投稿が新しい順 投稿が古い順

受け取らず

この病院は郵便物も宅配も受け取ってくれないようです。

廊下から聞こえてきた患者さんと看護師さんの会話ですが、
「郵便物は出せますか
「1階に郵便をだすところがありますよ」
「郵便の返事は病院宛にできますか
「申し訳ありません、そうれはできないんですよ」
「通販の荷物とかは
「ごめんなさい、それもだめなんですよね」
とのことでした。

患者さんに家族や親しい人がいるなら良いのですが、近くに誰もいない場合はどうしたら良いのでしょう。

入院していて必要なものを通販で購入して受け取ることもできません。

私の場合は妻が一生懸命に世話をしてくれていますから問題ありませんが

孤独に生活している人は、病院でも孤独でいなければならないのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

家電担当 2023-07-02

夫が入院をするまでずっと2人暮らしで、家電は夫の担当でした。

大阪に住んでいるころはビデオの録画予約は私の担当でしたが、それはビデオテープの時代で、DVDレコーダーに買い替えたときをきっかけに夫がやってくれるようになりました。

その後、DVDレコーダーの調子が悪くなり現在はブルーレイレコーダーを使用していますが、ほとんど触ったことがありませんでした

夫の検査入院が決まり、最初に頭に浮かんだのは録画が出来ない、録画再生も出来ない、テレビの切り替えも出来ない

まずメモを準備して、テレビからの切り替え、録画の予約方法、再生したあと残す必要のないものは消去するなど、一通りの手順を教えてもらい書き留めました。

1ヶ月経って今は出来るようになりましたが、夫が入院をしてからはテレビや録画を見ること自体が減ってしまいました。

夫はテレビを見ない生活をしているようですが、私も週末に録画していたものを見るくらいで、今の生活に慣れてきました

今日の血圧
朝 110-65(心拍数 75)
夕 123-68(心拍数 78)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

点滴棒

この病院は築年数が経っているので設備が古いものもあります。

今、必要とする患者はコロコロ押して歩くことのできる点滴棒(イルリガードル台)、を使っていますが、各ベットの天井からも点滴棒(天井走行ガードルハンガー)がぶら下がったままになっているんですよね。

もう誰も使わないので撤去しても良さそうなものですが、撤去費用を払うよりは放置しておいたほうを選んだということなんでしょうか

それはそれで構いませんよ。

私は輪の部分にハンガーを引っ掛け、タオルや洗濯物を乾かすのに有効活用していますから

ある意味、とっても便利なのでこのままにしておいてください

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

口腔外科 ≒ 歯科

今日は診察がない代わりに口腔外科の先生が回診に来てくれました

その際に、左上犬歯の歯ぐきが痛い件について相談し、
「口腔外科で普通の歯科みたいな治療はしていただけるんでしょうか
と聞いてみたところ、
「治療するライセンスは持ってるんですけどねぇ」
「歯医者さんのように上手じゃないと思いますけど
と、照れながら仰っていました。

上手じゃなくても状態を確認し、それに見合った治療をしていただけるなら十分です。

やはり明日の診察の際に主治医に診てもらうことにします

それにしても口腔外科と歯科って、ほぼ等しい(≒)のであって、完全に等しい(=)訳ではないんですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

病院食限界間近

出された物を淡々と食べる毎日を過ごしてきましたが、それもそろそろ限界に近づきつつあります

今まで病院で出される食事なので減塩、糖分カット、薄味なのは仕方がないと諦めていました。

魚料理が多いのも、ここが港町であること、コストを考慮すれば仕方のないことだろうと

しかし、今はそれを食べるのが辛く感じるようになってしまいまして

出されたものを無理に食べる、できるだけ残さず食べきるということがストレスとなってきてもいます。

そんな訳で、食べたくないものは食べない、食べきれないものは残すと心に決めました

病院側は私が痩せていくことを問題視していますが、もう気にしてなんかいられません。

食べ残しで不足したカロリーは菓子パンやハイカロリーなお菓子を食べてでも補いますよ。

おまけに看護師さんが言っていました。
「ストレスで痩せる人も多いんですよ」
と。

だったら可能な限りストレスフリーにするのが健康面からも一番なんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

SSサイズ

最近の女性の看護師さん、みんな手が小さいんですよ。

コロナ対策で何をするにしてもプラスチック手袋を着用するんですけど、それがみんなブカブカで

これだけ多くの人の手に合わないのですから、最小はSではなくSSにしてあげるべきじゃないでしょうか。

この病院で使っているNIPROの製品を検索すると、ちゃんとSSがありますよ。

血管注射とかもやりづらそうで、患者側も怖いですから

ぜひ、どうかひとつ、SSサイズの仕入れをば。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

別の痛み

3食毎に飲んでいた鎮痛剤も止め、痛みを感じたときに飲む頓服の鎮痛剤の使用も控えていますが、今のところ長らく続いた歯ぐきの痛みはありません

抗癌剤の威力って本当に凄いものですね。

ただし、別の歯ぐきに軽い痛みと多少の異常が感じられまして

ずっと兄ちゃん先生に診てもらっていた左上犬歯の歯ぐきが少し腫れ、軽い痛みがあるんですよね

ずっと鎮痛剤を使っていたので今まで気づかずにいたのかも知れません。

月曜まで症状が治まらないようなら主治医に相談しようと思います。

ただ、口腔外科って普通の歯医者さんのような治療はしてもらえるんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活三十五日目

また新しい一日、新しい一週間の始まりです

・・・

などと、できるだけ爽やかに始めようと思いましたが、私の入院生活には大きな変化もなく、ただ淡々と日々が流れていくだけです。

これほど長くなると精神的にキツいですね

体が弱ってたら別なのでしょうが、私は歯ぐき以外は元気ですから。

元気に何もしないで過ごすのって、ちょっとシンドいものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-01

また消灯の時間です。

この病室には私一人しかいませんが、来週になれば新しい入院患者が来るのでしょうか

静けさに慣れた今、騒がしい人が入ってこないことを願わずにはいられません。

まだ、明日一日は静かなまま過ごせますけどね

では、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

指先ボロボロ 軟膏七塗り目 ~保湿ジェル~

指先ボロボロ

入院してから指先のボロボロが悪化していましたが、ここ2、3日で急に良くなりました

いつもと同じケアしかしていないのに、どうして急に治ったんでしょう。

指を使って抗癌剤の副作用対策で保湿ジェルとか軟膏とかを体や顔に塗っているからでしょうかね

これからひどくなると思われる副作用には、爪や爪の周りの指先のトラブルも含まれているので、指先のボロボロと副作用が重なったらどうなることかと心配していたのですが

どうやらそれは杞憂に終わったようです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。