投稿が新しい順 投稿が古い順

ノドのイガイガ

日曜日ぐらいから、のどがイガイガして咳も少々でてきました。

これは、胃酸過多によるものでしょう。

何度か経験をしているので、もう対処はわかっています

前回、内科医院で処方してもらったタケキャブがあるので、夕食後に1錠飲み始めました。

いつも1週間ほどでよくなるので、週末までには症状が治まってくれることを願っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

痛み引く

昨日まで痛かった足の付け根の関節ですが、今日は痛みが引いています。

早めに湿布、ずっと湿布作戦が功を奏したようです

これで病院行きを回避することができました。

これは一時しのぎ、カンフル剤的な効果しかなく、またすぐ痛くなるかもしれませんけど

でも、湿布で改善したということは、たぶん関節ではなく筋なのではないかと。

だとすれば手術しての人工関節などという大げさなことにはならないでしょうね。

でも、最悪、スゲー痛い注射っていう可能性は残るかもしれず

とりあえず、無理に動かさず、無理な動きはさせずに様子を見たいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

コロナに注意 2025-06-03

先日、大阪に住んでいた頃からの知り合いと電話でお話する機会がありました。

私よりも年上の方なんですが、4月頃にコロナに感染してしまったそうです

家族の介護が終わり、自分の時間が持てるようになったのでお友達とお芝居に行ったときに感染したそうです。

マスクはしていたそうですが、お弁当を食べるときに外したので、多分そのときだろうと

高熱が出たので病院に行くと、コロナと判明。

ご主人にも移してしまい、お友達も感染していたそうです。

病院で薬を貰ったけれど、5類になっているので1割負担でも1万円以上かかったそうです。

3割負担なら3万円ということでしょうか

私達は任意のワクチンになってからは打っていないので、打っておけば良かったかも

その方の話では、若い人は高熱さえ治まってしまえば、普通の生活に戻っているらしく、完治をしていないそういう人から移っている可能性が高いだろうと話していました。

まだまだ油断は出来ないですね。

しっかり予防を続けようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

痛みプラス

足の付け根の筋の痛みに加え、右足付け根の関節にも痛みが出てしまいました

数日前から違和感を覚えていたのですが、その痛みは引いたので安心していたんですけど

昨日からまた痛みが再発してしまったので、ずっと湿布を貼って過ごしています。

実は2022年10月に右手親指の付け根にひどい痛みがあり、整形外科で診てもらったところ腱の通り道がズレて骨にあたっているとのことだったんですよ。

なんか、その時の痛みと似ている感じがするんですよね

その時は、60歳を過ぎた爺さんが涙を流すほどの激痛を伴う注射を関節に射たれ、地獄の淵をさまよったりする思いをしましたが、それから数日後には痛みが消えて普通に生活できるようになりました。

もし、今回の痛みもそれに類似した症状だとすれば、足の付け根に注射してもらえば治るでしょうか

でも、場所が場所だけに怖いですねぇ~、怖いですよ~

まあ、勝手な想像などせず、まずは病院に行って診てもらえって話しですけど。

湿布で治らなないようであれば行ってきますよ、仕方ありませんから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

黒柴ちゃん14歳

今朝の散歩で黒柴ちゃんに会いました

とても久しぶりで、飼い主さんとお話したのは約1年前でした。

今日はもう14歳でおばあちゃんになったんですよと話されていたのですが、昨年は13歳と聞いていたようです。

あまり歩かなくなったと言っていたので、散歩に来る回数は減っているのかも

しゃがんで手を出すと、近づいてきてくれ撫でされてくれました

黒かった毛は、白と茶色が混ざってきていましたが、まだツヤツヤの手触り。

最初にお話をしてから10年も経っていますが、私達のことを忘れずにいてくれて嬉しいです。

私達も、また会えるのを楽しみにしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

両脚付根筋痛

両脚の付け根付近にある筋が痛いんです

普段の生活に大きな影響はありませんが、昼の運動の際に実施する開脚しながらの柔軟体操には問題が生じておりまして。

長い入院生活で、ただでさえ妻に大きく差をつけられた体の軟性ですが、このままだと差が縮まるどころか広がる一方になってしまいそうです

でも、痛みに鈍感な私ですら耐え難い痛みが、電気のように脚の付け根から裏ももを通り抜けるので、どうしても庇ってしまって思うようには動くことができません。

・・・

くやしいですっ (©(元)ザブングル 加藤)

関節なら整形外科で診てもらえば良いんでしょうけど、筋の場合は何科を受診すれば良いのやら。

Google先生に訊いてみたところ、整形外科を受診せよとのことでした。

入院中に私が診てもらっていたのは形成外科なので違いますよね

またまたGoogle先生に尋ねると、

  • 整形外科は骨、関節、筋肉、神経などの運動器が治療対象
  • 形成外科は皮膚、組織、体の表面の異常や変形が治療対象

とのことですから、やっぱり整形外科ですね、行くなら。

あまり長く痛みが続くようなら近くの病院に行ってみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリの発芽 2025年6月1日

やっと、やっと、パセリが発芽しました

今朝、水やりをしてくれた夫が見つけてくれました。

私はどこなのか分からず夫に教えてもらって写真を撮りましたが、肉眼でなければ分からないかも

バジルは葉があるので見つけやすいのですが、パセリは芽はこんな感じだったでしょうか

昨年のブログを読むと、パセリの発芽は夫が見つけてくれたとのこと。

昨年は発芽まで半月、今年は25日くらいかかっていましたが、芽が出たのは6月1日で一緒。

これから、ゆっくり、じっくり育ってくれるといいなと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トップバリュ『刻みしょうが(ボトル) 』

イオンのプライベートブランドの『刻みしょうが(ボトル) 』を買ってみました。

我が家ではチューブの生姜を使うより、自分で刻んだりすりおろした生姜を使うことの方が多いんです。

「やっぱり味も香りも違う」
というのが妻のこだわりでして

私もそれに同意しますし、そのとおりだと思います。

でも面倒なんですよね、皮むきとかみじん切りとか

我が家では買ってきた生姜を一気に輪切りや千切りにして冷凍保存していますが、それがどうも手間ですし、なにか楽な方法はないものかと調べてみたところ、通販で千切り1Kgとか売ってるんですね

価格が1,450円のくせに送料が1,460円もするのはアレですけど、計2,910円ならグラムあたり291円ですから、普段売られているものと同じようなものですし、高知県産のものですし、決して高いものではないことが分かりました。

中国産のものであれば、3Kgが送料込みで4,360円ですからグラムあたり145円と格安です

でも、3キロは・・・

どうやっても使い切るのに年単位の時間が必要になりますよ。

色々考えていたところ、イオンのトップバリュブランドに冷凍の刻みしょうががあるのを妻が見つけました

そして、75gで税込214円ですからグラムあたり285円と、生の生姜を買うより安いんです。

これは買うしかありませんね

まだ使っていませんけど、原材料は生姜のみですから安心して使えるものだと思います。

さて、みじん切りの生姜を使って何を作りましょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬ケース

夫が服用している薬の数は随分減りました。

数は減っても、毎朝キャビネットケースから薬を出して1日飲む分をケースに入れています。

私も毎日飲んでいる薬はあるのですが、1日3回飲む漢方薬は食前。

骨粗しょう症の薬は朝食後、マグラックスは朝晩2回飲んでいるので、今更ですが私もケースに入れることにしました

今まで個別に飲んでいたので、昼になって夫の飲み忘れに気づいたり、私は飲んだかどうかも覚えていなかったり

あれ

青のケースは朝昼夕、 ピンクは朝昼夜

夕と夜の違いはありますが、まぁそれはいいとして、2人で一緒に管理しておけば、飲み忘れはなくなるでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

健診の予約 2025-05-30

今日は夫が通院で不在です。

いない日は私個人の用事をすることが多いのですが、今日は2人の生活習慣病予防健診と特定健診の予約をしてきました。

夫は内科、私は整形外科で通っている総合病院の健診センターです。

希望は9月と伝え、第一週の金曜日になりました

昨年、夫は胃カメラをしていないので今年は鼻からのカメラを希望。

私は昨年まで外科で乳癌の検診を受けていたのですが、今年からはまた特定健診と一緒にマンモを受けることにしました。

まだ3ヶ月先のことですが、きっとあっという間に時間は過ぎて、健診を受けることになるんでしょうね

そのあとはスーパーで買い物をして帰宅。

個人の用事は、病院の予約と買い物、冷蔵庫の片付けで一日が終わってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。