければ補綴は終了になる予定
    • 作業に時間を要したため口腔外科の診察時間が迫っていたものの、主治医はまだ何人かの患者さんを診るとのことだったので先に耳鼻科を受診することに
  • 耳鼻科
    • 聴力検査の結果、今年の春に受けた手術の効果で左右の聴力が同じになるまで回復しているとのこと
    • 手術跡も安定しているため次回の受診は3カ月後の予約
  • 口腔外科
    • 歯科口腔外科に戻るも主治医はまだ別の患者さんを診察中
    • 今朝の高校生集団が職場見学を終えて帰るところに遭遇
    • やっと順番が回ってきて前回のCT検査で問題はなかったとの診断を受ける
    • タケキャブは内科でも出されているので処方を中止するよう要請
    • 内科でアミティーザを処方してもらっているものの、妻もたまに便秘薬を服用するためマグミット(250mg)を強いもの(330mg)に変えて処方してもらうことに
    • 抗がん剤のエスエーワンに関してはまだ再開未定とのこと
    • 診察が終わったのは13時過ぎの、実に約3時間遅れ
  • インターバル
    • 持ち込み可となっている院内の食堂で売店で買ったパンを食べて遅い昼食
  • 復路
    • 途中下車し、衣料品店で買い物
    • 主たる目的のものは買えなかったものの、他の買い物が充実していたので満足
    • 買い物が終わって乗り込んだバスは下校時間と重なり高校生多数
    • 空いた席に座った男子高校生が私の顔を見るなり再び立ち上がって「どうぞっ」と言い、人生で初めて若者に席を譲られる
    • 多少のショックを受けつつ、ご厚意に甘えて着席
  • 帰宅
    • あらかじめ処方箋をデジタル送信しておいた調剤薬局で処方薬を受け取って帰宅したのは約18時
    • 家を出たのが約7時40分なので10時間以上の外出となり、心身ともに疲労感たっぷり

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。