- 耳鼻咽喉科
- 受付して間もなく診察開始
- チューブを入れている右耳、何もしてない左耳の中を見て終わり
- 問題ないので次回は2カ月後
- チューブはいつまで入れておくのか確認したところ「一生」とのお答え
- 歯科口腔外科
- 耳鼻咽喉科の診察から空き時間1時間30分
- スマホゲームに興じていたらすぐ時間
- 今日は義歯の調整のみ
- 右奥の金属が頬の裏に当たって痛い件はすぐの対処で解決
- 食べ物を飲み込むと義歯の裏側に入る件は少しずつ調整
- 発音しづらい件に関しては「慣れろ」とのこと
- 会計
- 歯科口腔外科の会計No.370
- 耳鼻咽喉科の会計No.371
- 先に371の処理が終了したためカード支払い
- バス時間が迫る中、370の処理終わらず
- 会計窓口にて事情を説明し、次回の通院で支払うことに
- ツケ払い交渉成立で病院を後にしてバスに飛び乗る
通院 2024-08-02 補綴
通院 2024-07-31 口腔外科
今日は妻と二人で通院。
- 倦怠感、貧血や目まいに関しては明らかに抗がん剤の副反応
- 口内粘膜が過敏な件に関しては、エーエスワンの副反応として前例がないとのこと
- 右ほほからの汁
- 24日に止まったかに見えて再び出ている汁に関しては骨の代わりに入れているチタン製プレートが細菌感染した可能性が高いとのこと
- 抗癌剤によって抵抗力が衰えているのも細菌感染の一因
- 抗生剤を処方するが、抗がん剤との併用はできないので抗がん剤の治療は中断
- 抗生剤によって治る可能性は低いためプレートの交換が必要になるものと思われる
- 形成外科の医師の見解も必要となるため8月14日に通院
- プレートの交換には入院、手術が必要
- 内科系の薬も処方してきたが、今後は地元の病院での診察、処方に切り替えるため引き継ぎの書簡を受納
エスエーワンの副反応 3 口内ピリピリ
口の中の粘膜が過剰なほど敏感になり、辛いものが食べ難くなっています
今までは、妻が辛いものが苦手なので
「子供舌なんだからさっ 」
と、小馬鹿にしつつ料理で使う辛味調味料を加減していたんですよ。
ところが今は、妻が
「ちょっとピリ辛だね」
と言うものが私の舌にはかなりの辛さに感じたりしています。
その他、酒を口に含んでも舌を中心に頬の内側などにピリピリと激しい刺激を感じ、まともに飲めたものじゃありません
まあ、治療中に酒なんか飲むなって叱られそうなので、このことを主治医に相談すべきかは要検討課題として慎重に扱うべきでしょうね
エスエーワンの副反応 2 倦怠感
経口抗がん剤のエスエーワンを飲み始めてから倦怠感があるのは以前に書いたとおりです。
それは日常生活に大きな支障をきたすものではありませんが、のべつ幕なし眠くなるので、まだ仕事を続けていたら問題があったかもしれません。
それだけに昨年10月に引退することを決め、今年6月に完全リタイアすることができたのは実に良いタイミングだったと思います
日がな一日、たまに居眠りをしつつ過ごすなんて、まごうことなき爺さんの完全体ですが、それは薬の副反応であって治療が終われば少しは快活な生活が戻ってくると思うんですけど、どうなんでしょ
いえ、今までも決して快活と言えるような生活じゃありませんでしたけど
エスエーワンの副反応 1 貧血めまい
たまにはイノラス
かなり体重は増えましたが、まだ在庫があるので週に3回ほどイノラスを飲んでいます。
私がグラスにイノラスをそそいでいるのを妻がジッと見つめていることがありまして
「飲んでみたいの 」
と聞くと、妻はこっくりとうなずきます。
私がコーヒー味のイノラスをゴクゴクと一気飲みするのを見て美味しそうに見えるんでしょうね。
そこでグラスを渡すと、ちょっと口をつけただけで微妙な顔をしつつグラスを返してくるんですよ
だから美味しくないんですってば
それが分かっているくせに、何カ月に1度くらいはグラスをジッと見つめる妻です。
そして同じことの繰り返し
どうして学習しないんでしょうね、美味しくないってことを
汁止まる
18日の朝から始まり、翌日には兄ちゃん先生に診てもらった右ほほからの変な汁の噴出ですが、どうやら昨夜をもって終息したのではないかと思われます
夕方までは穴が空いた付近の頬を押すとボタボタと汁が出ていましたが、その汁の量が急速に減って就寝前に絆創膏を取り替える際には一滴の汁も出ませんでした
念のため、今日もその絆創膏を貼りっぱなしにしていましたが、約1日経っても汁は出てきません。
きっと、どこかで起こっていた炎症も落ち着き、汁の流出も終わったんでしょうね
今回の件で妻はとても心配していたようです。
電話で主治医に相談しようか、病院に行こうか、面倒なので止めようかと、のらりくらりとしていた私の側で、きっと内心では
「ごちゃごちゃ言ってないでさっさと病院に行けっ 」
とか思ったり、念じていたりしていたことでしょう。
それでも兄ちゃん先生に診てもらったことで安心したようで、以降は汁を絞り出す私の横で消毒液をガーゼに染み込ませたり、絆創膏の長さをハサミで調整したりしてくれました
これで病院に行く必要もなくなり、次の予約が入っている31日までは普通の生活ができそうです
エスエーワン 4コース目
エスエーワン服用の4コース目も中盤に差し掛かっております。
まだ微妙な感覚でしかありませんが、ちょっと疲れが溜まってきているのではないかと
私は滅多に居眠り、うたた寝などしなかったんですけど、最近になって居眠りが増えてきました。
それも、ちょっと昼寝、夜中にテレビを見ていて寝落ちなどといったものではなく、いつ、どの瞬間に寝ているのか分からないほど断続的、断片的で、午前中とか昼間、夕方、夜など関係ないんですよ
朝食後にテレビ画面を見ていて眠ってしまったり、パソコンに向かって寝ていたり、スマホゲームをしている最中だったり、夜中にトイレに起きて便座に座ったまま寝ていたりと時や場面を選びません
私があまりにも居眠りをするので妻も驚いています。
こんなことってありませんでしたからね。
疲れが溜まっているからか、少し物事が億劫に感じることも増えてきました。
何をやるにしても、
「よしっ 」
と気合を入れなければなりません。
今のところ、感じている副作用っぽいのは全身倦怠感ってとこで、その他の症状はなさそうです。
でもまだ治療は始まったばかり
来年の4月まで続きますから、これから何かあるかも知れませんねぇ
老医師の経験と知識
右ほほから変な汁が出ている件について、もしかして兄ちゃん先生に聞いたら何とかなるかも知れないと思い、診察の予約が入っていた妻にくっついて病院に行ってきました
「僕は専門じゃないからな」
と、前置きしつつも、顔の内部で炎症が起こっており、膿と同時にリンパ液が出てきているものと思われるが、緊急性はないので月曜日まで様子を見て、悪化していたら主治医に相談せよとのことでした。
実に明確、実に的確な指示をいただき感謝しております
歯磨きをしていて右下の歯茎にブラシを当てると、激痛に近い痛みが走るということが長く続いていますが、主治医に相談しても
「歯茎に異常は見られないのになぜでしょうねぇ」
などと言われるだけで原因究明も治療もしてもらっていませんでした
その症状を兄ちゃん先生に相談すると、右頬がマヒしていて筋が伸びないので、その筋の始まりである右奥歯付近の歯茎が強い力で引っ張られ、変な圧力がかかるから歯茎には負担となり、常に炎症状態となってるため歯ブラシの刺激が強すぎるのだろうというお答え。
ものすごく理路整然としており、ものすごく理にかなった解答に感服してしまいましたよ。
少しは見習えや、主治医
私は長年、歯茎に歯ブラシを突き刺すような『バス法』で磨いていたんですけど、伝えていないのにそれも言い当てられ、痛い部分は歯ブラシを垂直に当てて磨く『縦磨き』をするようにと指摘されたので、その日の夜から実践してみると痛みが70%ほど軽減されました
(出典:太洋歯科クリニック)
やっぱり経験と、それで得られた知識が重要ですね。
兄ちゃん先生は80歳を超えていますが、1年でも、1カ月でも、1日でも長く歯科医師を続けていただきたいと思います