夫も書いていますが、今日は病院を出たあと歩道橋を渡っているところを病室から見送ってもらいました。
先週は出来なかったからと言っていましたが、午後のリハビリを止めていたとは知りませんでした
その分、自主リハビリをしたそうですが、私を優先してくれたんですね
会えるのは週に一度なので、少しでもお互いの姿を見たいと思う気持ちは一緒です。
先週の面会日から長く感じていたので、今日会ってとても元気になりました
この気持ちを大切にして、来週また会えるのを楽しみにして過ごそうと思っています
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
夫も書いていますが、今日は病院を出たあと歩道橋を渡っているところを病室から見送ってもらいました。
先週は出来なかったからと言っていましたが、午後のリハビリを止めていたとは知りませんでした
その分、自主リハビリをしたそうですが、私を優先してくれたんですね
会えるのは週に一度なので、少しでもお互いの姿を見たいと思う気持ちは一緒です。
先週の面会日から長く感じていたので、今日会ってとても元気になりました
この気持ちを大切にして、来週また会えるのを楽しみにして過ごそうと思っています
妻から家に着いたと連絡がありました。
窓から見える歩道橋を渡る妻の姿を前回の面会では見逃してしまったんですよ。
今日も午後のリハビリと時間が重なりそうになりましたが、理学療法士さんにお願いして午後は中止にしてもらい、やっと歩道橋を歩く妻を見送ることができました
LINEで連絡をとりながら何度も何度も手を振る妻の姿を見送ったんですけど
後ろ姿が小さくなっていくのを見ていると切なくなってしまいますね
でも、また来週になれば面会に来てくれます。
それまで私は運動のリハビリ、嚥下訓練に努め、1日でも早く帰れるように精進させていただく所存です。
今日から嚥下訓練、口から飲食物を摂取する練習が始まりました。
この2カ月近くの間でノドを通したものと言えば自分の唾液くらいなものなので、本当に飲み込めるのか水を口に入れるまで不安でした
一口目こそ少しむせたものの以降は主治医が言った通りで、本当にスムーズに飲み込むことができたのがとても嬉しかったです
2カ月ぶりの水の美味しさと言ったら、そりゃあもう・・・
きっと砂漠で迷って長く水を飲めなかった人が、オアシスを見つけて水を飲んだのに匹敵するのではないかと勝手に想像したりしております。
水は本当に美味しく、何度も飲みたかったのですが、残念ながらまだ手術した部分が痛いので、数回のみ口に入れただけで断念せざるを得ませんでした
嚥下訓練の理学療法士さんが主治医と処方薬や今後に関して相談してくれると言ってくれたので、どのようなスケジュールで固形物を食べるところまで進むのか教えてもらえるかも知れません。
それにしても、また一歩、通常の生活に近づいたようでとても嬉しいです
診察を受けてきました。
先日の造影剤によるCT検査の結果、肺炎は起こしていないこと、患部からの再発、肺への転移は認められないという結果を聞かされ一安心
CTの検査は1カ月ごと、退院後もMRI、PETの検査も組み合わせて定期的に行うので通院が必要と言われましたが、そりゃあ通いますとも
昨夜から服用している鎮痛剤は、かなり効いているもののまだ10段階の5くらい痛いと主治医に伝えたところ、処方したのは漢方薬なので即効性は低く、徐々に効果が出るもので、その効果によっては薬を増やして調整するとのことでした。
即効性はなくとも痛みは半減してますし、これから徐々に効いてきたり調整したりするのであれば、いつか無痛に近くなるかも知れませんね