夫が以前使っていたバランスボールに空気を入れていた。
椅子代わりにしようと座ってみたが、机の高さに合わなかったらしい
ということで、私が乗ったり座ったり、足に挟んでみたりしている。
一緒に煙草を止めてくれたので夫も太ってしまい、痩せる必要があるのは一緒。
夫用のバランスボールは少し大きい方がいいようなので、ネットで探して注文をした。
2つ揃ったら、ボ~ッとテレビを見るような時は、2人でバランスボールに座ってみることにしよう
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
夫が以前使っていたバランスボールに空気を入れていた。
椅子代わりにしようと座ってみたが、机の高さに合わなかったらしい
ということで、私が乗ったり座ったり、足に挟んでみたりしている。
一緒に煙草を止めてくれたので夫も太ってしまい、痩せる必要があるのは一緒。
夫用のバランスボールは少し大きい方がいいようなので、ネットで探して注文をした。
2つ揃ったら、ボ~ッとテレビを見るような時は、2人でバランスボールに座ってみることにしよう
知り合いに会うと、「髪、伸びたね~」と言われるようになってきた
触るとゴワゴワしている訳じゃないんだけど、堅そうに見えてる。
襟足は、クリンクリンを通り越して、ぐるんぐるんになっている
ただこれは髪を洗って自然乾燥した状態で、一晩寝ると枕に押されて、少し伸びるの。
いずれにしても、一度切るかどうか悩むわ~
先月、大学付属病院へ行った時に、年内には乳がんの検診を受けておいた方がいいと言われた。
先生から教えていただいた乳腺外科のある病院をネットで調べてみたら、どちらも地理的に行きづらい
一つは大学付属病院と近い訳でもなく、検診のある日にハシゴするのは無理そう。
もう一つはここの隣街だけど、JRで行かなければいけないので、結局は一日がかりになる。
どうしようかなぁとダラダラしていたら、あっという間に年末になってしまうし、ここは頑張って行っておかないと
先延ばしにしておいて、子宮体癌の二の舞になったら洒落にならないし、
とりあえず、いつ・どこの病院に行くかだけは早めに決めるようにしよう。
先日の診察の際、先生に尋ねたいことをメモ書きしておいて質問をした。
質問1-1.先月くらいから、お腹の下の方(恥骨あたり)がチクチクする。
答)そういうことはよくあること。お腹の中で細胞が出来る痛み。個人差はあるけど2年くらい(私の場合は来年いっぱい)痛くなることがある。
質問1-2.じゃあ、転移とかじゃないんですね?
答)そう、そこに癌が転移したとしても、痛くならない。
質問1-3.便秘した時に痛くなるような気がするんですが。
答)便秘は関係ないです。
質問2.骨密度の計測をやった方がいいですか?
答)え~っと、40歳までの人は術後に計測した方がいいですが・・・・。47歳だったら、もう自然に卵巣の機能低下が始まっているので、歳相応です。今は乳製品を摂って、調べてみるのは50歳過ぎてからでいいかな。
質問3-1.乳がんの検診は、そろそろ受けた方がいいですか?
答)血縁者(母の妹)に乳がんの方いましたね。だったら乳がん検診は受けて下さい。
質問3-2.どれくらいまでに?
答)最後の抗がん剤が2月だから、それから1年以内に・・・まぁ今年中くらいでしょうかね。(それから地元近くの病院名を教えてもらう。)ちゃんと外科で見てもらってくださいね。たまに産婦人科で診るところもあるけど専門じゃないから。乳腺外科でね。
質問3-3.やっぱり子宮体がんの後は、乳がんになる確立高いんですね?
答)まぁ、そうですね。特に●●さんの場合、遺伝的なものもあるし。(両親も癌で他界しているので)
質問3-4.今後はどれくらいの頻度で?年に一度?二年に一度?
答)毎年受けておいた方がいいでしょうね。
質問4-1.入院中、あまりリンパ浮腫について言われなかったんですが、正座はどれくらいなら大丈夫ですか?5分や10分はいいんですか?
答)5分や10分はいいですけど(笑)毎日正座してお茶を飲むような習慣があるんだったら、それはやめておいて下さい。ただ●●さん、多分ならないと思いますよ。
質問4-2.マッサージとかしなくてもいいんですか?
答)やっておいてもいいですけど、手術の時・・・大丈夫だったような気がするし。痩せている人はあまりならないんですよね。まぁ気をつけるのも2年まででいいですよ。
質問4-3.そうなんですか?前は痩せていたけど、術後で4キロも太りました。
答)太ったらダメですよ。(カルテに4キロと書き込む)2キロまでならいいけど・・・5キロ以上はダメです。
質問4-4.煙草も止めたし太ってしまって・・・。5キロまでなら、あと1キロ・・・・。
答)煙草吸ってたの?知らなかった!太ったらむくみます!リスクが高くなるし!
この先生、体重には厳しい先生なんです。体格のいい人には手術までに5キロ痩せるようにと言ったり、60歳を過ぎたらもうダイエットは無理だと言ったり
ただ後で聞いてみると、太っているとお腹をメスで切るのも大変だし、傷の治りも悪いんだそうです。
私の場合も、太ったら浮腫みが出ると言われたので、気をつけようと思います。
あとは、手術の時にどこを取ったとか、どこを触ったとか、そういうことも本人の体質以外に、リンパ浮腫や排尿障害に関係してくるようです。
とりあえず私は次回の検診までに少し痩せよう~
昨日、病院の構内で最初の入院の時に同室だった方と、偶然に会った
私の抗がん剤治療が決まり、この先どうなるんだろうと不安に思っていた時、その方は二度目の抗がん剤治療のために入院をしてきた。
かつらを見せてもらったり、どこで買ったのか教えてもらったり、食欲のないときはお漬物やお茶漬けが食べやすいなど、色々なことを教えてもらった。
「みんな治っているから大丈夫。」と励ましてくれたが、私よりも抗がん剤の回数は多く、12回の予定だと言っていた。
その後も入院時期は重なっていたが、なかなか同室になることがなく、ベットまで遊びに行ったりしていた。
ただ共通の知り合いがいなかったので、私は予定通り6回で治療が終わったと伝える術が無かった。
その方と、昨日偶然にも会うことが出来たので、すごく嬉しかった
その方は卵巣がんだったが、抗がん剤は当初の予定より少ない9回で終わることが出来たと言っていた。
本当に偶然で、診察が終わってから気が向いて売店で買い物をしてきたそうで、そんな寄り道をしなければ会うことは無かったと言ってくれた。
みんな治っている、そう実感することが出来た
今日は大学付属病院で、前回の血液検査と先週のCT検査の結果を聞いてきた。
血液検査の腫瘍マーカーは異常なし。
CEA 1.3 CA125 12.0 CA19-9 13.3
CT検査の結果は、「再発や転移をみとめない」とのこと。
術後一年、抗がん剤の治療が終わって半年、定期健診の結果はOK
先生から色々お聞きしたことがあるのですが、それは明日以降書くことにします。
まずは一安心です