投稿が新しい順 投稿が古い順

面会日 2023-09-26

今日の面会は、フロアにあるデイルームで30分だけです。

書きたいことが沢山あるので久ぶりに箇条書き

  • 驚くほどスタスタ歩いていた
  • 理学療法士さんとのリハビリの他に自分でも意識して歩いている
  • 同室の方が退院をしたが退院をするのは羨ましく見るのが辛い
  • 精神的には限界
  • 誰に何を話しても気が晴れることはない
  • 再手術はいつか、年内に退院が出来るのか
  • 昨夜は少し眠れた(5時間くらい)
  • 声の出せる気管チューブにすると日中はほとんど痰が出ない
  • その代わりスピーチバルブは疲れるし喉や口が乾くので寝るときは先端のスピーチバルブを外して寝ている(夜は話せなくなる)
  • 腕の点滴用の針はすべて抜かれた
  • 面会が終わったあとシャワーに入れてもらうとことになった

その後、夜のLINEビデオ通話で、再手術が決まったと話していました。

夕方、形成外科医が来て、再手術は来週か再来週に決まった、3時間くらいの手術、前回はお腹から移植をしたが今度は胸から移植。

ということです。

胸から皮弁を取るのでスマホを持てなくなるかもしれないと言っていました。

そうなると筆談は出来るのでしょうか。

再手術が決まったという点では前進ですが、また術後はICUで辛い思いをするのでしょうか。

私の目を見ない、どこかうつろな目で、早く退院をしたいと辛そうに言っていました。

私は笑顔でいたかったのですが、辛い思いも共有したいと思うと笑顔は難しいです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

筋肉痛 2023-09-26

昨日の朝から足とお尻にやや筋肉痛を感じていました

前日、ヘッドホンを買いに少し長い距離を自転車に乗ったので、それで太ももが痛いのかと納得しました。

でもお尻のほっぺが痛いのは

夜になってから、一斉清掃で何度もしゃがんだり立ち上がったりしたことを思い出しました。

いつも草むしりやこの掃除で筋肉痛になるんでした。

でも、これくらの筋肉痛で弱音を吐いているなんて、これからリハビリに励む夫に申し訳ないですよね

今日は面会日なので病院に行きますが、痛い様子を見せずに笑顔で会ってこようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

睡魔に耐える日々

やはり昼夜逆転してしまっているのか、昼間に眠くなることが多いです

しかし、昼寝をすると夜に眠れないので頑張って起きています。

ところが、以前にも書いたような事情でパソコンやスマホ操作も難しいため、毎日がヒマで仕方ありません

ヒマを持て余しつつ睡魔に耐えるのは至難の業です。

妻が目を使わずにヒマ潰しできる方法をネットで調べてくれたところ、ラジオを聞く、落語を聞く、好きな音楽を聞くなどがヒットしたそうですが、どれも睡魔に勝てそうな気がしませんねぇ。

何か良いヒマ潰しはないものでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百十七日目

今日は目覚まし時計が鳴る40分前に目を覚ましました。

私の場合10分前でも、もう一度目をつぶって寝ようとします。

夫は、もう眠れないと思って起きると思いますが、私はとりあえずトライします

今朝はウトウトすることが出来ましたが、結局は10分前に起きてしまいました。

夫は病室を移って、眠れたでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

洗顔 2023-09-25

夫とビデオ通話で話しをしているときに、何度か額や眉の間をを触っていました。

副反応の痒みが残っているのかと思ったら、顔はずっと洗っていないからとのことです

髪はシャンプーで洗ってもらい、体はシャワーで洗ってもらいましたが、顔は拭いてもらっているけど一度も洗っていないと

そこで今日は洗顔料を使って看護師さんに顔を洗ってもらったそうです。

顔の傷口にテープが貼られているので、自分では出来ないため、看護師さんにお願いしたそうです

まだ部屋の移動をする前だったので、個室からLINE電話をして洗顔後の夫の顔を見ると、少し白くなっていました

すっきりしたようで、良かったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

部屋移動 2023-09-25

夫が個室から大部屋に移動しました。

ICUを出てから2週間、ずっと個室に入れていただいて、ありがたかったです

面会は個室で会えたのですが、これからは夫にデイルームまで来て貰わなければいけません

ナースステーションの前なので、時間も多分キッチリされるでしょう

夫と話しが出来るようになったので、ChatWorkやビデ通を部屋からしていましたが、大部屋ではそれも出来なくなります

今回の部屋移動で、夫に負荷がかかることが増えそうで、心配かつ残念です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

念願の613

狙っていた613号室の右側の窓際に移動することができました

ワガママが通じるなんて思っていませんでしたけど、希望は伝えてみるものですね。

ただし、体の自由度が違うこともあって、以前と全てが同じという訳にはいきません

少しずつ体力を回復し、以前と同じように過ごせることになるよう努めます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

術後1ヶ月 2023-09-25

先月の8月25日は夫の手術日でした。

それから1ヶ月になるんですね。

色々あった1ヶ月ですが、嫌なこと辛かったことまで思い出す必要はありません。

私は前を向いて、ただひたすら夫を応援し続けます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百十六日目

今日は月曜日で、また一週間の始まりです。

平日にやっている決まり事があるので、月曜日は少し忙しいです。

夫も平日はリハビリがあり、診察や定期的な吸入など、やることが多いそうです。

じっとしているよりも、少し忙しいほうがいいと言っていました

私も、同感です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

読んで納得 2023-09-24

夫が書いてくれたブログは、読んで納得することばかりです

横になっている時間が多かったのは、いくつか理由があったようです。

まず起き上がったとしても視力の関係でパソコンやスマホが使えるわけでもないし、起き上がっているとヨダレがたれてしまう、ブログを読んでそうだったのかと思いました。

私は分かっていないことが多かったです。

今は会話が出来るので、看護師さんに伝えて、協力しますと言っていただいたようで、安心しました。

寄り添ってくれる看護師さん、そして頼りになる看護師さん、出来れば個室を出るときは、夫の希望の場所に入れていただけると嬉しいのですが、いかがでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。