投稿が新しい順 投稿が古い順

通院 2025-01-10 補綴

今年初の通院。

  • 往路
    • 12分遅れで到着
    • やはり冬道は時間が不安定
  • 補綴
    • 定時に診察開始
    • 開口訓練を続けて口が少しずつ大きく開くようになったことによる弊害を事前に用意しておいた書面で通知
      1. 前歯が欠けてしまった部分の修理
        • 直してもクラップして再び欠ける可能性が高いとのことなので優先順位を下げることに
      2. 以前に削ってもらった部分が、手術によってできた穴(空洞)の入口に当たって痛みが強く、一定以上の大きさには口を開くことができなくなった
        • 当該部分を広げて穴を塞ぐように修正
      3. 上あごにフィットせず、浮いて隙間があるため飲み込む動作に支障がある
        • 当該部分の裏側に樹脂を追加し、表面を削って対応
      4. 上あごに相当する部分が全体的に厚ぼったく、飲食や発声(発音)の際に舌の動きを邪魔している
        • 当該部分を削って全体的に薄くすることで対処
    • 次回予約が24日になったため21日の口腔外科予約を同日に変更
  • 会計
    • 診察も会計も速やかに終了したため院内での昼食を止め、帰宅してからにすることに
  • 帰路
    • 妻と合流して昼食用のパンを購入
  • 帰宅
    • 14時近くに帰宅し、遅い昼食

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 12 ~眠れない日々

入院中の思い出

眠れない日々を過ごしていた頃、夜中に目が覚めて眠れないまま暗い病室のベッドに横たわり、何もすることがないので薄っすらとした光の中に浮かぶ自分の手を何時間も見ていることが何日も続きました。

両手を伸ばして手を組み、少し力を緩めた際に指の間から漏れて見える光が星のように見え、指の角度を変えたり手の組み方を変えたりしながら、長い時間ずっと見ていたものです

その他にも右手の指と左手の指を格子状に合わせてひし形に見える光を眺め、指の角度を変えてその大きさや形の変化をずっと見ている日もあったり

もう、精神的に参っていた、いえ、壊れていたんでしょうね

人は眠れないと体力が削られ、神経が削られ、廃人のようになっていくものらしいです。

その頃は生きるための活力もなく、後に運動機能訓練の理学療法士さんから
「あの頃は目が死んでましたもんねぇ」
などと言われてしまいました

それは私にとって1カ月にも2カ月にも感じましたけど、数日のことだったのでしょうか。

そんな状態でも面会に来てくれていた妻が、当時の状況を一番良く分かっているのかも知れませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院後一年経過

昨年の今日、12月29日に退院して丸一年が経過しました

正確には今年はオリンピックイヤーであり、アメリカ大統領選挙がある閏(うるう)年ですから一年と一日が経過したことになりますね。

入院生活の約七カ月間は地獄のように長く感じましが、退院後の一年は信じられないくらい
「あっ
という間に時が過ぎていった気がします。

人が感じる時間なんて絶対的なものではなく相対的なものであると、しみじみと、そして心から思うので、私はニュートンさんよりアインシュタインさんを支持しますよ、ホント

それにしても、ちょっと早すぎますけどね。

この調子だと、あっという間に歳を取り、あっ という間にこの世を去ることになってしまうのではないかと不安になり、妻と二人で過ごせるのはあと何年だろうなどと考え、それが過ぎて心を病んでしまったのが九月の体調不良の一因だったりします

今は落ち着き、普通に眠れて普通に食事もできていますので問題ありませんが、それでもたまに一日が終わる早さ、一週間が過ぎる早さ、一カ月が経過する早さに戸惑いを覚えたりする私です。

まあ、余計なことを考えても仕方ありませんし、なるようにしかならないと分かってるんですけどね

今日から、そして来年は、もっと穏やかに、もっとゆったりと過ごしたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

トレード・オフ

扁平上皮癌などという大病を患ってしまった私ですが、長い入院期間に改善したものもありまして

まずはコレステロール値。

40代で心房細動と診断された際にコレステロール値の高さも指摘されました。

それから約2年もの間は動物性脂肪を避けることになり、妻はなるべく肉を使わないで毎日の食事を用意してくれて、夫婦揃って油分が足りずに肌がカッサカサになるという生活を続けましたが、その努力の甲斐もなくコレステロール値は改善せずに投薬治療となってしまい、薬を飲み続けること20年。

闘病で体重が激減したからか、病院食が奏功したのか、酒を絶ったのが幸いしたのか、とにかく薬に頼らずともコレステロール値が正常になったのは幸いです

次に改善したのが、その心房細動。

通常で100超え、運動時には200を超える心拍数を薬で抑えていましたが、それでも平均で70台半ば、体調が悪ければ80や90も当たり前といった感じでした

ところが入院生活を経た今、相変わらず薬は飲んでいますが心拍数は60台で安定しています。

不整脈で一日に何度も脈が飛んだりしていましたが、今はそれも数日に一度くらいに減っていますので、11月の内科の受診で薬の量を減らすことが決定し、それでも問題なく心臓は動いてくれるようです

もしかして、もしかすると、薬をやめても問題のない心拍レベルになったんでしょうか

以前に書いたように慢性鼻炎もアレルギーもなくなりましたし。

病気をして色々と失うものも多かったんですけど、それに反して得るものも少なくなく、まさにトレード・オフといったところですが

今のところは失った物のほうが大きいので、決してバランスはとれているとは言えませんけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-12-27 内科

午後から今年最後の通院。

  • 採血・採尿
    • 採血の看護師は上手でもなく、下手でもなく、微妙に痛いっていう程度
      採尿があるのを忘れていて家を出る前に済ませていたため無理に絞り出すことに
  • インターバル
    • 診察まで小一時間あるため妻と合流して百均で買い物
    • 次の店の前で別れ再び病院へ
  • 診察
    • 血液、尿検査の結果は問題なし
    • 前回処方された薬でも便秘気味と虚偽の報告をして頓服の下剤も処方してもらうことに
    • 腕を痛めて湿布の在庫が減ったため処方を依頼
  • 調剤薬局
    • 吹雪気味の悪天候の中、調剤薬局へ
    • 前回の対応とは異なり、今日の薬剤師はマイバックに薬を入れ、持ち手をこちら側にして手渡ししてくれたのは接客の指導があったからか、個人差なのか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

はらかゆい

最近、腹に強い痒みを感じたりしておりまして

それは胃ろうの跡、そして右顔面への移植のために切り取った腹筋の傷跡だったりするんですよ。

ちょっとした傷なら治りかけに痒みを覚えることが多々ありますが、胃ろうの穴とかメスを入れた切り傷が一年も経って痒くなったりするものなんでしょうか

いえ、実際、私の腹には痒みが出ています。

不思議ですね〜、不思議ですよ〜。

こんなことってあるのかと主治医に訊いてみたい気もしますけど

「形成(外科)の先生に訊いてください」
と言われるのがオチでしょうね、きっと

なにせ塩対応が目立ちますから、最近は。

イイです。

痛いわけじゃありませんし。

いずれ症状が治まるまでポリポリ腹をかいて過ごすことにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アゴうごく?

手術の影響によってあごの位置にズレが生じ、噛み合わせが極端に悪くなったことは以前に書きましたけど

なんだか最近になって少し、噛み合わせが良くなってきたような気がします。

奥歯から犬歯にかけても多くの部分で上の歯と下の歯が合ってきましたし、前歯もかなり合うようになってきた感じです

鏡を見て確認したところ、あごがズレて左へ左へと動いてしまっていたのが改善し、あごの位置がかなり中央に近づいているように見えます。

また、下あごが前へ前へと出て受け口になってしまっているのも少し改善し、もう少しで前歯の上下が合いそうな雰囲気なんですよ

地味に続けている開口訓練のお陰で少しずつ口も開くようになり、右あご、右ほほの筋力も付いてきたことによって左に引っ張られていたあごが元の位置に戻ってきたのかも知れません。

そんなことって本当にあるのか、分かりませんけど、でも、たしかに、動いているっぽいんですよね。

それによって感覚が異なるからか、最近やたらと下唇の裏側を噛んでしまうようになってしまいまして

唇に傷が絶えないことは主治医にも伝え、補綴の医師に相談することになりましたが、果たして義歯の調整によってピッタリと噛み合わせることができるんでしょうか

もし可能なら、そんなに嬉しいことはないんですけど。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大ダメージ

我流の柔軟体操をしたりする日もありますが、基本的に平日の夕方は運動機能訓練の理学療法士さんに習ったリハビリ体操を今でも続けています。

退院して間もなく一年を迎えますが、主治医に言われていたみたいに右腕が上がらなくなることもなく、筋力低下もなんとか食い止めているのは、地道にリハビリに励んでいる成果と自負しているところです

こうやって続けていられるのも、実は妻のおかげによるところが多いんですよ。

私が体操をしているのを見た妻が
「私もやるっ
と、一緒に体を動かしてくれています。

一人じゃ続かないことも、二人なら互いに叱咤激励しながら続けられますからね

で、そのリハビリ運動なんですけど、より大きなダメージを受けるのは妻だったりしまして

筋を伸ばしたりする際に
「うっ
とか
「うぐぐぐっ
「うがっ
などと、辛そうな声を発したりして必死っぽいんですよ

あまりにも辛そうな時には
「だ、だいじょうぶ
と、リハビリしている私のほうが心配して声をかけたくなってしまいます。

実際、たまに無理をして筋がピシッとなって湿布のお世話になる妻です

一緒にやってくれるのはありがたいですし、とっても嬉しいんですけど、決して無理はなさなぬよう、くれぐれも気をつけていただければ、と、ええ。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 11 ~去年と今年の景色

入院中の思い出

去年の今頃は退院に向けて最大限の努力をしていた時期で、面会に来てくれた妻が帰っていくのを病室の窓から見送ったり、季節が変わってしまったり、休日前の切なさなどもありましたけど、眠れない日が続いた最悪期を脱して退院への意欲がみなぎっている頃でもあります

運動機能訓練は順調で、普通の人より早く筋力や柔軟性が戻って歩行に支障がなく、リンパ節を切除した後遺症で上がらくなるだろうと言われていた右腕も耳まで上がるようになって理学療法士さんに驚かれたりしたものです

ただし、嚥下訓練は一進一退で、飲み込むことができるのは水分のみでしたから、固形物は例えペースト状のものでも激痛に襲われたりしていました。

それでも家に帰りたい一心で無理にでも食べる練習に励み、一口、また一口と食べられる量も増え、おかゆとイノラス、牛乳などの摂取で目標カロリーに達するかどうかの瀬戸際に立たされていた頃でもあります

病室の窓から見える景色が秋色に染まる前という願いがかなわず、ならば雪景色になる前に退院したいと必死でしたが、雪が積もっているのを窓から見て心底がっかりしてしまいました

今年は春から冬まで妻と一緒に過ごして同じ景色を見ることができましたし、クリスマスや年末年始も二人で迎えることができますから、それだけで幸せだと思わなければバチが当たりますね、きっと。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-12-16 PET検査 口腔外科

今年最後となる遠くの病院への通院。

  • 出発準備
    • 防寒対策のため妻愛用のトートバッグを借りて荷物を詰め替えひざ掛けも用意することに
    • 強めの雪が降っていたため上着をピーコートからブレーカースーツの上に変更
  • 往路
    • バスは学生満載だったので何年ぶりかで立ったまま乗車
    • 学校最寄りのバス停で全員降車したため着席
    • やはり足元寒く持参したひざ掛け大活躍
    • スマホのコードレス・イヤホンの接続状態悪くコード式に変更
    • バスではあまり眠れなかったものの少しウトウトしたところでセットしてたアラーム鳴って目覚める
    • バスはひどい混雑と道路事情が重なって30分遅れで到着
    • そんな状況でも大イビキで爆睡できる後ろの席の爺さんが羨ましくもあり
    • 予約時間3分前にギリ受付完了
  • PET検査
    • GEヘルスケア製Discovery IQ(X線CT組み合わせ型ポジトロンCT装置)にて検査
    • 採血後、仕切られた空間にあるリクライニング・シートで1時間ほど静養
    • 静養中に難しくて苦労していたゲームのレベルをクリア
    • 11:00に検査開始
    • 指輪をしたままなのに気づいて検査機を緊急停止
    • MRIほどの騒音ではないため検査中はウトウト
  • 診察
    • 11:40に歯科口腔外科の受付完了
    • 12:00診察開始
    • PET検査の結果は19日以降、問題があれば自宅に連絡するとのこと
    • 一度の食事で何度も唇の裏側を噛んでしまう旨を相談
    • 補綴の医師に申し送りしておくので次回の診察時に噛み合わせ調整可能か相談するようにとのこと
    • シーネの保管は今後も必要
    • 再使用が必要になったら今のシーネを参考に型をおこすとのこと
    • 次回通院の際の血液検査の結果をみて抗がん剤治療の再開を検討
    • 12:35診察終了
    • 会計書類ができたのが12:50
  • 昼食
    • 会計処理を待っている間に食事
    • 13:25コンビニで購入したパンを持参したコーヒーで流し込むだけの味気ない昼食終了
  • 会計
    • 13:30精算完了
    • PET検査があったので3万円超え
  • 帰路
    • 耳が遠いと思われる爺さん同士の会話うるさく眠れぬまましばしバスに揺られる
    • ワイヤレス・イヤホン無事接続
    • 朝のイヤホンの接続不良はiPhone 8と12のBluetoothが干渉しあったものと思われ
  • 調剤薬局
    • マイバッグの口を広げてカウンターに置いたにも関わらず、薬の説明をしながら横に置いていく薬剤師
    • 腹に据えかね、バッグに入れるようにと強めの指示

帰宅したのは16:00近くなので8時間以上の外出となってしまう。

 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。