投稿が新しい順 投稿が古い順

パンフレット

退院が近づいてきたこともあって、私自身や妻が胃ろうの洗浄や保護、栄養剤や器具の扱い、胃ろうからの注入ができるよう、それらの手順などが記されたパンフレットを用意していると看護師さんに言われました。

次に妻が面会に来る12日にそのパンフレットを見ながら説明したいと

あ、いえ、パンフなくてもできますよ

私、何十回、何百回と見てきてますから

内緒なんですけど、Chatworkでビデオ通話してる時なんかはノートパソコンの位置を調整して見えるようにしているので妻も何十回も見たりしてるんですよ、実は

でも、そんなことは言えませんから、説明を受ける時は神妙な面持ちで真剣にお聞きする所存です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

起きぬけ早飯

隣の爺さん、とにかく寝てます。

研修の学生さんにはウソばっかりついていますが、朝はだいたい食事を届けてくれた看護師さんに揺り起こされるんです

ところが爺さん、そこでやっと目が覚めたくせに起き上がった途端にバクバクと凄い勢いで食べ始めます

たまにむせ込んでケヒョケヒョいってますけどね

おまけに小さくて細い体のどこに入るのかと思うほど食べ、出されたものはすべて完食しその後でバナナやお菓子を食べたりしています

お前は日大のアメフト部員かっ

まあ、お元気でよろしゅうございますね。

しかし、腹一杯食べた爺さんは、満足気にゲップをしながらまた眠りに落ちるのでした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

胃ろう痛し

夜中に胃ろうが痛くて目が覚めましたが、ナースコールして看護師さんに保護しているガーゼなどを交換してもらうと痛みが軽くなって再び眠ることができました。

いつもは5時くらいに目覚めるのですが今朝は6時過ぎに看護師さんに起こされ、そのまま栄養剤の注入が始まりましたが胃ろうのチューブを動かされると痛みが走ります

いつもは栄養補給した後に院内運動をしますが、歩く振動で胃ろうが痛くなる可能性があるため中止。

今日はリハビリの運動も無理をせず、自主トレも控えて大人しくしていようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

帰り支度

まだ何日に退院できるのか正確なところは分かりませんが、帰宅するための準備は始めています。

大きな物、かさばる物は妻が面会に来てくれるたびに少しずつ持って帰えってもらい、退院の時に病室から持ち出す荷物を減らす作戦です

次に準備すべきは私の衣類

入院したのはまだ春の5月、一時帰宅したのは夏の7月、そして今は冬の12月なので病院から出る際に着る服がいりますし、厚手の上着も必要です

そこで、それらは妻に持ってきてもらい、病室から持ち出すものと交換していきます。

私は病棟内の移動だけで済みますが、妻はそれを長い時間かけて運んできてくれたり、逆に不要なものを自宅まで持って帰らなければならないので本当に申し訳ないんですよね。

重いものはありませんが、なんだか心苦しさが残ります

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

右だけ伸びる

なぜだか分かりませんが、顔面の右側の麻痺している部分だけヒゲが濃くなっている気がします。

いえ、正確には濃いのではなく伸びが早いんですよ

昨日、ヒゲを剃ったのに右側だけ伸びてジョリジョリしています。

こんなことってあるのでしょうか

でも明らかに手触りが違いますし、鏡を見ると黒っぽくなっています。

そんな事例があるのか主治医に訊いてみましょうかね

退院したら隣の理美容室のお兄ちゃんに散髪と顔そりをしてもらい、2、3日したら見せに行って驚かしてやろうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

体重増加傾向

少しずつ体重が増えてきました

毎日おなかいっぱい食べているんですから太って当たり前ですよね。

栄養たっぷりのものをお腹に入れた後に炭水化物であり、糖質もそこそこ多いおかゆを食べてるんですから

52kgは身長171cmの私にとってあまりにも痩せすぎなので、せめて55kgくらいになりたいんですよ。

私の身長の適正体重は64kgなので、それでも足りないんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大掃除 2023-12-10

今日は朝から院内の廊下をワックスがけしています。

前回は6月だったので半年に一度の作業なんですね

前回は廊下のあとすぐに病室のワックスがけもありましたので今回もすぐに実施されるかも知れません。

廊下も部屋も綺麗にして新年を迎える

いえ、私は退院しますよ。

新年は妻と一緒に自宅で迎えるんですっ 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

腹チャプチャプ

薬を溶かさずに口から飲めることは分かりましたが、以前なら複数錠をまとめて飲んでいた私も今はまだそれができません

いえ、怖くてまだ複数錠を飲むことにトライしてないんですよ

今は薬を一錠ずつ飲むので、そのたびに水が必要になります。

朝と晩は飲む薬が多く、朝は14錠ありますので14回の飲水が必要になるわけです。

1回の飲水量をセーブしたとしても、14回も飲めばお腹がチャプチャプになってしまいます

薬を飲む前に胃ろうから生理食塩水300ccを入れ、ほとんどが水分のおかゆを食べていますしね。

この状況を回避するには、薬をまとめて飲むしかありません。

まずは小粒なものからまとめて飲む練習をしていこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

シェーバーく〜ん カムバ〜ック

妻に持っていってもらった古いシェーバーに帰ってきてほしいんです、私

というのも、Amazonで購入したシェーバーを使ってみたところ、切れ味は古いのと同等、バッテリー持ちも古いのと同等

AmazonのWeb上ではフル充電で100日使えると謳っていますが、一度使うとバッテリーが36%減ります。

ということは、3回使うのが限度ということであり、バッテリーがヘロヘロになった古いシェーバーと大差ないということではありませんか

やっぱり割引率に飛びついて安物買いなどするものじゃありませんね。

100日つかえるという触れ込みは景品表示法に違反していると思われるので、大谷選手の特大ホームランの打球初速くらいの勢いで返品してやりますよ、ええ、してやりますとも

そこで、古いシェーバーにカムバック願おうかと

ごめんね、シェーバーくん。

もう少し、もう少しだけ頑張ってほしいの。

おねがいだから帰ってきてぇ〜

でも、退院したら実店舗に行って気に入るシェーバーがないか物色してみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

目を閉じて

右目が少しずつ閉じるようになってきました

以前までは目が閉じないので絆創膏を貼って洗顔したりしたいましたが、今は自力で目を閉じて洗顔したりシャンプーしたりしても少しだけ目が充血する程度です。

ただし、普通に目を閉じただけでは右目は閉じきらないので、かなりギュッと力を入れる必要があるから疲れるんですよね

洗顔程度の時間であれば問題ありませんが、シャンプーだと途中で疲れるものですから少しずつ目が開いてしまいます。

そこで、シャンプーはのけぞるような姿勢で顔面に泡が伝ってこないようにして、洗い流す際のシャワーも背面から浴びてハリウッド女優なみの体勢で顔にお湯がかからないようにするコツをつかみました

それでも完全には防げないため、シャワーが終わると右目が少し充血してしまいます。

その際も右目がアカンベェ状態になっているため、かなり上を向いて体をのけぞらさなければ上手に目薬を入れることができません。

シャワーを浴びる日はずっとのけぞっているので、そのうち荒川静香のようになれるか、腰を悪くするかの二択かもですね 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。