投稿が新しい順 投稿が古い順

ヨロヨロトイレ

ベッドの上であぐらをかいてパソコンを操作していたとき、尿意をもよおしたのでトイレに行こうとしたところ、足がしびれて立ち上がれません

やっとの思いでベッドから抜け出し、ヨロヨロと廊下の手すりに頼って何とかトイレにたどり着くと、その姿をどこかで見ていた看護師さんが飛んできて、
「大丈夫ですかっ どこか具合が悪いんですかっ
と、心配そうに聞いてきましたので、
「だ、大丈夫です。ちょ、ちょと足がしびれて
と正直に答えると、
「なぁ〜んだ。」
と言い残して去っていってしまいました。

トイレの入り口に一人残された私は、気力を振り絞って男子トイレに向かったのでした。

・・・

ちゃんと間に合いましたよ。

念のため

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

斜め向かい入院 2023-12-04

斜め向かいのベッドに男性が入院してきました。

今のところ会話の声、棚の開け閉めとも静かなので好感が持てます

看護師さんとの会話を聞くと61歳で私とタメ、二泊三日コースらしいです。

定期的にインスリンを打つ必要があるほどの糖尿病持ちで、薬が必要なほどの高血圧であるとのことから、そこそこのイビキは覚悟しなければならないのではないかと

私の勝手な思い込みかもしれませんが、糖尿病で高血圧の人ってイビキがうるさい印象が強いんですよ。

若い頃に勤めていた会社の社員旅行で同室だった人がそうだったものですから。

それが正しいのかは今夜証明されますね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下訓練 2023-12-04

今日の昼食はおかゆに加えてムース状にしたおかずが出されました。

なにやら得体のしれない物体ですが、私にとっては3カ月ぶりの『何か』です。

まずは最も危険だと思われる味噌汁を一口

・・・案の定です、案の定、傷にしみまくりますが、出汁の香りと味、味噌の風味は本当に嬉しく、そして美味しく感じましたけど、スプーンに軽く3杯でギブアップでした。

次に左上の料理の左側のものを一口食べてみたところ、たぶん小松菜だと思わる味

味はともあれ、ムース状のものはおかゆを食べるより痛みが強く走り、二口で中止

その横のベージュ系の色をしたものは鶏肉っぽい味、右の器の淡い緑色のものは白菜、オレンジは見たまんまの人参だと思われます。

どれもこれも久々に味わうので美味しいのですが、ムース状なので痛みが強く、それぞれ二口食べて終わり。

痛みを感じる全てが神経系のものなので、訓練を続ければいずれは感じなくなるものと思います

いえ、きっと痛みは消えるでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ハズレ担当

今日の日勤、昼の担当はあの日以来のできない看護師です

その看護師、えらそうに研修中の学生さんを3人も引き連れて病室にやってまいりました。

おい おまえが指導するのかよ。

私の体温、血圧、酸素飽和度測定に始まり、胃ろうの洗浄まで学生さんに見学させていたのですが、今まで見たこともない手早さでテキパキとこなすではありませんか

まあ、テキパキしているところを学生さんに見せたかっただけで、胃ろうを洗浄した後の保護なども手順を無視して絆創膏をベタベタと貼るという適当さです

もう何カ月も見てきてるんだから俺のほうが上手にできるっちゅーねん。

こんな看護師についていて学生さんは勉強になるんでしょうか。

変なことを覚えて帰らなきゃ良いのですが

学生さんたちの今後の健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

素みがき

歯磨き剤の味が激痛を招く一因である事を主治医に伝えると、
「何もつけずに磨いてください」
という簡単な答えを提示されました。

そうですよね

歯磨き剤が世の中にない頃は何もつけずに磨いたり、粗塩で磨いたりしていたんですから。

そこで、ここ数日は歯磨き剤を使わずに歯を磨いていますが、磨き上がりは歯磨き剤を使っていた頃と大きな差がないような気がします。

なぁ〜んだ、歯磨き剤なんか使わなくてもイイんだ

今まで何十年も買って使った分の金を返せって感じです。

でも、フッ素などで磨き終わった後の歯をコーティングしていることなどを考慮すると、やっぱり歯磨き剤は必要なんでしょうけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ダース・ベイダー

隣のベッドの爺さんは、まるでスター・ウォーズに登場するダース・ベイダーのような寝息をたてます

スマホに録音してポッドキャストにアップロードし、全世界に向けて配信してやろうかと思うほどダース・ベイダーの呼吸音とそっくりなんですよ。

ただ、そこにイビキが混じるので隣で寝ている私としては迷惑千万、どうにかして呼吸を止めてやりたいと思ったりしますが、そんなことをして命を奪う結果となっては困るので耳栓をしっかりして就寝しています。

私が希望している通りに退院が20日前後となるならば、この寝息を聞くのも20日間くらいなものなので、仕方がないから我慢しやるとしますか

本当に20日間くらいならばですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練の今後

毎日、開口訓練に励んでおります

朝の診察に行くたびに口がどれだけ開くか測定されますが、1日1mmとか2mmとかの広がりで、蟻の歩みながらも前に進むしかないってやつです。

現在の測定結果は2.3cm、訓練が始まった日が1.9cmだったので、まさに1日1mmずつの計算になりますね

主治医の話では4cmまで開くようになるのが理想とのことですから目標まであと1.7cm = 17mmということで、今までどおりの広がりなら17日間で達成できる訳です。

今日が3日なので達成できるのが20日、それは退院したいと願っている日

これは偶然でしょうか それとも主治医のはからいでしょうか それとも・・・ 

クリスマスも近いということで、神の思し召しなのでございましょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鼻ツンなし

普通、鼻に水が入ったらツーンとしますよね

こんな私だってそれは同じで、なにかの拍子で水が入るとツーンとしてました。

ところが、手術の影響なのか水入っても一切なにも感じなくなったんです。

今は水を口に含むと鼻からダダ漏れ状態なんですけど、まったく痛くなりません

水のみならず、スースーするうがい薬でもツンとしないんですよ。

きっと、あの手術で神経から何からごっそり削られたんでしょうね。

これで多くの人が苦手な鼻うがいだってできますし、プールの塩素だって海水の塩だって怖くありません

いえ、プールや海で泳ぐ予定は全くありませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下自主トレ 2023-12-03

今日も嚥下自主訓練、看護師さんも付かずに一人で黙々と食べました。

痛みのレベルは昨日より上がって6〜7くらい

それでも頑張って半分以上は食べましたよ

栄養剤の注入直後だったものですから、もう腹はパンパンです。

痛みに耐えかねてのギブアップではなく、もう食えましぇ〜んのギブアップ

明日の昼はおかずも付きますが、そんなにいっぱい食べられませんよね、きっと。

そんなんで訓練になるんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

照度

起床時間はまだ外が暗いので、検温した結果をスタンドの明かりを頼りになんとか書き留めたりしています。

まだ薄暗いうちに看護師さんが来て検温の結果を確認したり血圧を測ったりしていくのですが、私が書き留めたものをいとも簡単に読み取ってしまうんです

驚いた私が
「見えるの
と、聞くと
「え〜見えますよ」
と、看護師さんは当然のことだと言わんばかりに半笑いで答えます

若いってすごいですね、夜眼が効くんですから。

そういえば子供の頃、薄暗い中で本を読んでいると
「そんなところで読んでて見えるの
と、親に言われたものです。

気になったので、いつものGoogle先生に訊いてみたところ、人は加齢とともに瞳孔が小さくなるため、年齢✕10ルクスの照度が必要なのだそうです。

つまり、現在60代の私には600ルクス必要でも、20代の看護師さんは200ルクスの照度があれば紙に書いた数字を読み取れるということになります。

なるほど

つまり私が爺さんってことですね。

はい、すみませんでした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。