投稿が新しい順 投稿が古い順

皮膚科受診で運動解禁

昼前に皮膚科に呼ばれて診察してもらってきました。

結果、やはり
「打撲でしょう」
とのことで

病院関係者の見立ては正しかったということですね

「内部でうっ血しているので爪が剥がれるかも知れません」
「でもまた生えてきますから」
「剥がれそうになったら看護師さんにテーピングしてもらってください」
「一応は塗り薬を処方しておきましょう」
という診察内容でした。

そして、
「体力、筋力維持で院内を歩き回っていたんですけど、続けられますか
と訊いてみると、
「問題ありませんよ、行動制限はありません」
と言ってもらえました

今日はまだレントゲン撮影でいつ呼び出されるかわからないので大人しくしていますが、明日からは少しずつ歩数を伸ばして院内運動を再開させたいと思います。

ただし、以前のように杓子定規にならず、ほどほどに

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

便秘と鎮痛剤の強い相関

便秘との相関は何かと考えた時、日々の運動や食べ物ではという思いに至りましたが、やはり原因は鎮痛剤にあったような気がします。

PCE療法を受け始めて2週間後、歯ぐきの痛みが劇的に改善したので鎮痛剤の減薬を始め、2日後には完全に服用を止めました。

時を同じくして下剤を処方されたので明確に意識はしていませんでしたが、それ以降は1日を除いて便は出ていますから、やはり鎮痛剤による副作用で便秘していたのではないかと思います

ボルタレンの副作用に便秘があるのは知っていましたが、Google先生に訊いてみたところ、後に処方されたセレコキシブという鎮痛剤の副作用にも便秘が含まれることが分かりました。

これでハッキリしましたね

私は普段から便秘症ですが、鎮痛剤によって拍車がかかっていたということで、便秘と鎮痛剤には強い相関関係があるようです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脱毛開始

遂に来ましたよ、脱毛が。

今朝、髪にブラシを通していると5、6本の毛が絡んでいました。

もしやと思い、毛を取ってからもう一度ブラシをすると再び5、6本の毛

まだ、
「ひょえ~
と、おののくほどの量ではありませんが、確実に始まりましたね。

今朝の診察で医師にその旨を告げると、
「大丈夫です、薬が効いてる証拠ですから」
「抗癌剤投与が終わればまた生えてきますし」
「私のようにはなりませんよ」
と、スキンヘッドの頭を指さして笑っておられました

そうそう、薬が効いている証拠

主治医の予想通り、まだらに抜けるのか、スキンヘッドになるのかだけが心配なところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活三十九日目 胸部レントゲン検査

そろそろPCE療法の副作用で息切れしたり、めまいがしりと体力的なダメージが出てくるかと思っているのですが、今のところは変わりなく過ごしている私です

今日は口腔外科の診察の他に、右足親指の件で皮膚科を受診します。

これで専門外の医師や看護師の
「打撲っぽいですねぇ〜」
という見立てが合っているのか分かりますね

まあ、いくら専門外と言っても医療の知識があるのでしょうから、大きく間違ってはいないと思いますけど。

PCE療法の1サイクルが終わったので今週から成果を確認するための様々な検査が復活します。

差し当たって今日は胸部レントゲン検査。

手術をしなくても良いくらい劇的な成果が現れていないものでしょうかねぇ

現代医学じゃ無理だって分かってますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-05

今日の抗癌剤投与で1サイクルが終了しました

もう3週間目、でもまだ3週間目

これから体力的にも精神的にも副作用が辛くなってくることでしょう。

さりとて残りは半分です

副作用なんかに負けないで最後まで頑張ります

では、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

見習い天使

今日は朝から学生が看護師さんに付いて現場の勉強をしています

1人の看護師さんに2人の学生が付き、どこに行くのも何をするのも一緒です。

学生たちは看護師さんの一挙手一投足に目を凝らし、できるだけ多くを吸収しようとしています

体温、血圧測定を見るのは良いのですが

昼ごはんの配膳まで学生たちが付いてきたんですよ。

食事を配るところにまで何か学ぶことがあるんでしょうか

今はまだ見習い中の白衣の天使たちですが、現場に出るのは来年度からですかね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

体重現状維持

午後から体重測定がありました。

結果は

54.3kgで、先週と同じです

食後のデザートのゼリーが体重減少に歯止めをかけたんでしょうか。

たしか一個150kcalと聞いていますから、6枚切り食パン1枚くらいですかね。

でも、ここ数日は足指問題があって運動していませんし

最近は太ることを意識して甘い物を3時のおやつとして食べていますので、色々な要素があって体重を維持していると考えるべきかも知れません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

慌ただしく隣が退院

抗癌剤投与しているうちに隣のベッドの人が退院してしまったんですよ

最後まで会計処理に出す入院明細が手元に来ず、少しイライラしているようでしたが声を荒げることも、看護師さんに文句を言うわけでもなく、明るく去って行きました。

悪い人じゃなかっただけに、次にどんな人がくるのか微妙に不安ですね

人が退院していく場面では、羨ましさ半分、寂しさ半分・・・ちょっと嫉妬にも似た微妙な感情すら芽生えてしまいます

一時退院は希望するとしても、その後は今以上に長い入院生活が待っていますから

必死にリハビリして、一日でも早く退院できるように努力するしかありませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

確率 2023-07-05

以前、郵便受けに「全国家計構造調査」のパンフレットが入り、後日担当の方が訪ねてきて、総務省統計局から選ばれた方に、家計の所得や消費の記録を提出して欲しいという依頼がありました。

断ることは出来ないと言われ、3ヶ月の間クレジットカードの引き落としも含めて消費した金額をパソコンで入力をして提出をしました

お礼として商品券は受け取りましたが、普段は家計簿を付けていないので面倒に思う作業で、まぁ一生のうちに一度のことだろうということで、良い経験だと思うことにしました。

そして昨年、今度は総務省の「就業構造基本調査」が行われるというパンフレット持った方が訪ねてきましたが、どう見ても「全国家計構造調査」のときの方と一緒です

無作為に選んでいると言っていますが、本当?頼みやすい人のところに行っていない?と思って受け取りましたが、これは正式に依頼されませんでした。

その他にも、自治体からランダムに選んで郵送しましたというアンケート、たまたまかかってた電話を取ると口外してはいけないと言われたテレビの調査もありました。

そして今回はテレビ視聴に関する調査依頼が郵送で私あてに届きました。

私は選ばれやすい人なんでしょうか

夫は、主治医が治療記録を残したいというほどの希少種に罹ってしまい、誰かが私達を選んでいるとしか思えません。

誰が選んでいるのでしょう

今日の血圧
朝 109-67(心拍数 68)
夕 115-69(心拍数 85)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

第三回アービタックス点滴実況

今日は昼食抜きじゃありませんでした。

今回の投与中は15分毎に体温、血圧の測定が必要とのことです。

13時12分
アービタックスの前に抗アレルギー薬の点滴開始。
吐き気止めは飲まなくて良いのか。
前回から、この薬で発熱すると判明したので今回も熱が上がるのか。

13時20分
看護師に吐き気止めを飲んでいないと連絡。

13時38分
今回、主治医の指示で吐き気止めは不要との回答。

13時41分
生理食塩水注入開始。

13時53分
アービタックス投与開始。
本当に吐き気を伴わないのか少し不安。

14時07分
主治医が回診に来てくれる。
体温 37.6。
主治医の話しでは、アービタックスの吐き気の副作用は稀なのだそう。
今回もやはり発熱。

14時25分
体温 36.9。
熱も落ち着いたので実況はこれで中断。

15時30分
第三回 アービタックス投与終了。
吐き気もその他の副反応もなし。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。