投稿が新しい順 投稿が古い順

通院 2024-02-26 口腔外科

22日の診察で言われた通り、組織採取をするため病院に行ってきたんですけど

なんと、入院することになってしまいました

まあ、入院と言っても部分麻酔をして組織も部分採取する予定だったのが、怪しい部分を全摘生検することになり、それは全身麻酔が必要なのと傷の経過観察が必要になるため5日間から1週間の入院が必要になってしまった訳でして。

主治医の所見では腫瘍ではない可能性が高いらしいのですが、万が一にも悪性腫瘍だった場合は全摘出になるので、どうせなら全部取って生検するべきとの判断に至ったそうです。

現在の怪しい部分は直径1cmくらいですが、念のため2、3cmくらいの範囲を切り取り、人工皮膚を瞬間接着剤のようなもので貼り付けるのだとか

傷が癒えると人工皮膚は自然に溶けるだか剥がれるだかすると言っていましたが、どっちなのか忘れてしまいました

というわけで、12月29日に退院したばかりの私ですが、再び入院いたします。

まだ2週間先のこととはいえ、あっという間にその日が来るんでしょうね、きっと

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脚気!?

もしかして、私って脚気(かっけ)なんでしょうか

年初に始まった脚のむくみは今も続いています。

これはもう、様子見という主治医の意向は無視して別の病院で診てもらおうかとか妻と話していたある日、就寝前の習慣で本を読んでいたところ昭和初期の物語の中で『脚気による脚のむくみ』という記述がありました。

昔からの検査法を実践し、ヒザの下あたりを妻にトントンしてもらっても脚はビクンともしないので、これは脚気の可能性があります

脚気とはなんぞやとGoogle先生に訊いてみると、

ビタミンB1の欠乏のために末梢神経がおかされ、足がしびれたりむくんだりする症状。

とのお答え

しかし、入院中は栄養士さんが食事を管理してくれていたはずです。

念のため、ずっと摂取していたイノラスとおかゆについて妻が調べてくれたところ、イノラスにはビタミンB群が一切含まれておらず、白米にもビタミンB1は0.1mgしか含まれていないのに加え、水溶性なので洗米で流出し、炊飯時の加熱でも低下するため最終的には0.02mg以下になるのだそうです。

1日あたり1.03mgが摂取基準なのに、0.02mgが3食で0.06mgしか摂取できていなかったことになります

それが何日も何カ月も続いたのですから脚気になってしまった可能性も否定できません。

もしそうなら重症でなければビタミンB1の摂取で回復するはずです。

そんなこんなで、たまたまビタミンB1を含有しているサプリメントあったので昨日から飲み始めましたが、脚のむくみは消えるでしょうか

とりあえず1週間か2週間くらいは様子をみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ハズレ映画

今日は午前中から妻とゴロゴロ、ダラダラと過ごしていました

午後からは映画でも見ようとAmazonプライムビデオで再生。

一応は過去の興行収入でランキングされていた作品を選びましたが、途中で二人とも睡魔に襲われるほど退屈な映画だったものですから鑑賞を中止してしまいました

ちょっと無駄な時間を過ごしてしまったような、少し損したような気にもなりましたが、わざわざ映画館にまで行き、お金を払って観た作品ではないので、それが駄作であろうと趣味に合わなかろうと大きな問題ではありませんね。

そして、やっぱり妻と私は同じ趣味、同じ価値観なのだと再認識しました

映画を見て、どちらか一方だけが面白いと感じ、一方が面白くないと思ったら悲劇ですから。

二人揃って
「面白くないねぇ」
という共通認識で動画再生を中断できるのは、一方が我慢を強いられることがないので幸せなことです。

明日も午後から定番のポップコーンを食べながら映画を観る予定なんですけど

果たして面白い映画にめぐり会えるでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

くしゃみ出ず

もともと慢性鼻炎ですし、アレルギーもあるので、鼻がグズグズしたりすることが多く、そのたびにくしゃみをしていたんですよ、私。

ところが手術で鼻の奥をゴッソリ削られて以降は、くしゃみをすることが珍しくなりました

たぶん、手術をした8月25日以降の約半年間で10回もしていないものと思われます。

でも、何らかの物質にアレルギー反応を起こして鼻水が溢れ出たら、鼻と直結してしまった口の中にすべてドロドロと流れ込んで来るんでしょうか

そのうち、雑談ができる時間があれば主治医にくしゃみが出ない理由を訊いてみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-02-22 口腔外科

6日のMRI検査、そして8日に受けたPET検査の結果を聞きに行ってきました。

で、結論は、分からんってことで

腫れている部分に何かが起こっているのは確実なんですけど、それが炎症なのか腫瘍なのかはMRIでもPETでも判別できないのだそうです。

だったら検査すんなよ

万単位の検査費用を払うのはこっちなんだから、
「検査しますね」
じゃなく、
「検査させて頂いてもよろしいでしょうか」
って言うのが筋ってもんだし、それで分からなかったっら
「誠に申し訳ありませんが、今回の検査では・・・」
って切り出すのが一般常識だってぇの

おまけに生検のため組織採取するから来週の月曜日に来いとか言いやがって

それだって無償でやるわけじゃないんだろ いくらふんだくるんだ えっ

・・・

まあ、いいですよ、行きますよ、お金だって払いますよ。

もし悪性腫瘍なら対処してもらわなきゃ死んじゃいますし

でも、病院側、医者の態度って本当に世間の常識からかけ離れてますね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

呼び名 ~我が家の場合~

少し前にソラくんの家族の呼び名について書きましたけど、実は我が家、結婚31年目、年齢61歳にして妻の呼び名を変えることになりました。

それまでは呼称とも言えないような何とも奇妙、珍妙な呼び方をしていたので、人前では妻を呼ぶのに苦労していたんですよ

それ以前に二人っきりでいるときでさえ、よそよそしいったらありゃしないって感じだったので、思い切って呼び方を変えることにしました。

はじめは妻の学生時代のあだ名で呼んでみましたが、どうもしっくりこないので1カ月程度で廃止。

そこで私の頭にふと浮かんだあだ名で呼んでみたところ、とっても馴染みやすく、ストンと収まりが良いので、2023年6月20日をもってそれを新しい呼び名と定めました

しかし、結婚生活30年を越えて急に呼び名を変える夫婦なんているんでしょうか

子を持つ親なら「母さん」、孫ができれば「婆さん」と出世魚のように変化するでしょうが、私達夫婦には子供がいませんからね。

でも、まあ、いいんです、私達は変な夫婦ですから。

で、なんという呼び名になったのか それは、ひ・み・つ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

子カード

利用しているクレジットカード、妻が親カードで私は子カードなんですよ。

最近のネット決済はセキュリティが厳しく、3Dセキュア(本人認証サービス)登録済みの親カードでしか支払いができないことが多くなってきました。

昨日、ネットで支払おうと思ったら、無効だから決済してやんないとかぬかしやがりまして

そういえばクレジットカードが更新になったばっかりだと思い出し、新しい有効期限を何度入力してもエラー表示されるので、画面内の文章を良く見てみると家族カードは使わせてやらんとかほざいているんですよ

ああそうですか、ごめんね、子カードで。

じゃあ、妻のカードで決済してやりましょってカード情報入力したら、まずは3Dセキュア登録せよと

あーめんどくせー

それでも今後は色んなサイトで同じような手続きが必要になるものと思われますので、妻のカードを登録しましたよ。

で、私のカードで決済していた複数のサービスを妻のカードに変更しまして。

子供の私は、親である妻に決済して頂くという、なんとも微妙な立場になってしまったのでありました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

EXILE並み

面倒なので最近は体重計に乗っても体脂肪率は無視していたんですけど、久々に計測結果を見てみたところ4.7%しかありませんでした

これではまるでEXILE系、LDH所属アーティスト並みの値ですよ。

しかし、61歳にもなってLDHに入れてもらえるはずがありませんし、そもそもあんなに激しく踊ったら死んでしまいます

入院中の病院食で痩せ、手術後はさらに痩せて、今は骨と皮しかない状態ですから脂肪など無くて当然ですが、これでは水に体が浮きません。

もし大津波や大洪水が発生したら、泳げない妻を助けることもできないではありませんか

今は経口で必要なカロリーを摂取できているはずですが、ここはイノラスをゴクゴク飲んで太るしかないかもしれません。

いえ、我が家の立地からしてそんな自然災害の被害に遭うことは考えにくいんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

インフルじゃね?

妻は自身が感染したのは風邪だと書いていますが、もしかしてインフルエンザなんじゃないでしょうか

その根拠は私が感染しないこと。

妻はもう1週間ほど咳をしていますので、風邪ならば私が感染してもおかしくありません

妻の咳がインフルエンザであれば、私は昨年末に感染しているため免疫があります。

また、妻はワクチンを接種していますのでインフルエンザに感染しても重症化しないのかもしれません。

そんなこんなで妻が患っているのはインフルエンザA型なのではないかと疑っている私です

だとすれば余計に人と接するのはやめておいたほうが良さそうですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妥協せず

最近の我が家の購入品は、吟味に吟味を重ね、必要不可欠と思っている点には妥協せずに選択しました。

まずはシェーバーですが、こちらは充電中でも剃れることが大前提です

過去に何度もヒゲ剃り中にバッテリーが切れ、中途半端な状態になってしまったことがあります

家で過ごすのであればそれでも問題ありませんが、鼻の下に半分だけヒゲが残った状態のまま外出したり人と会うことになる事態は避けたいですから充電しながらの動作は必須項目、譲れない点だったんですよ。

一度、安さにつられて訳の分からないメーカーの物を購入して失敗しましたが、それだって充電しながらヒゲ剃りできるという点には妥協せずにポチったんですけどね。

最終的に購入したものはその機能を備えていますので、途中でバッテリー切れになっても安心です

1月20日に発注した掃除機が1週間ほどで届きましたが、やはりコード式のものは吸引力が違いますね。

処分したコードレス式の掃除機はまともに吸えてなかったんじゃないの って思うくらいゴミやホコリをガンガン吸い込んでくれます。

そして、もう充電切れを気にしながら掃除する必要がなくなりました

掃除機の選択で妥協しなかったのは、コード式でスティック型、さらにそれが自立することです。

昔ながらのキャニスター型だとやはり不便なのでコード式ながらもスティック型のものを探しました。

スティック型は充電スタンドに固定しておくか、壁掛けタイプのものが多いのですが、我が家の希望は手を離しても自立するものでなければなりません

その厳しい審査基準に合格したのが今回購入した掃除機です。

シェーバー、掃除機とも使って不満はなく、やはり妥協せずに選んだかいがあったと満足しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。