斜め向かいのお兄ちゃん、イビキはそれほど大きな音ではありませんでした
あくまでも耳栓越しの感覚ですが、中の上といったところではないでしょうか。
もう睡眠導入剤なしで眠れるようになった私にとって、睡眠の妨げになる音量ではありません
今日もこの病室の空きベッドに入院の予定はありませんので、今夜も問題なく眠れそうです。
でも、入院二日目になって急に大イビキをかく人もいるので、まだ予断を許しませんけどね
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
朝食時に、いつもヨーグルトを食べています。
定番は森永のビヒダスプレーンヨーグルト 脂肪ゼロ(400g)ですが、賞味期限が短いものしかないときには、メグミルクのナチュレ恵megumi 脂肪0(400g)を選びます。
夫が入院をしているので今は一週間に1個だけなのですが、先週の金曜日に買おうとした時まさにこのパターンで、ビヒダスもメグミルクも賞味期限が短かったので、何年ぶりかで明治ブルガリアヨーグルトを購入しました
ブルガリアヨーグルトは酸味が強いイメージしかなかったのであまり選びたくなかったのですが、今朝食べてみると酸っぱくない
知らない間にリニューアルをして味が変わっていたんですね。
この味なら、特売になっていたら買ってもいいなと思いました
そうしたら先程ネットの記事で、関西工場で製造をしたブルガリアヨーグルト12万個を自主回収すると出ていました。
私が買ったのは関西工場の製造分ではありませんが、せっかく今後は買ってもいいと思った直後なので、印象が悪くなってしまいました
窓に鳥が激突するという記事を書いた際、そのまま地面に落ちてしまうのか、途中で気づいて飛んでいくのかと最後を結びましたが、理学療法士さんの話しでは地面まで落ちていくのだそうです。
理学療法士さんのオフィスは2階にあり、そこの窓にもたまに鳥が激突する他、上階から何かがぽとりと落ちてくるのに気づき、窓の下を見てみたところ動かなくなった鳥の姿があるらしいんですよ
それでも、死んでしまったのかとしばらく見ていると、急に飛び立って行くのだとか。
きっと窓にぶつかった衝撃で失神し、我に返って飛び去るんでしょう
しかし、鳥って6階から落下しても死なないんですね
死なないにせよ、窓に激突した痛みと地面に衝突した痛みは味わっているでしょうけど。
でも、まあ、自業自得といいますか、窓に当たるような間抜けな鳥は、少しくらい痛みを味わった方が良いのかも知れません。
私って乱暴者です。
ちっともやさしくありません。
・・・
いえ、他人や妻に対してのことじゃありませんけどね
実は入院してからというもの、スマホやパソコンの使い方がとっても乱暴で、バッテリーに最も負担がかかるという、充電しながらの操作を頻繁にやってしまっています。
スマホは充電しながらゲームをしたり動画を見たり
パソコンも似たようなもので、充電しながら仕事をしてみたり、長々と動画を見たり、Chatworkで妻とビデオ通話してみたりと、もう、バッテリーにダメージを与えっぱなしです
でも、イイんですよ。
たとえそれでバッテリーの寿命が短くなろうと、入院生活を少しでも快適なものにするためには仕方のないことだと、妻と相談して割り切りました。
バッテリーより自分のことのほうが大切ですからね
右耳からゴソゴソと音が聞こえ、鼓膜がボワーンとなって音が聞こえづらくなる件に関して、さらに踏み込んで主治医に聞いてみました。
「これは一時的なものですか 」
と、私、
「一時的な方もいらっしゃいますし、長くかかる方もいらっしゃるんですよね」
という主治医の回答で、
「耳鼻科と連携して治療することもあります」
ということなのだそうです。
私の場合はどうなんでしょ
一時的なもので済めばありがたいですけど、なにせ大きな手術をしましたからね。
もしかすると、これから長〜い間、右耳からゴソゴソ聞こえ続けるかも知れません