投稿が新しい順 投稿が古い順

咽喉頭酸逆流症の始まり

木曜日に耳鼻咽喉科で診察を受け、処方してもらった薬を飲んでいるので、症状はずいぶん良くなっています。

たまに喉に感じていた痛みや違和感は減り、つばを飲むためにゴックンとしても、普通に入ってきます

今日の午前中は歯医者さんの予約が入っており、兄ちゃん先生にずっと咳が収まらなかったのは風邪のせいではなかったということを話してきました。

そして話しているうちに、耳鼻咽喉科で病名と症状を聞いて、今までに起こっていたことが納得できました

遡ること昨年の夏、朝起きたときに喉が乾いてカラカラになっていました。

私はいびきをかくので、寝ている時に口を開けているから、喉が乾くのかもしれない、それならば口を開けていびきをかいても乾かないように、マスクをしよう

そう考えて、昨年の夏から寝る時にマスクをするようにしました。

喉の痛みがないときもありますが、防げないことも多いので、結局ずっとマスクをして寝ています。

この頃「咽喉頭酸逆流症」が始まっていたのかも

横になると胃酸が上がってきやすいので、朝起きて喉が痛いのを乾いていると思ったのでしょう

ということは、薬を飲んで症状が和らいだら、寝るときのマスクはもう必要ないですね。

今夜からマスクなしで寝てみましょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳鼻咽喉科へ

先月から風邪の症状が出て、近くのクリニックで薬をもらって飲んでいました。

喉の痛みは落ち着いたので、追加分は咳止めだけをもらって服用し、咳は治まったと思っていましたが、週初めからつばが飲みづらい

咳は出ませんが、咳払いを何度もするようになり、つばを飲んだ時に右耳に違和感も感じるようになり、午前中に耳鼻咽喉科へ行ってきました。

風邪の症状が出始めた時期やクリニックへ通院していたことを受付の問診で伝え、しばらく待って診察室へ。

つばが飲みづらい、耳に違和感があると伝えると、まずは両耳の穴を見て、問題なし。

次に、鼻から見ますとカメラを入れて、はいはいと言って抜いてくれました。

いつの間にか写真も撮っていたようで、画面に出た写真を見ながら
「喉の奥は問題ありませんが、入口のここが胃酸で炎症しています」
との説明です

逆流性胃腸炎のようなものですかと尋ねると
「胃酸がもっと上がって喉まできていて、よくあるんですよ、うちの患者の8~9割はこれです」

それを聞いて、ホッとしました

胃酸が上がってきたと感じたことはありましたが、その影響だったんですね。

診察が終わり吸入をして、飲み薬とうがい薬の処方をしてもらい帰ってきました。

夫に伝えると
「良かったー、病気だから良いということはないけど、重い病気じゃなくて良かった」

咽頭性逆流胃腸炎 と言っていたような気がしましたが、調べると「咽喉頭酸逆流症」という名称でした

私も夫も、一安心です 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

1人ドタバタ

入院をした夫が、明日の手術時間を連絡してくれました。

午後からの手術ですが、その時間は落ち着かないと思うので、できることは今日のうちに片付けることにしました

というわけで自宅に戻ってから、義母の住む施設へ行ってきました

親類に依頼された司法書士さんから封書が届いていたので、その内容を伝えて署名をもらうというのが今回の目的です。

施設の職員さんには連絡をして面会を許可してもらったのですが、顔をあわせるのはいつ以来でしょう

夫は元気かと聞かれたので、はいと答えてきました。

今日の時点では元気なので、嘘ではありませんよね

義母の自室には小さなお仏壇があるので、手をあわせてお参りもしてきました。

きっと義父が夫のことを見守ってくれると思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お留守番

明日、夫が入院をするので、しばらくは1人です

1人と言っても、日に何度もLINEをしたり、Chatworkで顔を見る時間もあると思います。

でも1人で過ごすのは寂しいですね。

ただ寂しいのは夫も一緒で、不安な思いは夫のほうが強いでしょう

結果がどうであれ、今は最短の入院で戻れるようにと願っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

来週の天気

月曜日から夫が入院をするので、その日の天気が気になっています。

長兄にお願いをして車で送ってもらうため、雨や季節外れの雪が降らないようにと願っています。

今回は大きな手術、治療ではないと分かっていますが、それでも入院は入院

しばらく離れるのが寂しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予定変更

夫の通院予定が変更になったので、朝から義母の住む施設へ届け物をしに行ってきました。

夫は職員さんと会うのはすごく久しぶりですが、いつもほとんど私がしゃべっているので、今日も声を出すことはありませんでした

そのあとは買い物へ。

来週の月曜日からの入院は短期なので、有料の病衣やタオルは借りずに、持っていくことにしました。

夫は痩せてしまったので、Tシャツは1サイズ小さいものを購入。

できれば少し体重を増やしたいのですが、なかなか難しいですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっと歯医者さん

今日やっと先延ばしにしていた歯医者さんに行ってきました。

クリニックでもらった咳止めを飲み終えて、昨日は夜以外はほぼ咳が出なかったので、これなら行けると思ったわけです。

予約をしていた日に、風邪を引いて咳が出るからと連絡をしてからずっと音沙汰がなかったので心配していたと、兄ちゃん先生が言っていました。

その心配というのは、私の風邪を夫に移していないかということでしたが 

私は普通の風邪ですが、免疫が下がっている夫には、風邪でさえ移したら大変です。

もっと私自身が気をつけなければいけませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

終活の今 10日目 ~遺影候補~

終活の今

妻も私も大きな病気をしてしまった今、終活のことを書くなんてシャレになりませんね

でも、生きるか死ぬかの瀬戸際を経験したからこそ、真剣に終活を進めるべきだと思ったりもしました。

今は妻とまったりと過ごせているので、腫瘍を摘出してもらって良かったと思います

しかし、心残りは顔が変わってしまう前に遺影候補となる写真を撮っておくべきだったということです。

手術前の一時帰宅の時がラストチャンスでしたが、手術後は物が食べられなくなるので好きなものを食べておこうという欲が全面に出てしまい、遺影のことにまで思いが及びませんでした

こうなったら仕方がありません。

以前に隣の理美容室のソラくんが撮ってくれた写真を遺影にすることにしましょうか。

当時はまだ4歳児だったというのに、iPhoneのカメラを勝手にポートレートモードにして撮影してくれた私と妻の2ショット写真があるんですよね。

私達夫婦は2人とも撮られるのが超苦手なんですけど、相手がソラくんだっだので自然な笑顔でニッカニカして写っています

もしかして、それは人生において最高のショットだったかも知れません。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

医療費控除の申請

今日、確定申告で医療控除の申請手続きをしました。

昨年は夫が7ヶ月も入院をしたので、かなりの金額になりました

来週の月曜日から夫は5日~1週間程度の入院をするので、確定申告の期限(15日)は入院中になってしまいます。

夫の手続きですが実務は2人でやっているので、その前に終わらせなければと必死でした。

なんとか終えて、ホッとしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。