投稿が新しい順 投稿が古い順

面会準備 2023-06-19

明日は夫が入院している病院に行き、面会をしてきます

水曜日から抗がん剤の治療が始まるのでその前に会っておきたいのと、頼まれたものと、頼まれていないものも持っていこうと思っています。

一応、私も抗がん剤治療の経験者なので、あったほうがいいと思うものがいくつかあり、夫に聞けばいらないと言われそうなので、とりあえず持ってきます

それと、保険屋さんに連絡をして、入院や一時金の給付に関する書類を持ってきてもらったので、それも持っていきます。

確か昨年だったでしょうか、年齢的に保険料が高くなるので見直しをしたんですよね。

見直したら病気になる、というのは保険屋さんあるあるらしいです

でも出ないよりはマシで、入っておいて良かったです。

明日は短い時間ですが、面会が楽しみです

今日の血圧
朝 120-77(心拍数 76)
夕 138-77(心拍数 92)

夕方、いつもの室内運動を終えてから血圧を測ったら、心拍数が高かったです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬の説明

水曜日から投与される3種類の薬に関し、それぞれ細かな説明がありました。

どの薬も似たような副作用で、吐き気にしても脱毛にしても避けようがないのだとか。

それに関しては覚悟済みなので問題ありませんが、腎機能や肝機能に問題が出るかもとか、白血球や赤血球がどうしたとか、肌荒れだ、爪割れだと実に様々なことが起こる可能性があるようです

聞いていると少し憂鬱になってしまいますが、パクリタキセルという薬にはビール300mL相当のアルコールが含まれており、少しフワフワするかも知れないというのは私にとって朗報に近いかも知れません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イヤホンの勧め

新しく入ってきた患者さんがずっと音を出してスマホ動画を見ていたところ、向かいのオッサンが
「昼寝したいのでイヤホンを使ってもえませんか
と、言うと、
「はーい」
という良い返事をしてイヤホンを使っていました

持っているなら最初からそうすれば良かったんですよ。

私は最初の病室の時から全員がイヤホンなしだったので慣れてますけど

それにしても向かいのオッサン、自分はドカドカと乱雑に音を立てるくせに他人の音には敏感なんですね。

自分のことを上げておく棚はものすごく大きいようです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新入り患者

午前の診察に行っている間、空いていたベッドに患者さんが入ってきました。

いまのところ一言も話していないので、どんな人か分かりませんけど、とりあえずイヤホンなしでテレビを見る人であることは間違いありません。

食事の際もガチャガチャと食器の扱いが雑です

また、イヤホンをせずにスマホでアニメ動画なんかも見ています。

看護師さんとの受け答えはまともにできる人なので、基本的に悪い人じゃなさそうですけど

あとは夜中の行動は如何に ってところでしょうか。

もう色んな人を見てきましたから、極端な変人じゃなければ何でもイイんですけどね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

治療記録

今日は診察に呼ばれるのも遅かったんですけど、治療記録に協力するか聞かれ、同意すると答えたところアンケート攻めにあってしまい、病室に戻るのがとても遅くなってしまいました。

どうやら私が侵された癌は希少種らしく、記録を残したいのだとか。

・・・

やっぱりね、な、感じです。

私の変な体に何があっても不思議ではありませんし、そりゃ希少種だって発症するでしょうよ

アンケートは喫煙歴から飲酒歴、平衡感覚に関する質問にまで及びました。

歩いていて転ぶことはないか、100メートル歩けるかなどから始まり、両耳とも正常に聞こえるかなどの質問も平衡感覚に関連してのことだと思います。

なぜ口腔癌で平衡感覚が問題視されるのか分かりませんが、とりあえず聞かれたことには素直にお答えしておきました

最後に、この同意はいつでも破棄できると言われましたが、個人情報が保護される中で治療の記録を残さないでほしいなんて人がいるんでしょうか

担当医に訊いてみると、
「やっぱり嫌だとおっしゃる患者さんもたまにいらっしゃいます」
とのことでした。

私には何が嫌なのかさっぱり分かりません。

どうぞ、どうぞ、どこかの誰かの役に立つのなら、記録だろうと写真撮影だろうと好きにしてください

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

テレビいらず

病室ではテレビを借りていません。

スマホで見逃し配信や動画を見れば十分だと思ったからです。

しかし、そのスマホ動画ですらあまり見ていないのが現状で

テレビなんか見なきゃ見ないで何の問題も支障もないものですね。

自宅にいるときは、見るものがなくてもとりあえずテレビを点けていましたけど

退院後はテレビなしの生活でも困らないかも知れません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活二十二日目

今日から一週間の始まりです。

とりあえず遠隔操作で仕事も少ししていますから、何かあれば対応しなければなりません。

しかし、今週は水曜日から抗癌剤投与が始まります。

果たして仕事に耐えうる程度の副作用で済むのか

ちょっとドキドキしますねぇ

でも、その前の火曜日には妻が面会に来てくれます

この病院に通うのに往復2時間もかかりますが、面会時間はたったの30分間。

なんて不条理なルールなんでしょう

それもこれも、みんな新型コロナウイルスが悪いんですよね。

コロナのアホ〜。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-06-18

今日もまた消灯の時間がやってまいりました。

あれだけ寝付きが悪かった私なのに、最近は寝る体勢に入ってから10分くらいで眠っているようです

夜中に2度トイレに行くのは変わりませんが、今の病室に移ってからは人の出入りや機器のアラーム音で起こされることはなくなりました

21時45分くらいには眠りに入っていると思われ、目が覚めるのが4時30分くらいですから、家で生活している時と同じくらいの睡眠時間を確保できるようになったことになります。

できれば、この状態が長く続いてほしいものです

斜め向かいのベッドは空いており、そこにどんな人が来るのやら。

また、再々移動をさせられる日が来るのか

いえ、あまり余計なことばかり考えていないで寝ることにします。

おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

センサー照明

病棟のトイレはセンサー式の照明で、人を感知すると自動で点いたり消えたりするものです。

歯みがきをしていると、背後で電気がパッと点くので
「ああ、誰かトイレに行ったんだな」
と、分かります

そして、しばらくして電気が自動で消えると、トイレの中から
「わぁあ」
と言う声がして、再び明かりが灯ったりするんですよね。

きっと個室で息んでいた爺さんが急に明かりが消えたのに驚き、中で必死に動いたりしたのでしょう

こんなことは、かなりの確率で発生しているので、製造メーカーは個室に鍵がかかっていたら勝手に消さないようにすべきですね。

鍵と連動させなければならないのでコスト高になりますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

所詮は同じ

色々と思うことはありますが、癌の壁深達度が浅くてステージ1だったとしても、結局は手術して抗がん剤治療をして放射線治療してという流れは同じだったと思います。

したがって、私は壁深達度T4Aでステージ4ですが、やることといったら所詮は同じな訳で

進行癌だったことによるリスクは、再発、転移の可能性が高いということくらいです。

それも可能性であって、再発も転移もしないかも知れません

だったら、それほど悲観的になる必要もないと頭のスイッチが切り替わりました。

退院したら妻とニコニコ明るく笑って過ごして免疫力を上げ、再発なんか、転移なんかしないと信じて楽しく暮らそうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。