投稿が新しい順 投稿が古い順

くしゃみ出ず

もともと慢性鼻炎ですし、アレルギーもあるので、鼻がグズグズしたりすることが多く、そのたびにくしゃみをしていたんですよ、私。

ところが手術で鼻の奥をゴッソリ削られて以降は、くしゃみをすることが珍しくなりました

たぶん、手術をした8月25日以降の約半年間で10回もしていないものと思われます。

でも、何らかの物質にアレルギー反応を起こして鼻水が溢れ出たら、鼻と直結してしまった口の中にすべてドロドロと流れ込んで来るんでしょうか

そのうち、雑談ができる時間があれば主治医にくしゃみが出ない理由を訊いてみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-02-22 口腔外科

6日のMRI検査、そして8日に受けたPET検査の結果を聞きに行ってきました。

で、結論は、分からんってことで

腫れている部分に何かが起こっているのは確実なんですけど、それが炎症なのか腫瘍なのかはMRIでもPETでも判別できないのだそうです。

だったら検査すんなよ

万単位の検査費用を払うのはこっちなんだから、
「検査しますね」
じゃなく、
「検査させて頂いてもよろしいでしょうか」
って言うのが筋ってもんだし、それで分からなかったっら
「誠に申し訳ありませんが、今回の検査では・・・」
って切り出すのが一般常識だってぇの

おまけに生検のため組織採取するから来週の月曜日に来いとか言いやがって

それだって無償でやるわけじゃないんだろ いくらふんだくるんだ えっ

・・・

まあ、いいですよ、行きますよ、お金だって払いますよ。

もし悪性腫瘍なら対処してもらわなきゃ死んじゃいますし

でも、病院側、医者の態度って本当に世間の常識からかけ離れてますね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

呼び名 ~我が家の場合~

少し前にソラくんの家族の呼び名について書きましたけど、実は我が家、結婚31年目、年齢61歳にして妻の呼び名を変えることになりました。

それまでは呼称とも言えないような何とも奇妙、珍妙な呼び方をしていたので、人前では妻を呼ぶのに苦労していたんですよ

それ以前に二人っきりでいるときでさえ、よそよそしいったらありゃしないって感じだったので、思い切って呼び方を変えることにしました。

はじめは妻の学生時代のあだ名で呼んでみましたが、どうもしっくりこないので1カ月程度で廃止。

そこで私の頭にふと浮かんだあだ名で呼んでみたところ、とっても馴染みやすく、ストンと収まりが良いので、2023年6月20日をもってそれを新しい呼び名と定めました

しかし、結婚生活30年を越えて急に呼び名を変える夫婦なんているんでしょうか

子を持つ親なら「母さん」、孫ができれば「婆さん」と出世魚のように変化するでしょうが、私達夫婦には子供がいませんからね。

でも、まあ、いいんです、私達は変な夫婦ですから。

で、なんという呼び名になったのか それは、ひ・み・つ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

子カード

利用しているクレジットカード、妻が親カードで私は子カードなんですよ。

最近のネット決済はセキュリティが厳しく、3Dセキュア(本人認証サービス)登録済みの親カードでしか支払いができないことが多くなってきました。

昨日、ネットで支払おうと思ったら、無効だから決済してやんないとかぬかしやがりまして

そういえばクレジットカードが更新になったばっかりだと思い出し、新しい有効期限を何度入力してもエラー表示されるので、画面内の文章を良く見てみると家族カードは使わせてやらんとかほざいているんですよ

ああそうですか、ごめんね、子カードで。

じゃあ、妻のカードで決済してやりましょってカード情報入力したら、まずは3Dセキュア登録せよと

あーめんどくせー

それでも今後は色んなサイトで同じような手続きが必要になるものと思われますので、妻のカードを登録しましたよ。

で、私のカードで決済していた複数のサービスを妻のカードに変更しまして。

子供の私は、親である妻に決済して頂くという、なんとも微妙な立場になってしまったのでありました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

EXILE並み

面倒なので最近は体重計に乗っても体脂肪率は無視していたんですけど、久々に計測結果を見てみたところ4.7%しかありませんでした

これではまるでEXILE系、LDH所属アーティスト並みの値ですよ。

しかし、61歳にもなってLDHに入れてもらえるはずがありませんし、そもそもあんなに激しく踊ったら死んでしまいます

入院中の病院食で痩せ、手術後はさらに痩せて、今は骨と皮しかない状態ですから脂肪など無くて当然ですが、これでは水に体が浮きません。

もし大津波や大洪水が発生したら、泳げない妻を助けることもできないではありませんか

今は経口で必要なカロリーを摂取できているはずですが、ここはイノラスをゴクゴク飲んで太るしかないかもしれません。

いえ、我が家の立地からしてそんな自然災害の被害に遭うことは考えにくいんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

インフルじゃね?

妻は自身が感染したのは風邪だと書いていますが、もしかしてインフルエンザなんじゃないでしょうか

その根拠は私が感染しないこと。

妻はもう1週間ほど咳をしていますので、風邪ならば私が感染してもおかしくありません

妻の咳がインフルエンザであれば、私は昨年末に感染しているため免疫があります。

また、妻はワクチンを接種していますのでインフルエンザに感染しても重症化しないのかもしれません。

そんなこんなで妻が患っているのはインフルエンザA型なのではないかと疑っている私です

だとすれば余計に人と接するのはやめておいたほうが良さそうですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妥協せず

最近の我が家の購入品は、吟味に吟味を重ね、必要不可欠と思っている点には妥協せずに選択しました。

まずはシェーバーですが、こちらは充電中でも剃れることが大前提です

過去に何度もヒゲ剃り中にバッテリーが切れ、中途半端な状態になってしまったことがあります

家で過ごすのであればそれでも問題ありませんが、鼻の下に半分だけヒゲが残った状態のまま外出したり人と会うことになる事態は避けたいですから充電しながらの動作は必須項目、譲れない点だったんですよ。

一度、安さにつられて訳の分からないメーカーの物を購入して失敗しましたが、それだって充電しながらヒゲ剃りできるという点には妥協せずにポチったんですけどね。

最終的に購入したものはその機能を備えていますので、途中でバッテリー切れになっても安心です

1月20日に発注した掃除機が1週間ほどで届きましたが、やはりコード式のものは吸引力が違いますね。

処分したコードレス式の掃除機はまともに吸えてなかったんじゃないの って思うくらいゴミやホコリをガンガン吸い込んでくれます。

そして、もう充電切れを気にしながら掃除する必要がなくなりました

掃除機の選択で妥協しなかったのは、コード式でスティック型、さらにそれが自立することです。

昔ながらのキャニスター型だとやはり不便なのでコード式ながらもスティック型のものを探しました。

スティック型は充電スタンドに固定しておくか、壁掛けタイプのものが多いのですが、我が家の希望は手を離しても自立するものでなければなりません

その厳しい審査基準に合格したのが今回購入した掃除機です。

シェーバー、掃除機とも使って不満はなく、やはり妥協せずに選んだかいがあったと満足しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

移管業者選定

最も懇意にしてもらっていたお客さんの保守・メンテナンスを移管する業者の選定が始まりました。

昨年の10月に仕事の引退宣言をして想定外の早さで移管が進んでいましたが、年末年始もあってか少し停滞していると思ったら、ここにきてまた少し動きが活発化してきたようです。

何度も伺ったり、チャットでメッセージのやり取りをしていたお客さんが移管業者の候補を見つけたため、電話で詳しい業務内容を説明したのは昨日の夕方のこと

話した感じでは言葉遣いもしっかりしており、技術的にも問題はなさそうなので安心して任せられそうです

社員さんとも気心が知れ、無駄口、軽口を言い合える仲だったので、仕事が私の手から離れるのはとても寂しい気がしますが、しっかりした業者が見つかったことを喜ぶべきでしょう。

あと少し残っているお客さんが移管業者を見つけてくれたら完全に引退、リタイアすることができます。

Webサーバー、プログラムなどに不具合が発生しても対処する気力もすでに失いつつある今、一刻も早くすべてのお客さんが移管業者を見つけてくれることを祈っているんですけど

どうかそれまで、大きなトラブルが発生しませんように。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

呼び名 ~ソラくんの場合~

まだソラくんと過ごした余韻に浸ったり、恐竜カードが見つかった今も、まだどこかに隠してあるのではないかと気になったりしている私達夫婦です

ところで、そのソラくんは家族の正確な呼び名を使えていません

母親のことは「マユちゃん」。

マユちゃんの旦那さんをはじめ、マユちゃんの母親など一家全員がそう呼ぶので、ソラくんも違和感なく同じ呼び名を使っているのでしょう

そのマユちゃんの母親であり、ソラくんにとっては祖母のことは「ママ」。

それはマユちゃんがそう呼ぶのでソラくんにとってもママとなるらしいです

その祖母の兄は大叔父になりますが、祖母が「兄ちゃん」と呼び、なぜかマユちゃんもそう呼ぶのでソラくんにとっても「兄ちゃん」。

マユちゃんとっての祖父、祖母はソラくんにとって曾祖父、曾祖母になりますが、マユちゃん基準で「じいちゃん」「ばあちゃん」となってしまいます。

今はそれで良くても、数年後に家族関係を理解しはじめたら戸惑うのではないでしょうか

ソラくんから祖母が「ママ」と呼ばれている以外は、全員『ちゃん付け』で呼ばれている一家ですが、マユちゃんの夫、ソラくんの父だけは
「ハヤト」
と呼び捨てにされています

この家族の力関係が如実に反映されているようで、ほんのり漂う物悲しさが何とも言えません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

驚愕の筋力低下

7カ月間に及ぶ入院生活ですっかり筋力が衰えてしまい、入院前にできていたことが何もできなくなって愕然としてる私です

健康維持、体力維持のためにかれこれ25年ほど妻と続けていた我流の体操は、胃ろうを入れた前日の8月6日を最後に、復活させた1月11日までの158日もの間は一切やらなかったため、腕立て伏せも腹筋運動も悲しくなるくらいできなくなっています

体の柔軟性は体が固かった妻より圧倒的に劣り、腕立て、腹筋とも妻ができる回数に及びません。

以前まで、力のいる作業で妻が困っていると、
「どれどれ」
などと言いながら私が代わっていましたが、今は妻が
「どれどれ」
と、交代を申し入れてきたりします

腹筋に関しては胃ろうがなくなったので徐々に鍛えることはできますが、腕立て伏せに関しては8月25日の手術で首のリンパ節まで除去した影響から右肩から肘までの筋にも後遺症が残ってしまったため、筋力が戻るまでには相当の時間が必要となるでしょう。

しかし、どんなに時間がかかろうと、少しずつ、少しずつ元の状態にまで戻そうと思っています

もう歳なので、それがいつになるのか分かりませんけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。