投稿が新しい順 投稿が古い順

口蓋垂

のどの奥にある『口蓋垂(こうがいすい)』、俗に『のどちんこ』と呼ばれるアレ。

Google先生によると、

役割としては発音の補助や誤飲の防止などが挙げられます。また、鼻腔と咽頭腔を塞ぐ働き(鼻咽腔閉鎖)にも関与しており、飲食の際に鼻腔への異物の侵入を防いだりします。

とのこと。

手術の影響でうまく発音できなかったり、食べていてむせたり、食べ物や飲み物が鼻から出たりするようになったのは、口蓋垂まで失ったからではないのかと思い、その存在を妻に確認してもらいました。

できるだけ大きく開けた口の中を覗き込んだ妻は
「ああっ あった あったよっ
と、たいそうな喜びようで

念のためスマホで口の中を撮影してもらって確認したところ、確かに、あるべき場所に、あるべき物が、ぷらぷらとしておりました。

てっきり上あごといっしょにゴッソリと切除されてしまったものと思っていましたから、そこにピョコンとある物に愛おしさすら覚えましたよ、ええ

手術後の様々な障害は、上あごを切除したことと、口の中の右半分が麻痺しているのが原因なんですね。

今は補綴の成果で少しずつ飲み食いと発音が楽になってきていますので、併せてリハビリを頑張れば食事と会話が普通に近い状態でできるようになるんじゃないかと期待しているんですけど

果たして、どうなんでしょうね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

割烹着あれこれ

以前、通販でポチった割烹着(袖付きエプロン)は袖丈が短く、ちょっと窮屈な思いをしていたんですよ。

調理や洗い物の際には腕まくりをしているので袖の長さなんかどーでもイイだろって言われそうですけど、その割烹着は食事中にもしていますからやっぱり気になってしまい、別のものをポチって届いたものは、着丈も肩幅も袖丈も十分な ものでした

最初のものは妻が、後の大きなものは私が、洗い替え用も含めてそれぞれ2着ずつ購入して使っています。

そして、その他にも洗面所に妻と私が共有しているナイロン繊維でできた割烹着があるんです。

顔をバシャバシャ洗って服の胸の部分が濡れてしまうこともありますし、歯磨き中に油断して歯磨き剤がデロリ~ンと口からこぼれ、服にツツツーっと白い筋を残してしまうことも少なくないものですから、撥水性の高い割烹着を使おうということになりまして

それはAmazonでポチったんですけど、中国から船に乗ってドンブラコッコ、ドンブラコとやって来たようで、到着までに物凄く時間がかかり、もしかすると永遠に届かないのではないかと不安にかられたりもしましたが、数週間後に届いたものは袖丈がやや短いものの、何とか妥協できるものだったので安心しました

さすがに洗面所で使う際には袖をまくっていますから袖丈なんかどーでもイイですからね。

それも2着購入したので当面は問題ないんですけど、もし買い替えが必要になったらと思って確認したところ、

何かお探しですか?
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではないか、お客様の所在地からは表示されない可能性があります。

というエラーが発生するではありませんか

必要になったら別のものを探すか、再び取り扱ってくれるのを待つしかなさそうですね。

それまでは手荒に扱わず、できるだけナイロン製割烹着を長持ちさせることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

下剤チェンジ

相変わらずの便秘症で、便通が一定しない私です。

ずっと残っていたマグラックスを服用していましたが、在庫が一段落したので先週から昨年11月に処方されたアミティーザに変えました。

実は妻が先に服用してみたところ、便秘は解消されたものの、想定される副作用のうち貧血と異常感(気分不良)が一度に出て大変な思いをしていたので、ちょっと薬を飲むのをビビっていたりした私です

おまけに医師からは
「人によっては効きすぎて下痢になったりします」
とも言われていましたし。

で、恐る恐る飲んでみたわけなんですけど

副作用に悩まされることはありませんでしたが、便通が良くなったかといえば、そんなこともなく

とりあえず1錠服用して様子を見るようにと医師から指示されていましたが、私の便秘には効きが弱いので24日からは朝晩2錠の服用にしてみました。

しかし、それでも快便とまではいかないんですよねぇ〜

まあ、いざとなったら昨年末に処方してもらった頓服の下剤を飲めば出るでしょうけど。

私の場合、2日に1度くらい出てくれれば御の字ですから、5日も6日も出なかったら服用することにします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

節分対策

開口訓練の甲斐あって、かなり口は大きく開くようになってきました

先日の通院で、義歯の痛みを感じる部分を調整してもらいましたしね。

しかし、まだカンロ飴チェックが楽勝という程度であり、目標としていた握り寿司をパクっとするまでには至っていないため、太巻きなんてもってのほかという状況です

去年の節分もそうでしたが、ことしもロールちゃんが限界なんでしょうか

恵方巻とまでは言わずとも、妻も書いているように、せめて細巻きくらいはかぶりつきたいところです。

節分まであと1週間

それまでに口はどこまで大きく開くようになっているでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

祝い酒 2025-01-25

経口抗がん剤治療が再開すると思っていたので、先週は酒の呑み溜めをしたんですけど

金曜日の通院で、治療は中断ではなく中止(終了)にしても良いのではないかとの見解を聞かされ、次回通院(3月5日)までに意思決定することとなりましたから禁酒する必要もなくなりまして。

とりあえず、治療が不要なほど回復し、転移や再発の危険性も低いとの診断を受けたことを祝って昨夜から酒を呑んだりしている私です

だって、うれしいんですもん

今はそれほど酒を欲しなくなりましたので、今後も毎週の飲酒は控えますが、まあ、今週くらいは、めでたいってことで。

ひとつ、大目に見て頂ければと、はい

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-01-24 エコー検査 補綴 口腔外科

今日はギュウ詰めスケジュールで時間がタイトな通院でした。

  • 往路
    • 家を出る寸前まで降っていた雨が上がったので傘を持たずに出発
    • 定刻1分前にバス到着
    • 車内は意外な混みよう
    • 居眠りしてたら太ももに違和感覚えて目覚めると、婆さんが狭い座席に尻をねじ込んできていたので慌てて体をずらす
    • なぜ声をかけて来ず暴挙にでるのか不思議
    • 10分遅れでバス到着
  • 採血
    • 10:15 待ち時間なく採血終了
    • 押さえていた注射痕から出血

    • 長い入院期間と通院で数百回の血管注射を経験するも、これが初めての流血沙汰
    • 絆創膏の貼り替え
  • エコー検査
    • 採血まで順調なれど、検査待ち時間長く帳消しに
    • 薄暗い部屋で寝ているだけの検査で極めて激しい睡魔が襲来
  • 口腔ケア
    • 良く磨けているので細かな清掃は不要とのこと
  • 補綴
    • 11:50 やっと補綴開始
    • 上あごに強く当たって痛みがある部分の調整
    • 当たり和らぎ痛み減少
    • 舌に当たって狭く感じる部分削って拡張
    • 耐久性の問題から、これ以上の拡張は困難とのこと
  • 口腔外科
    • 12:10 やっと診察開始
    • 右顔面からの異音は顎関節症の影響であろうとの見解
    • 開口訓練は続けて問題なし
    • 血液検査の結果は問題なし
    • エコー検査の結果も問題なし
    • 前回受けたPET検査の結果も問題なし
    • 以下の理由から、経口抗がん剤の服用は中止しても問題ないのではないかとの主治医の見解
      • 現在のところ転移、再発の予兆もなく、極めて順調
      • 手術前のPCE療法が劇的に効いたため目視不可能な悪性細胞が残っている可能性は低水準
      • まもなく術後2年が経過し、転移、再発の可能性が一段と低下
      • 不安残るなら再開も可
    • 右顔面に残る眼球下のプレート、血管の血流を止めたホチキス(のようなもの)が写っている画像印刷物を入手

      • 画面左上のメッシュ状の影がチタン製プレート
      • その斜め下、画面やや下部にある2つの白い線がホチキス
    • 12:25 やっと会計書類を受領
  • 昼食
    • 会計待ちの間に慌ただしく昼食
    • 大慌てでサンドイッチなど頬張るものの味気なし
    • 処方箋を調剤薬局に送信
  • 会計
    • 必死に処理し、うがいなど大急ぎでするも、バス時間に間に合わず
  • 帰路
    • 一本遅いバスに乗車
    • 疲れていたらしく座ってすぐ寝て目覚めたのは下車7分前
  • 調剤薬局
    • 事前に処方箋を送信しておいたため待ち時間なく受け取り

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

全共有

私と妻は、ほぼすべてのものを共有しています。

もちろん衣類や化粧品などは別ですが、それ以外のほとんどは共有状態です

夫婦なんだから当たり前だろと言われそうですが、普通の夫婦では共有しないものまで互いに使っているので人からは驚かれることもありまして。

例えば電子機器。

二人で使っているタブレットはおろか、スマホも互いにパスワードを知っていますので、必要に応じて私は妻のを、妻は私のスマホを使います。

デスクトップPCも互いのパスワードを知っているので必要に応じて使ったり使われたり。

見られて困るメールもLINEのやりとりもありませんし、そもそも互いにそんなものは詮索しませんから

その他、互いのバッグの中を見るのも自由です。

というより、ポイントカードやクレジットカードの貸し借りなどで、いちいち渡すのが面倒なので、
「バッグの中の財布から勝手に抜いておいて」
ってなもんですから、必然的に互いのバッグも財布も勝手に開け閉めすることになります。

Googleカレンダーで予定も共有していますし、写真なんかもデジタル化してクラウド共有してますし

我が家には互いが勝手に中を見ない領域などというのは存在しません

まあ、私の場合はキッチンとか洗面所周りで何がどこにあるのか把握できていないことが多いんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

焼きいもで摂取

食欲は回復して何でも美味しく食べていますし、食べる量もそれなりに増えていますが、体重は相変わらず52キロ後半から53キロの間をウロウロしております。

太れないんですよ~、本当に太れませんね~

今の食事量にイノラスを加えたら少しはマシになるかも知れませんが、せっかく飲み終えたというのに、また処方してもらうのもアレですし。

最近になって買い替えたトースターは温度調整ができるので、低温でじっくり甘く焼き上げる焼きいも作りに凝っていまして

小さなさつまいもを何本かまとめて焼いて冷凍保存し、それを少しずつ味わったりしています。

焼きいものカロリーはサイズや品種によって異なるようですが、平均すると100gあたり約150kcalくらいらしいので、標準的な大きさ(約200g)だと1本あたり約300kcalくらいですか。

それだけのカロリーが摂取できるならイノラスにも負けず劣らずといったところですが、毎日かかさず焼きいもを1本食いするのは無理でしょう。

きっと10日も続けたら飽きてしまうでしょうから

おまけに腹が一杯になってしまって食事量に影響が出そうですし。

う〜ん、どうやら焼きいもでカロリーを補うなんて現実的じゃありませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭がい骨パキパキ

開口訓練を続けている成果で口が大きく開くようになってきました。

しかし、なんか、最近になって頭がい骨からパキパキ音が聞こえるようになってきたんですよ

一定以上の大きさに口を開いた時に頭がい骨のどこからか、右耳にパキッと音が響き伝わります。

筋が音を立てているのなら良いんですけど、もしあごの骨が鳴っていたり、右目の下に入っているチタン製のプレートが動いたりしているのなら考えものです。

そこで、なるべく音が出ないように口を大きく開いたままの状態で開口訓練をしたりしていますが、ずっと開けっ放しなのも疲れますし、よだれも出てきますし、なんだかなぁって感じなんですよ

でも、何度もパキパキいわせていると骨だった場合は摩耗したりするでしょうし、プレートだったらズレたりしないかと心配になってしまいまして

これは決して気持ちの良いものではありませんから、今週末の通院で主治医に相談してみようかと思います。

「形成の先生に相談してください」
というオチになるんでしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

啄木っぽく詠んでみる

新年ですし、今週は皇居で歌会始も行われることですから、私も石川啄木っぽい短歌で2023年の入院生活をふり返ってみました。

 その1 

《 啄木 》
たはむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず

《 解説 》
ふざけて母を背負ってみたが、そのあまりの軽さに涙がこぼれて、3歩も歩けなかった

《 私 》
リハビリで 起きて立つも そのあまり 重さに負けて 十歩あゆまず

《 解説 》
リハビリでベッドから起きて立ち上がってみたものの、あまりにも体が重く感じて10歩くらいしか歩くことができなかった

《 背景 》
ICUから一般病棟に移り、順調に思えた歩行訓練だったが、ある日を境に歩行が困難となり、10歩も歩けば心拍数が200を超え、血圧も150近くにまで跳ね上がるようになってしまい、退院しても朝の散歩などできるのだろうかと不安に感じていた時のことを思い出して

 その2 

《 啄木 》
東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる

《 解説 》
東海に浮かぶ小島の浜辺の白い砂浜で、私は悲しみに包まれつつ蟹(カニ)と遊んでいる

《 私 》
六階の 個室のベッドの 白壁に われたそがれて カニエ・ウエスト

《 解説 》
病院の6階にある個室のベッドの上で、私は白い壁を放心状態でながめながら、カニエ・ウエストの曲を聴いている

《 背景 》
退院目前となっていた2023年12月22日、院内でインフルエンザに感染してしまい、個室での行動制限を余儀なくされてしまったので、呆然としながらSpotifyで洋楽を聴いていたときのことを思い出して

 その3 

《 啄木 》
はたらけど はたらけど 猶わがくらし 楽にならざり ぢつと手を見る

《 解説 》
働いても働いても暮らしはちっともよくなっていかないので、嘆かわしい気持ちでじっと自分の手を見つめている

《 私 》
飲み込めど 飲み込めど なおわが食事 楽にならざり ぢっとテトリス

《 解説 》
嚥下訓練で、いくら飲み込む練習をしても食事の際の痛みが減らないので、現実逃避のためにテトリスなんかしてみる

《 背景 》
嚥下訓練に励んでいた頃、その成果は一進一退で、昨日まで飲めていたものが今日は口の中の傷が痛くて飲み込めないということが多々あり、本当にまともな食事をすることができる日が来るのだろうかという不安に襲われていたころのことを思い出して

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。