投稿が新しい順 投稿が古い順

歯科医療器具

診察室に入ると棚の上に医療器具が置かれていました。

どれも見たことがあるような、ないような物ばかりです。

特に怖いのが画面上の左から2番目にあるペンチのようなものですね

あれで歯をゴリゴリ抜いたりするんでしょうか

それにしても、こういう器具さえ今は使い捨てなんですね。

昔の歯医者であれば煮沸消毒して使っていたんでしょうけど

今は感染とかあった時のことを考えて使ったものは廃棄するのでしょう。

それだけコストが上がって医療費にも跳ね返ってくるんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

歯ぎしり

いやぁ〜、驚きました

向かいのベッドの人、ものすごい歯ぎしりをする人だったんです。

深夜、なんだか分からない異様な音で目が覚めました

コリッ、コリコリッと、まるでリスがクルミでもかじっているような音が聞こえます。

なにかと思ったら、それが向かいの人の歯ぎしりでした

入院生活も長くなり、多くの人と同室になりましたが、歯ぎしりをする人は初めてです。

その歯ぎしりは長くは続かなかったので、すぐに眠ることができたんですけど

朝方、今度はイビキで目が覚めてしまいました

歯ぎしりとイビキの二段攻撃。

でも、たぶん、あと一晩だけ我慢すれば退院するはずです。

いえ、退院してください。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

婆さん通話

隣の病室の婆さん、まだ歩けないのでベッドから電話しています。

同室の人もそれを許しているので堂々としたものです。

でも、婆さんは耳が遠いので声が大きく、こちらの病室まで会話内容が聞こえてくるんですけど、スマホの通話音量の設定もMAXに近いらしく、通話相手の声も丸聞こえなんですよ

それを知ってか知らずか、身内の込み入った話しまで聞こえてくるのでプライバシーがダダ漏れ状態です

以前にもデイルームで話す女性で全く同じようなことがありましたけど、お年寄りはそんなこと気にしないんですね。

その婆さんは先日も東京に住む孫娘と話していて、その孫娘の姉の悪口を言い合い、二人で大盛りあがりしておりました

話が丸聞こえなんですから、あまりそういう話はしないほうがよろしいのではないかと、ええ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

雑看護師

何をやるにも雑、中途半端な看護師がいるんですよ〜。

なぁ〜にぃ〜 やっちまったなぁ (© クールポコ。

いや、本当に、よく看護師になれたと思うくらい雑でして

カーテンを開けたら開けっ放し。

点滴棒を動かしたら動かしっぱなし。

胃ろうに水を入れれば周りに撒き散らす。

その水がスマホにかかって慌てる私

それに気づいてか気づかずか、完全に無視

しまいには、胃ろうから栄養剤を入れている最中に他の所に行ったまま帰ってこないという暴挙

残された私はもう晩秋で寒いというのに腹を出したまま、胃ろうからの管をたらしたまま、ただ看護師が戻るのを待つだけです。

あなたは看護師に向いていないから辞めたほうが患者のため、病院のためですよ。

いつか医療事故を起こす前に職を辞すべきじゃないでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

コックンコックン

ゴックンゴックンと美味しそうに、ゴッキュンゴッキュンと豪快には飲めませんが、コックンコックンと少しずつなら連続して水をノドに通すことができるようになってきました

今はまだ連続3回くらい、もうちょっと練習すれば5回くらいまで飲み込めそうです。

いつかきっと、イミューズや麦茶などをゴクゴク飲んでやるつもりで日々鍛錬しています

まだ高確率で口からダァとこぼれ出てあたふたしてますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

向かいのベッドに入院

向かいのベッドに人が来ました。

見たところ40代、上背があり、たぶん私より高いのではないでしょうか。

中肉より少し太めでがっしりした体型です

気を遣う人らしく、棚の開け閉めやペットボトルのキャップの開栓まで静かにしようとしています。

その点では私も同じなので、とても好感が持てる人です

あとはイビキ、イビキさえ静かなら申し分ありません

入院理由は親知らずの抜歯らしいので、たぶん二泊三日コースですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

右親指の爪黒々

遥か前、そう、あれは入院して間もない6月のこと、右足の親指の爪が変色しているのに気づきました。

主治医に相談したところ打撲だろうとの見立てでしたが、皮膚科を受診してみても、やはり打撲で爪は剥がれるだろうとの診断

あれから約4カ月、しかし、爪は剥がれることなく親指に黒々としたまま張り付いております。

上から押すと微妙な痛み、自主トレで歩いていると軽い痛みがありますが、悪化はしていません。

しかし、どうしたのでしょう

医師の見立てと異なり、剥がれることもなければ、放って置いて治る気配もなく

主治医に相談して、もう一度皮膚科を受診すべきか、このまま放置して様子を見るべきか、私の心は微妙に揺れ動いたりしております。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

半袖短パン

半袖と短パン姿で病棟内をウロウロしている人がいます

かなり太った人なら分かりますが、その人は背はかなり高く、がっしりした体躯の持ち主ではあるものの、太っているわけではありません。

病棟内は決して暖かくなく、病衣の上にカーディガンなどを羽織っている人も少なくないというのに、彼は寒くないのでしょうか

もしかすると、間違って真夏用の着替えを持ってきてしまったのかも知れませんけど。

寒いのにやせ我慢をしているのであれば、短期入院であることを祈らざるを得ません

彼が風邪をひきませんように。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

想定外

この病気になったのを機に仕事を引退することにした旨をお客さんに通知したのが10月23日。

急に止めるのもどうかと思い、来年7月までの猶予を設け、それまでの間にWebページ管理やパソコンの保守などの移管先を見つけてほしいという内容にしておきました。

最初のお客さんの移管作業を開始したのが10月末日。

以降はダラダラとした感じで、なかなか移管は進まないと思っていたんですよ。

ところが意外にお客さんの反応が早く、次から次に話が決まっていきます。

これはちょっと想定外のことで、なんだかちょっと寂しい気もしてきました。

懇意にしていたと思っていたお客さんが、
「あっそ、そいうことなら、じゃぁねぇ〜」
と、去って行ってしまっている気分です。

まあ、いいんですけど。

今まで陰ながら努力してきましたし、精一杯の対応を信じられない低価格でやってきたという自負がありますから、今後何カ月かするとそれに気づいてもらえるんじゃないでしょうか。

のちに
「あぁ、良い業者だったんだなぁ」
と、思って頂ければそれで満足です。

私の長年に渡る仕事は、間もなく終わろうとしています。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ネジネジ活用その2

前回のネジネジ活用に続いて、今回はイヤホンを束ねておくネジネジ活用です。

イヤホンのワイヤーを適当にまとめてしまうと、かなりの確率で絡み、何がどうしてそうなるのか、結び目ができたりすることも多いので厄介だったりします

そこで、くるくるとリング状にワイヤーを束ね、イヤホンジャック側に固定したネジネジでまとめてみたところ、絡むことも結び目ができることも大幅に減りました。

まあ、そこまでするならエアポッズ的なワイヤレスイヤホンを買えってことなんですけど、あんな小さなものは無くしてしまいそうで怖いんですよ

その点、紐付き、ワイヤー付きなら落とす心配も見失う心配もありませんからね。

年寄りにはそっちの方が向いていますよ、ええ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。