投稿が新しい順 投稿が古い順

第二回胃ろう手技

たった今、昨日に続いて二回目の自力による胃ろう手技を行いました。

腹から胃まで繋がっている管が出しっぱなしだと衛生的にもアレですし、ブラブラ動くと肉芽(にくげ)ができて痛くなったりするため動かないように保護する作業です。

看護師さんは
「じょうずですねぇ〜」
「私なんかより上手いですよー」
などと、猫撫で声でほめてくれますけど

だから何百回も見てるんだって

そんだけ見て覚えないやつなんかいねーってば

最近なんか見るの飽きてスマホしてるっつーの

でも、本当に上手なんですよ、私

すでにあいつを上回っていると思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

どこかかゆい

手術の影響で右顔面の一部が麻痺しているからなのでしょう。

たまに右の鼻のあたりが痒くなるのでポリポリするんですけど、どこが痒いのか分からないんですよ

本当に鼻なのか、目の下くらいなのか、それとも頬なのか

色々な場所をポリポリしてみますが、
「おおっ ここだっ
と的中し、満足することがありません。

麻痺が治るのか、ずっとこのままなのか分かりませんが、なんか、ちょっと、イライラします

いつかポリポリを的中させる日が来るのでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

胃ろう手技

昨日から胃ろうの保護を自分でやることになりました。

タイトルの『手技』は『しゅぎ』と読み、読んで字のごとく手を使う技術のことなのですが、医師しかこの言い方をしないようで看護師さんは一様に胃ろうの管理と言っています。

それはさておき、やってみたら割りと簡単に保護することができました

もう何百回も見て覚えてしまっていますからね。

ダメ看護師なんかよりよっぽど上手にできましたよ、いや、ホントに

ただし、真上から見てやるものですから、ここを垂直にとか、これは平行になどというのがちょっと難しいので、あと何回かは看護師さんに見てもらいながらの練習が必要です。

でも、すぐコツをつかめることでしょう

ダメ看護師になんか負けてたまるもんですか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いびきなし

斜め向かいのベッド、まったくイビキをかかない人でした。

勝手な想像で決めつけて誠に申し訳ございません

子供の頃から人を見かけで判断してはいけないと教えられ、そして今もなお同じ誤りを繰り返しているにも関わらず見かけで判断してしまいましたことは、私の不徳の致すところでございます。

でも、三人続けてイビキをかかない人に当たるなんて奇跡的な確率ですよね

この奇跡はいつまで続くでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新鎮痛剤投入

嚥下訓練の際の痛みが消えない事を主治医に相談し、昨日から新しく鎮痛剤を処方してもらっています。

結果、朝に飲む薬が15錠になってしまいました

鎮痛剤は即効性のあるものではないため、昨日の嚥下訓練には間に合いませんでしたが、夜の嚥下自主トレの際には痛みが半減したように感じたものの、今朝の痛みは通常レベルだったのでじわじわ効いてくるものなのでしょう

この薬が効いて痛みがやわらげば嚥下訓練も進むのではないかと思います。

味のあるものを飲んで食べ、早く胃ろうの抜管ができると嬉しいですね

管さえ抜ければ退院できますから。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

斜め向かい入院 2023-12-12

昨日からベッドメイキングされていた斜め向かいに人が入りました。

同年代くらい、いや、4、5歳くらい年上でしょうか

棚の開け閉めは静かで好感が持てるのですが、看護師さんにいきなりタメ口で返事は「はい」とか「ええ」ではなく、すべて「うん」なのが気になります。

どっかの零細企業の社長なんでしょうかね

単に見かけで判断すると、いびきはうるさそうです

いいですよ、どうせ二泊三日ですから二晩だけ我慢すればイイんですから。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻と面会 2023-12-12

今週も面会に来てくれた妻。

一時退院が29日からになってしまったものの準備が必要だということで、胃ろうの管理方法のレクチャーを受けるために面会時間より30分ほど早く病棟に呼ばれ、妻だけ看護師さんの話しを聞きました。

一緒に聞かせてくれたらイイのに、どこまでも厳格にコロナ対策を厳守するんですね。

はいそうですか、いいですよ

面会時間の3時になって、やっと妻と会えました

いつもより多めの荷物を交換し、その後は手を繋いで話しをして

ええ、いつものとおりです。

そしていつものとおり、あっという間に面会時間は終わってしまいました。

夕暮れ時に去っていく妻の姿を窓から見ようと思いましたが

残念がら目視することはできませんでした

でも、もう日が沈むのが早いですから仕方ありませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カロリー摂取計画

退院の条件とされる胃ろうの抜管を目指すべく、嚥下訓練の理学療法士さんに相談してみました。

口からまともな食事はできなくとも何とか一日に必要なカロリーを摂取できる方法を模索し、退院に向けて少しずつ訓練を重ねる事となりましたが、その内容は以下のとおりです。

昼の嚥下訓練の際に出ているムース状のおかずは、おかゆより痛みが強くて単に自分をいじめているだけなので中止し、かなり痛みが軽減されるまでに至ったメイバランスのコーヒー味を復活させ、さらなる痛みの軽減を目指します

年末の一時退院の際、自宅で人参、大根、ピーマンなどを味付けなしで茹でてミキサーで流動食状にし、どんな食材なら食べられるかを試して理学療法士に報告。

妙な取り合わせですが、おかゆとメイバランスで訓練を続けて痛みを軽減させ、自宅で試した食べられる食材と合わせて必要カロリーを満たせば胃ろうを抜くことができます。

退院して帰宅しても当面はおかゆ、メイバランス、食べられる何らかの食材という珍妙な取り合わせの食事が続くことになりますが、帰れるなら何でもありですよ

とりあえず、メイバランスのコーヒー味を克服すべく、訓練にいそしみたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院の条件

今回は一時退院になってしまいましたが、本当に退院するための条件は胃ろうが抜けるか移植部分のキズが治るかの二択となっています。

移植部分のキズに関しては私の治癒力を信じるしかありませんが、こればっかりは何日で治るのか分かったもんじゃありません

ならば胃ろうを抜くしかありませんが、そのためには口から食べられるようにならなければならず、口から食べるには移植部分のキズの痛みが消えることが必要で、ならばキズが治らなければならないという事になってしまいます

胃ろうを付けたまま退院する人もいますが、移植部分のキズも今のまま、経口摂取量も今のまま、そして胃ろうをつけたまま退院するのはリスクが高いと主治医が言うので、どうしても胃ろうを抜かなければなりません。

ということは、移植部分の痛みに耐えながら口から摂取して必要とされるカロリーを満たし、胃ろうを抜くしかありませんね

どこまで痛みに耐えられるか分かりませんが、まずはそれを目指したいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっぱ一時退院

今日の診察で主治医に色々と話しを訊いてきました。

結果、今回は正式な退院ではなく一時退院であること、正式に退院するためには経口摂取で一定のカロリーを摂取できるようになり、胃ろうが抜けるか、治療中の移植部分の状態が良くなって皮膚移植が可能になることが条件だと伝えられました。

一時退院なのは覚悟済みでしたからショックは大きくありませんが、その期間が29日から来年3日までの6日間しかないということなので、それはちょっとショックですね

22日に退院して24日の結婚記念日には自宅にいたかったのに残念でなりません

こうなれば、せめて1月7日までの10日間を自宅で過ごし、8日の月曜日に入院ということにしてもらえないか断固たる決意を持って交渉してやろうかと思います。

何が何でも10日間の権利を勝ち取るべく努力するつもりです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。