投稿が新しい順 投稿が古い順

腰痛 2023-12-08

ずっと布団で横になっていると、腰が痛くなってきました。

私は寝すぎると腰が痛くなる傾向があり、夫が入院をしてからは休みの日も同じ時間に起きていたので、寝すぎるということがなく忘れていました

腰は痛くなりましたが、なんとか頭の痛みも減り、1時間ほど前にのそのそと起きてきました。

夜中に痛くて目が覚めるというのは辛かったけど、鎮痛剤も飲んだので、もう大丈夫でしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

覚書中止

開口訓練の成果を覚え書きにして毎日投稿しようと思っていましたが、値が一定ではないため中止しました。

口がどれだけ開いているかをある程度正確に測定するには、いつも同じ場所で測る必要がありますが、人によってそれが異なるんですよ

当然、前歯で測ると一番大きく開いた結果を得られますが、犬歯あたりで測る人がいたりとバラバラなので、測定結果も一定ではありません。

昨日は26mm開いていたのに今日は24mmとか減ったりするんですよ

そんな訳で、毎日記録しても無駄だということで覚え書きを投稿する意味はないものと判断いたしました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ピークアウト 2023-12-07

夕方、ブログを書いてから数時間後、頭の痛みは減ってきました。

どうやらピークアウトしたようです

久しぶりに痛くなると、いつになったら治るのだろうと思ってしまいましたが、時間が経てば治るものですね。

夫の嚥下訓練は痛みが続いているようですが、これも時間が経てば、なくなっていくものと願っています

今日はゴロゴロ、ダラダラしてしまったので、明日すっかり治っていたらまた家事に勤しみます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻の進化

私が入院中の、この190日弱で妻は強く、たくましく進化を遂げました。

以前まで家の中のデジタル系のものは私が担当しており、パソコン画面に何かが表示されると
「どうしたらいいの
と聞かれ、スマホに何かが表示されると
「これって何
と聞かれたりしていました。

それ以上に私の入院で妻が悪戦苦闘したのはBDレコーダーの操作です。

それまで私がビデオ録画、再生、ダビングを一手に引き受けていたので、妻はリモコンを触ったことすらありませんでした

それが今では録画予約もできますし、最終話を迎えたドラマをBDディスクにダビングすることもできます

パソコン画面に何かが表示されても、余程のことがなければ自己解決できていますし、以前は私に聞きながらやっていたアプリケーションからのプリンター出力も自力で何とかやっているようです。

先日もスマホのシステムアップデートを私に聞かずに自力でやっていました

どうやら妻の脳内システムもアップデートされ、バージョンが上がっているようですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おなかいっぱい

朝昼晩とおかゆを食べる嚥下訓練を行っていますが、舌と上あごで食べ物を喉に送り込み、それを飲み込む一連の動作をする際に右頬の奥からこめかみまで10段階中7程度の神経痛があり、なかなか次のステップに進めずにいます

そして、胃ろうから生理食塩水を300cc入れ、栄養剤を300ml注入した15分後とかに訓練をすることになるので、痛みに耐える他、満腹の腹におかゆを詰め込む辛さも加わります

だって、おなかいっぱいなんですもん。

お腹に余裕さえあればおかゆなんか痛みに耐えて完食できますよ。

でも腹がきついんだってば

フードファイターじゃないんだからそんなに喰えんって

でも普通の生活に戻るための訓練ですからね。

腹パンパンでも頑張って食べますよ、そりゃ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭痛のピーク 2023-12-07

今朝も目覚ましのアラームで起きましたが、昨夜よりも痛みがあり、ブログを書いてからまた横になりました。

そうなんです、私は頭痛になるとゴロゴロして鎮痛剤が効いてくるのを待つというのがパターンです

2日目の今日は頭痛のピークで、最近は頭痛の回数が減り、痛みも軽くなっていますが、午前中は用事がないのでひたすらゴロゴロ。

午後からは歯医者さんへ行ってきましたが、患者さんが多く忙しそうでした。

夫の入院先は、親知らずの抜歯の患者さんが多いようですが、街の歯医者さんも年末は忙しいのかもしれないです。

あまり雑談は出来なかったのですが、私の顔を見るとすぐに、また夫の夢を見たと言っていました。

「退院をして僕のところに挨拶に来たんだ」

夫の退院を待ちわびている人は、ここにもいます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

独り言ランキング

隣のベッドの爺さんの独り言ランキング〜

厳正なる集計の結果、爺さんが大きな声で言う独り言のベスト3が決定いたしました。

それでは、結っっ果はっぴょーーー (ダウンタウン浜田雅功風)

それではまず第三位から。

第三位は、「さむいんだよなぁ」

そりゃ冬ですから寒いんですけど、布団に入っていても寒いらしく、3時間に1度くらいは言っています。

看護師さんが
「もう一枚布団を持ってきましょうか
と聞くと、夜寝ていると暑いからいらないと言うくせに昼間は同じ独り言を繰り返すんですよ。

だったら昼間だけ布団を二枚にして夜は足元に畳んでおけってことですよね、まったく

第二位は、「みえないんだよなぁ」

なんでも網膜剥離だか何だかの影響でメガネの度が合わないだかメガネが使えないだか良く分からない理由で目がよく見えないらしく、それでも音だけでも聞きたいとテレビを借りているのですが、その画面が見えないとボヤいているようで、これは2時間に一度くらい聞こえてきます。

スマホを持っていて薬を飲む時間のアラーム設定などもしているらしく、たまにそれらしき音が聞こえてきますが、目が見えずアラームを止めるのにも一苦労らしいです。

スマホ画面もテレビ画面もよく見えない気持ちは私もそうでしたからよく分かりますが、それにしてもボヤきすぎではないでしょうか

そして、映えある第一位は、「まいったなぁ」

これはもう、1時間に一度くらい聞こえてきます

このまいったなぁには色々な意味が込められており、第三位の寒いという件に関しても、まいったなぁ・・さむいんだよなぁであり、第二位にしても、まいったなぁ・・みえないんだよなぁということになるようです。

さらにはテレビを消して布団に入ってからも聞こえてきますので、まいったなぁ・・こんな病気になっちゃってとか、年末年始も家に帰れないなんてなどの意味が込められているのではないかと思います。

以上が隣の爺さんの独り言ベスト3ですが

どーでもええ

いらんわっ こんなランキング。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うねうね

妻が大病をして脱毛し、再び髪が生えてきた時に髪がうねっており、それを見た私は
たこさんウインナーみたい
などと軽口をたたいておりました

ところが同じく大病をした私の脱毛後も同じくうねった髪が生えてきたんです

それも襟足の右端のごく一部のみ。

妻の髪は落ち着き、今は普通になっていますが、私のこの部分的なうねうねは落ち着くんでしょうか

髪が伸びたらこうなってしまうので、常に短くしておかなければなりませんね。

でも、そうするには散髪代がいくらあっても足りません。

どうしたら良いのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。