投稿が新しい順 投稿が古い順

再発?転移?集積?炎症?

午前10時17分、残念なお知らせが我が家にもたらされました

先日のPET検査の画像診断の結果、手術で摘出した部分に異常が見られるとのことで、対象部位に検査薬のFDGが集積しているという主治医から電話です

FDGはブドウ糖の取り込みの活発なところに集まり、取り込みが活発なのはがん細胞の可能性があるため、それを見つけるのがPET検査なのですが、今回は集積が認められたとのことなんですよね。

だからといって、そこにがん細胞があるとは限らないのが面倒なところで、正常な細胞活動に集積することもあれば、炎症などを起こしている場所にも集積は見られ、正常な集積であれば強く反応が出ても異常ではないのだそうです。

そういう生理的な集積と病的な集積を区別することが重要なので、急遽のことではありますが、来週の20日にMRI検査を受けることになりました

その検査の結果を踏まえて26日に主治医から話を聞くんですけど

なんだか年の終わりが近づいてきた今になって針のむしろ状態といいましょうか、なるようにしかならないので、まな板の上の鯉状態といいますか、とにかく落ち着かない日々を過ごすことになってしまい、妻にも心配をかけたり不安な思いをさせてしまって申し訳なく思っています

数日前の出血がなかなか治らず、やっと血が止まったのが昨晩ですから、もしかしてもしかすると、ほほの中で炎症を起こしていたのかもしれませんし、血液検査の腫瘍マーカーにも異常は見られないので、今回の結果が単なる生理的な集積であることを願っています。

いえ、きっと問題ないと信じることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天気通院

病院との相性ってあるんでしょうか

地元で内科に通っている病院に行くときは天候に恵まれないことが多いんです。

徒歩10分程度ですから自転車に乗ればすぐなんですけど、雨降りでトボトボと歩いていく確率が高いんですよね、これが

文字通りの悪天候、雨のみならず風も強くて傘をさしても足元が濡れたりすることもありますし、ある日なんかは暴風雨だったのでタクシーを呼んで通院しましたし、猛吹雪で病院に行くのを断念しようかと思ったこともあったくらいでした。

相性が悪いんでしょう、きっと

それに比べ、口腔外科のある病院に通う日は天候に恵まれることが多いんです。

前日まで降り続いていた雨が上がったり、直前まで降っていた雨が止んだり。

先日の通院では最後の最後で傘が必要になりましたが、1日中ずっと雨の予報だったのに朝から降られなかったのは相性が良いからなのでしょう

もう何十回と通院していますが、ひどく雨や雪に降られた記憶がないんですよ。

念のために持って出た折りたたみの傘を使わないまま帰宅したことも一度や二度ではありません。

まあ、病院なんかと相性が良くても嬉しくはないですけどね

それでも、悪天候の中を通院するよりはマシというものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-11-10 PET検査

今日は年に一度のPET検査を受けてきました。

  • 準備
    • 久々の雨で傘を準備
      • 雨の中の通院はいつ以来のことか
    • 今日は検査のため食事は抜き
    • バタバタと身仕度を整えて出発
  • 往路
    • 07:40 直前に雨が上がって陽も射してきたため傘を使わずバス停着
    • 声のする空を見上げれば白鳥の編隊
    • 07:46 定刻どおりにバス乗車
      • 学生で混み合っていたものの次のバス停で大多数が下車したので毎度の席を確保
      • タイマーをセットし、イヤホンをして静かに閉眼
    • 09:10 考えごとをしていて眠ることなくバス到着
    • 外は小降りの雨で傘を使わず病院着
  • 受付
    • 09:15 自動機にて受付完了
  • 検査
    • 09:30 そろそろ良い頃合いかと検査室に行くも、まだ早いからと入れてもらえず
    • 09:44 検査室に移動
      • 待ち時間にスマホゲームをしようとするもWi-Fi遮断されていてプレイできないため読書
      • 09:56 採血後にPET検査薬FDGを注入
    • 10:00 安静室に移動
      • これから1時間はスマホも読書も控えるようにとのこと
        • 腕の筋肉がこわばって暗く影が写ってしまうのが理由
    • 10:47 トイレ、着替えを済ませて検査開始
    • 11:28 検査終了
  • 診察
    • 11:35 歯科口腔外科の受付完了
      • 待ち合いはなかなかの混みよう
    • 12:02 診察開始
      • 血液検査結果は問題なし
      • PET検査結果も問題はないように見受けられるが、画像診断の結果に問題があれば12日(水)に連絡するとのこと
      • 26日の補綴が反りの合わない医師なら日程を変更したい
        • 26日は違う医師なので予約変更せず
  • 会計
    • 12:30 精算完了
    • 54分のバスに乗れそうなので昼食もパスすることに
  • 復路
    • 雨は小康状態で傘をささずバス停へ
    • 12:48 バス停着
    • 12:55 バス乗車
      • イヤホン、タイマーをセットして瞑想
      • 14:12 アラームで覚醒
    • 14:22 定刻どおりにバス到着
    • 小降りの雨なので薬局までは傘いらず
  • 薬局
    • 14:30 事前に処方箋を送信しておいたため待たずに薬を受け取り
    • 薬局を出ると本降りの雨だったので自宅までは傘をさして
  • 帰宅
    • 14:40 無事帰宅
    • 15:00 三時のおやつで本日初めて胃に固形物

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

溝から血

右ほほのくぼみというか溝、そこからたまに出血があります。

気づかなかったんですよ、最初は、血だっていうことに。

なんか、たまに溝から黒いものがポロポロでてくるなぁって

もしかして洗顔が不完全で汚れがたまってしまい、それが一定間隔でポロポロと剥がれ落ちるのではと思い、入念に、爪なんか使って最深部をコリコリとしたりしていたんですけど

それがいけなかったんですね。

この部分の皮膚は恐ろしいくらい薄く、デリケートなようで、爪なんか使うとすぐに傷ついて血が出ることが分かりました。

先日も洗顔後に顔を拭いているとタオルが赤く染まりまして

鼻血か、歯ぐきからの出血かと、慌てて鏡で確認したら右ほほの溝からタラ~と血が伝ってあごまで流れるではありませんか

そっとティッシュでぬぐっておきましたが、ゴミ箱を見た妻にバレて
「どこから血ぃ出たのっ
と、追求されてしまいました

やっぱり妻の目はごまかせませんね。

今後は最善の注意をはらい、やさしく静かに、顔を洗いたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練の成果 file-2025-11 ~痛みで変わらず~

開口訓練の成果

訓練前 46mm(+1mm)、訓練後 52mm(±0mm)。

訓練前は前回から1mmしか変わっていませんし、訓練後は変わらずです。

そりゃそうだろうって思いますよ。

だってそうなんですよ、前回の補綴での対応がアレだったもんで

上あごのポッカリ空いた空洞の入口あたりに痛みを感じるので、一定以上の大きさには開けられないんです。

無理をすれば大きく開きますけど、かなり痛みが強いのに加えて限度を超えると出血してしまうんですよね

そんな状態ですから思い切って開けることなんかできません。

先日も書きましたけど、次回の補綴に関しては要検討としていますから、今の状態から脱するのは最短で26日、もし当日の担当が反りの合わない医師だったら予約変更してもらおうと思っていますので、来月まで痛いのを我慢しなければならないことも考えられます

でも、お願いしたことをやってくれないので通院する意味がありませんし

我慢しますよ、大きく口を開けなければ良いだけですから、ええ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

人肌一番

季節が変わって食後のコーヒーもアイスからホットになりました。

手術で上あごを切除し、粘膜質の部分が露出しているため口の中が熱さにひどく敏感になっているので、あまり熱いものは飲むことができません

まあ、猫舌なのでもとから熱いものは苦手だったんですけどね

でも、今は猫舌などというレベルではなく、人肌くらいが私にとっての適温となっています。

朝に淹れたコーヒーを水筒に移しておくと昼になってもまだ熱く、なかなか口に入れることができません

お茶などは濃いめに淹れて氷で冷やしたりしていますが、コーヒーは夜になると適温に近くなりますから濃いめに淹れておくこともできませんし。

なんか面倒ですけど、今は濡れ布巾などでカップを冷やし、なるべく短時間で温度を下げる努力をしながら食後のコーヒーにありついています。

露出してしまった粘膜質の部分はどうしようもないので、これからも私はただ冷めるのを待ち続けるしかないのでしょう、残念ながら

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

味覚戻る

食欲の秋ですね。

以前、味覚に問題があると書きましたけど

ここのところ、急激に感覚が戻ってきています

最悪期は以前の10%とか20%くらいしか味が分からなかったんですよ。

ところが、最近は80%くらいまで戻ってきているように思います

かぼちゃ、さつまいも、きのこに栗。

その味、その美味しさが分かりますよ、今は。

なんか、とっても嬉しいです

以前から食べることが好きでしたから、正直なところ、味覚が衰えて悲しく思っていました。

それが少しずつ復活し、妻と同じものを食べて
「おいしいねーっ」
って言い合えるんですから、こんな嬉しいことはありません

これからどんどん深まる秋。

妻と二人で好きなものを食べて、喜びを分かち合いたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 32 ~噛み殺し~

入院中の思い出

入院中、いったい何回くらい噛み殺したことか

いえ、あくびを

手術をしてからしばらくの間は、一定以上の大きさに口を開けると激痛が走っていました。

ですから、あくびすらまともにすることができません

何もすることができずにヒマを持て余していたあの頃、日に何度も睡魔に襲われ、そのたびにあくびが出そうになるのを必死に噛み殺していました。

自分の顔面がそうなってしまったことにまだ慣れていないものですから、つい忘れてあくびをしてしい、右あご、右ほほに激痛が走り、ベッドの上でのたうち回ることもしばしばで、自分のアホさ加減に腹立たしさすら覚えていた日々

いつしかあくびの際に大口を開けないクセがつき、もう痛みがなくなった今でも全力、全開のあくびをしていません。

まあ、しようと思っても頭の中の感覚と実際に開く口の大きさが異なるので、昔のようにボワワ~ンと大あくびはできないんですけどね

全力のあくびができないくせに、しっかりと右目からは涙が流れたりしまして。

ほんと、困ったものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

病院の常識は世間の非常識 ~補綴費用~

病院の常識は世間の非常識

病院の世間とのズレは義歯補綴だってそうで、調整してもらうたびに料金が発生しています。

メガネだったら作ったレンズに問題があれば無償で作り直してくれますよね

メガネフレームだって満足できるまでフィッティングを繰り返し、かけ心地を良くしたり、ずれ落ちないようにしたり、とことん顔に合うように無償で調整してくれる訳です。

ところが義歯に関しては調整のたびにお金を取られます

その気になれば、いつまでもフィットさせず、長く通わせて料金を取ることだって可能なわけですよ。

おまけにリコールの概念も普通と異なります。

一般にリコールといえば無償で修理・交換・返金などの措置を行うことですが、補綴の場合は予約票に間違いなく『リコール』と表記されているのに

調整してもらったら費用が発生するんです

なんじゃそりゃ  だったらリコール扱いにするなよっ

ろくに要望も聞いてくれないくせによっ

通っているのは、そんな悪徳医師でも病院でもないので、それが医療業界の常識なんでしょうけど。

やっぱり一般的な感覚とは少し違いますね。

隣の理美容室のソラくんとウミちゃんは、人体に関する何らかの博士や医者になると言っていますが、なるべく常識的感覚を持ったまま希望の道を歩んでくれるよう願ってやみません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜折れそうな心〜

義歯補綴の現状

前回の通院では、あまり私の要望を聞き入れてもらえず、とても満足できる状態にはなりませんでした

私が不満に思っていることや改善要望を伝えても、
「ここは、こうなって、こうですから、そうなるはずないんですけどねぇ」
とか、
「それは理論的にあり得ないと思うんですけどねぇ」
などと様々な理由をつけて、なかなか調整してもらえないんですよ

何度も何度も言って、ぶつぶつ言われながらも何とか調整してくれるという状況でして。

もうブチ切れる寸前なんですけど、医師との関係を悪化させるのもいかがなものかと、なんとか冷静に対応しようと努めているところです

でも、なんか、これ以上やっても、これ以上通っても、理想どおりにはならないんじゃないかと。

いえ、たぶん、なりませんね、きっと

柔らかい部位に硬い義歯を入れているので、隙間をなくすことなんかできないでしょうし、口を動かせばどうしても隙間が広がって食べ物が上あごにできた空洞に流れ込むのは仕方のないことだと分かっています。

でも、できれば少しでもその量を減らすことができれば

米粒は仕方ないにしても、納豆の粒くらいは流入を防ぐことができれば

そう思って通院を続けてきましたが、
「もうこの程度でイイや」
と、今は諦めモードに入りつつあり、通うのが億劫に感じるようになってきました。

特にあれこれ言ってくれる女医さんには、もう診てもらいたくないなぁ  と。

もう少し他の先生に調整してもらい、それでも劇的に改善しないのであれば、そろそろ補綴で通院するのは止めたいと思ったりしている今日このごろでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。