投稿が新しい順 投稿が古い順

超便秘解消

入院してからずっと便秘が続いていたので便秘薬を処方され、飲み続けること5日間。

昨日も今日も無事に出るようにはなりましたが、ちょっと薬が効きすぎたようでして

今朝はお腹がグルグル鳴って痛みもあり、トイレに行ったところ柔らかすぎるほど柔らかく

そんなこんなで、朝食後から薬を飲むのを止めました。

これ以上グルグルが続いてはたまりませんからね

何日か前に体重測定がありましたが、今は1キロくらい減ったんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

長い一週間 2023-06-17

月曜にまた一週間が始まると思ったのは、もう随分前のことのように思います。

火曜日には神社へお参りに行き、水曜日は久しぶりに夫に会える嬉しさもありましたが検査結果は厳しいものでした。

木曜日以降はバジルの間引きをしたり買い物に出たりして過ごし、今日はやっと土曜日です。

今週は長いと思っていたところに、午前中にお隣のソラくんが訪ねてきてくれて、我が家で遊んで行きました

「おじさんいないの?いつ戻るの?」

そう可愛らしい顔で言ってくれたかと思うと、夫がいつも座っているパソコン前の椅子に座って、キーボードをバンバン叩いていました

あっ、遠隔操作のためにパソコンの電源が入っているんだ!と思いましたが、どうにもなりません

キードード壊れちゃうからバンバンしないで、と椅子からおりてもらうしかありませんでした。

いつもは夫と2人で相手をしていたので、私1人ではけっこう必死でした。

ソラくんは夫が用意してくれていたパズルで遊び喜んでいました

そして今回はお土産を2つ持ってきてくれ、缶入りのものはおじさんと食べてねと渡してくれ、人形焼は一緒に食べようと言ってました。

前回 2個入りのもので自分が一緒に食べることが出来ないということを学習したのでしょうか。

さっそく2人で1個づつ食べました

ソラくん自身は写真を撮られることに慣れているので、私は何枚も撮って夫に送りました。

なんだか思いつくまま書いているので、今日はいつも以上にまとまりのない駄文になってしまいましたね。

今日の血圧
朝 128-77(心拍数 76)
夕 135-78(心拍数 81)

昨日は肩と首が凝ってしまい、吐き気がするほどではありませんが気持ちが悪くムカムカしてきました。

あわてて柔軟体操をして少し体はほぐれましたが、これは頭痛の前兆でなければいいと夫と話していたのに、今朝になると少し頭が痛い

やっぱり頭痛なのかと思いましたが朝食後に鎮痛剤を飲んだところ、まだ軽かったために痛みは引きました。

痛みは我慢しないほうが良いと入院中の夫から言われ、さすがどんな時でも的確なアドバイスをしてくれますね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予行演習

今回の検査入院は、次にやってくる手術、リハビリの予行演習になったと思います。

入院中に必要なものは足りているか、逆に不要なものはないか

妻と長く離れて暮らしたことなどなかったので、心配やら、寂しいやら、なんやら、かんやら

妻とのコミュニケーションも、今はネット社会ですからLINEのビデオ通話で繋がれますし、術後に言語不明瞭になったらチャットで話せることも実験済みなので問題ありません。

そして、長期入院ともなれば面会が許可されますから、30分という短い時間とは言え、一定間隔で直接会って話をすることもできるでしょう

少し前まで、術後の人たちと同じ部屋で過ごしていたので、自分自身の体がどうなるのか、病院側がどのようなケアをしてくれるのか、そしてどんな具合に回復していくのかということも少し分かりました。

手術を前に予行演習にもなったので、検査入院して良かったと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ひどく残念

現在、隣の理美容室のマユちゃんたちが帰省してきており、今日はソラくんとウミちゃんが我が家を訪ねてきたそうです。

ウミちゃんはマユちゃんと帰ったらしいのですが、ソラくんは家で遊んでいったらしく

なんと残念なことをしたのでしょう

私が病気になったばかりに。

私が入院したばかりにソラくんと対面することも遊ぶこともできません

今後の予定を考えても、次にマユちゃんたちが帰省してくるであろう夏休みだって入院中

かわいい盛りのソラくんとウミちゃんに半年以上も会えないなんて

とても、とっても残念でなりません。

それでも今は、妻が撮影してくれたソラくんの写真を見て癒やされたりしているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

理学療法士さんのこと

いつも病室に来ていた理学療法士さん、患者さんと様々な会話をする中で自分のことも話していました。

その話しを総合すると、

  • 体重90キロオーバー
  • ただし、身長が高いので太ってはいない
  • 見かけと違い食べる量は多くない
  • サッカー経験者
  • 3人以上の子持ち
  • 長女は大学受験を控える
  • 長女は空手をたしなむ
  • 小学生の女の子がいる
  • 小学生の女の子は足が速い
  • 奥さんに頭が上がらない
  • 自分と奥さん用の自家用車がある
  • 自分は洗車担当

といったところでしょうか。

そして、この理学療法士さん、麒麟の川島氏なみのええ声をしていらっしゃいます

ここまでは、すべて耳から入った情報で、実はまだ理学療法士さんの顔も全容も見たことがありません

病室が変わってしまい、どうやらここには来ないようなので、これ以上の情報を集めるのは残念ながら無理だと思われます。

誰も興味ないでしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二度目の胸部レントゲン終了

レントゲンでは確かに胸部分も撮られましたが、同時に腹部も撮影したのでCVポートの位置に問題がないかの確認だったと思われます。

それでも、なぜ胸部も必要だったのかという疑問は残りますけどね

まあ、ここまで来て深く考えても仕方がないので止めておきます、余計なことを思うのは。

今日は土曜日なので昼間からコンビニに行けますが、早い時間に終わってしまいます。

ちょっと買い足しておきたいものもあるので、忘れないうちに行っておかなければなりませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二度目の胸部レントゲン

ここにきてまた胸部レントゲンを撮られるようです。

入院してすぐ撮影しているんですけど何か問題でもあったのでしょうか

数年前から健康診断で肺の一部に影があると言われてますけど

それ自体は問題ないと言われているんですよね。

何だかちょっと不安です

別に咳も出ていませんし、血痰なんか出てませんし

なぜ、どうして、また胸部レントゲンなのでしょう。

ヒマだと、ろくなことを考えませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

手術痕痛し

CVポートを埋め込むためにメスが入った箇所がまだ痛みます

じっとしてたら問題ありませんが、体勢を変えたり歩く時は、かなり気になる痛さです

今日は土曜日で、普段の生活でも散歩や体操はしていませんから、もう一日おとなしくしていようと思います。

そうなると、ヒマな時間が多いんですよね

自宅のパソコンを遠隔操作してやろうと思っていることはありますけど。

それでも時間を持て余してしまいそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活二十日目 胸部レントゲン

今日は寝ました

夜中に人の出入りもなく、機械のアラーム音もなく。

朝方4時前に目が覚めましたが、それからもウトウトして気づけば6時。

隣の爺さんも3時にガタゴトしなかったようです

向かいのベッドの人もイビキはかきますが、大きくはなく。

おまけに昨日、CVポートの留置手術を受け、小さいとは言え体にメスが入りましたから、その傷を癒やすために体が睡眠を要求したのかも知れません。

野生動物でも人間でも、傷を負うと眠りのスイッチが入りますからね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。