投稿が新しい順 投稿が古い順

こどもうがいの確率

過去に入院していた人が歯磨きの際のうがいで声をだしながらするのが子供みたいだと書きました

あれから半年、次々と入院患者が入れ替わり、それぞれの人のうがいを見てきましたが、声を出してうがいをする人がそれなりの確率でいることが分かりました。

老若男女を問わず声を出す人はいるもので、入院患者のおおよそ7.5%程度くらいは声を出すのではないかと思います。

7.5という値に何の根拠もありませんが、10人に1人(10%)まで多くないけど、100人のうちの5人(5%)よりは多いような気がするので、とりあえず間を取ってしまえという実に適当な私の肌感覚です

しかし、私が思っているより多くの人が声を出してうがいをするのは紛れもない事実でして

そうとも知らず、こどもうがいなどと揶揄し、あざけ笑うような記事を投稿して誠に申し訳ありませんでした。

心よりお詫び申し上げます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

リハビリ最後

今日は私がインフルエンザっぽいということで運動機能訓練の順番が最後になりました。

午後からなのは分かっていますが、2時なのか3時なのか4時なのか

いつも3時過ぎには妻とChatworkのビデ通しているもので、その前に終わってくれたらと思います

ただし、今日は妻が歯医者に行く日で仮歯を入れてもらうらしいんですよね。

調整などでいつもより時間がかかるかもしれないと言っていました。

なおかつ、兄ちゃん先生と話し込んで帰ってくるかも知れませんしね

今日は何時からChatworkを始められることやら

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

外来診療なし

インフルエンザに感染した疑いがあるため、今日は外来での診察はありませんでした。

そのかわり主治医が病室まで来てくれて体調などを聞かれる問診で今日は終了

ちょっと時間に余裕ができたので屋上階に行って運動してきました。

いつもなら10時半頃から始まる運動機能訓練も休みかもしれません

いつも午前中は忙しいと文句を言っていますが、急に休みになると時間を持て余してしまいます。

何か動画でも見て過ごしましょうかね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

感染したっぽい

深夜2時、尿意をもよおしてトイレに向かう途中、唾液を飲もうとするとノドに妙な違和感

ベッドに戻って水を飲むと、やはりノドに強い違和感を覚えました

看護師さんに報告すべきと判断してナースコール。

ノドの違和感を報告して体温測定すると36.8度の平熱でした

体のダルさ、寒気もないのでまだ検査はしないとのこと。

PCR検査と同様に長〜い綿棒みたいなのを鼻の穴の奥に突っ込まれるアレなので、しないに越したことはありませんが

でもノドが変だって言ってるんだからインフルエンザに感染してるんだってば。

ちょっと鼻水だって出てるし。

本当に検査しなくていいの

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

我が家の味

面会に来てくれた妻は家でドリップしたコーヒーも持ってきてくれました

ボトルから紙コップに少量だけ入れ、静かに口に含みます

インスタントコーヒーの試飲の時と同様、一口目こそ苦く感じましたが、それにもすぐに慣れて美味しく飲むことができました。

コーヒーにも我が家の味というものがあるもので、とても懐かしく、とても美味しく飲むことができます

少量のコーヒーでは満足できず、もう一度紙コップにそそいで飲み干しました。

妻の手を握り、我が家の味を堪能できて、それはそれは幸せな一時が過ぎていきます。

が、あっという間の面会時間の終わり

でも来週、来週になれば退院しますので、その喜びのほうが大きいです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通販かっ

今朝の診察で今後のことを主治医に聞きました。

今は欠損したままの右上顎の入れ歯はいつできるのかと。

「月単位で先のことですか
と聞くと
「そうですね、まず移植部分が安定し、皮膚移植をしてからですね」
「その部分が落ち着かなければ入れ歯を何度も作り直すことになりますから」
とのお答えで、
「実はブレンダーを買おうか迷っているところなんですけど
と言うと、
「ぜひお買い求めください」
とのこと。

・・・

通販番組の司会者かっ

なんにせよ、購入に二の足を踏んでいたブレンダーを買う後押しにはなりましたね。

29日に退院したら妻と一緒に家電量販店で実機に触れてみて、正月の初売りでネットとどちらが安いか見極めた上で購入したいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下訓練 2023-12-20

今日の嚥下訓練では温泉卵が出されました。

出汁にチャプチャプと浸かった卵

そのまま食べる勇気はありませんでしたので、おかゆに入れて黄身を潰し、卵がゆのようにして一口。

これが痛くないんですよ

おかゆだけの痛みも減って今日は10段階の3程度でしたが、卵と出汁を入れても3か4程度。

調子に乗って添付されていたしょう油を加えてみても痛みは一緒なんです

1.5ccの半分、0.7か0.8ccくらいだと思いますが、何カ月も塩味系を食べていなかったので、それだけで十分なしょっぱさでした。

一人で食事をするようになった妻はどんどん薄味になっているようですが、私も超薄味で文句も何もないものと思われます

明日の訓練には冷奴が出されますが、その際にかけるしょう油も微量で良いのではないでしょうか。

訓練を続けたおかげで痛みも減り、食べられる味、食材が増えて嬉しい限りです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻と面会 年内?最後

今週も妻が面会に来てくれました

来週末が退院なので年内は最後の面会です。

いえ、正式な退院となれば、入院生活最後の面会となるわけですね

今のところ主治医からは何も告げられていませんが、一時退院か、本退院か、どっちになるでしょうか。

一時退院で病院に戻ってくるにせよ、もうそれほど長く入院はしないだろうと思われるので、病室に置いてあるものを妻に持って帰ってもらって少しずつ減らしています。

今日も持ち帰ってもらいましたが、それらのものがなくても困らないということは、短期入院では不要だということです

何度かに分けたとは言え、毎回荷物を運ぶのは面倒だったことでしょう。

心から労をねぎらいたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

眠れる隣の爺さん

昨日まで隣のベッドだった爺さん、隣の個室に居るっぽいです。

爺さんが持っている携帯の聞き覚えのある時刻案内が聞こえてきていましたら。

病室が変わっても隣の爺さんに変わりはありませんね

その、隣の爺さん、1日の70%は寝ていたように思います

起きているのは3度の食事の時、放射線治療の時、トイレに行っている時くらいなものじゃないでしょうか。

それ以外はずっと寝息をたてているんですよ。

細かく目を覚まし、ぶつぶつと独り言を喋っていますが、気づけばまた寝ています

ある調査では70歳以上になると寝床に入っての睡眠時間は6時間以下になるものの、昼寝などで9時間くらい眠るとありますが、隣のベッドの爺さんは16.8時間くらい寝ていたんじゃないでしょうか。

寝る子は育つと言いますが、爺さんがこんなに寝るなんて

もしかすると、そういう病気なんじゃないかと心配になってしまいます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

初タミフル

隣のベッドだった爺さん、コロナは陰性だったもののインフルエンザ陽性だったそうです。

同室だった私も感染してる可能性があるためタミフルを飲むことになりました。

人生初のタミフルですよ

2007年に子供の異常行動が指摘され、大騒ぎになって一時期は使用禁止にすらなったタミフル。

当時、私は言ってたんですよ、異常行動はタミフルのせいじゃなく高熱のせいだって

もしタミフルのせいで私も異常行動したところで窓という窓は開かなくなっていますから飛び降りてしまうことはないでしょう。

今のところ咳も鼻水も熱も寒気もダルさもないので感染していないかも知れません

でも、もしインフルエンザに感染したら40年とか50年ぶりのことです。

タミフルが世に出たのは2001年なので飲んだことがなくて当然ですね。

服用予定は嚥下訓練が終わる14時前後

さて、私に重篤な副作用が発生するのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。