投稿が新しい順 投稿が古い順

今日の診察結果 2023-11-30

今日は移植部分の処置で傷をガーゼで拭き取ったり綿に薬をつけて塗ったりしましたが、それがとっても痛くて痛くて

やっぱり傷にしみるじゃないですか、嚥下訓練の時の痛みは違うって言ったくせに

と、心のなかで悪態をつくだけで口にはしませんでしたけど。

昨日決意したとおり、来月の20日前後には帰りたいと主治医に伝えたところ最大限考慮しますとは言ってくれましたが、それが退院なのかとなると、その反応、口ぶりが微妙な感じでして

治療中の傷からの感染があると首まで伝わって大ごとになり、また手術のやり直しになる危険性があるとか、傷の回復具合によってどうのこうのとか、なんだかネガティブなことばかり言うんですよ。

傷からの感染って・・・まだ無味の水か、味付けなしのおかゆしか喰えねーってば。

そんな状態で生魚とかレアステーキなんか喰えるはずないだろうがっ

ほとんど胃ろうから栄養剤ぶち込んでるのにどこから感染するんだってぇの、まったく。

たぶん、ネガティブなことばかり聞かせておいて最悪の事態になったときの保険のつもりなんでしょうけど、こっちまでドヨ〜ンと暗くなってしまいます。

しかし、とりあえずクリスマスや正月は家で過ごせる確率がかなり高いので、その後にまた入院せよと言うなら従いますよ

入院したとしても数週間とか一カ月程度でしょうから。

楽観視しすぎですか ほっといてください

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

放置金庫

以前、医療器具が置かれていた場所に今度は手さげ金庫が置かれていました。

ただ単に金庫が置かれていたということだけなんですけどね。

いえ、単に金庫が置かれていたという。

手さげの小さな金庫。

片手で簡単に持てる小さな金庫。

・・・

こんなところに置いておくなやっ

この病院のセキュリティはどうなっているんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冷え冷え

さすがに病室内も寒くなってきました。

昨日、隣のベッドの爺さんはずっと
「寒いなぁ、寒いなぁ」
と何度も独り言を言い続け、夕方になってやっと看護師さんに寒いことを伝えて毛布を追加してもらったんですけど、小一時間もすると今度は
「暑いなぁ、暑いなぁ」
と言い出して毛布を返却してしまったのは加齢によって体温調節ができなくなったからでしょうか

私は布団と毛布をかけていましたが就寝時に毛布を足元に置いて布団だけにしたところ、朝方にはちょっと寒く感じたので失敗だったようです

この病院の暖房設備は24時間一定の温度に保ってくれるのではないんですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百八十二日目

今日で11月も終わります。

今までは、もう1ヶ月経ってしまったと思っていましたが、今の心境は違います。

12月には夫が退院をして家に戻ってくる、12月が待ち遠しいという気持ちです

天気は薄曇りですが、張り切って散歩に行ってきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

2回目の除雪 2023-11-29

今朝は薄っすらと雪が積もっていましたが、玄関前くらいの除雪でいいと判断をしました。

散歩は少し短縮をして戻り、玄関前とスロープだけで終わらせました

ただ、お隣のお兄ちゃんはお店の前の除雪をし始め、客商売ですからキレイにしていました。

午前中、施設へ行くために家を出ると、うちのスロープのところまでお兄ちゃんが雪かきをしてくれたことに気づきました

そうなると、我が家の半分だけ除雪、半分は雪が残っている状態です。

それもどうかと思い、施設から戻ってから残っている半分の雪かきをしました

今日の除雪 1回 : 今季累計 2回

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

希望的展望

いよいよ入院の終わりが見えてきました。

主治医から年末までにはという言葉が聞けましたから

でも、病院で年越しをしたくないだけではなく、もう少し早いクリスマスまでには家に帰して頂ければと。

実は・・ ・・実は私たち夫婦、12月24日が結婚記念日なんでございますですよ、はい〜(© やす子

なもんですから、できれば20日前後には、なんとか

と、主治医に伝えようと思います

それにしても嬉しいです。

長い長いトンネルの出口がついに見えてきました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入れ替わり入院 2023-11-29

斜め向かいのベッドの人が退院しました。

そして、今度は向かい側がベッドメイクされ、明日の入院だそうです。

本当に入れ代わり立ち代わり、忙しいですね

明日入ってくる人はどんな人だろうか、イビキはどうなのかと、また気をもまなければなりません

普通の人は、そんなこと気にしないんでしょうけど。

私はギリ強迫性障害と自覚している通り、環境の変化が苦手なんですよ

棚の扉をバタンバタンされる大きな音も苦手です

それゆえに、どんな人が入院してくるのか、入院してきたのがどんな人なのかがとても気になってしまいます。

もうこれは性分なので仕方ありませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

届け物 2023-11-29

午前中、義母の住む施設へ届け物をしてきました。

施設の方にお渡しするものと、土曜日が義母の誕生日なのでプレゼントを持っていきました。

プレゼントは夫が選んだブリザードフラワーです

ガラスの容器に入っているので、包みを開けて職員さんから渡して欲しいとお願いをしてきました。

渡すことだけをお願いしてきたのですが、午後から義母が受け取っている写真をLINEで送ってくれました

本当に何から何までお世話になり、ありがたいです

そう思っていると義母から電話があり、嬉しいとお礼を言ってくれました。

喜んでもらえて良かったです。

選んだのは夫で、私は届けただけですが

最近はインフルエンザや風邪が流行っているので、今でも施設は面会が制限されていました。

私もインフルエンザの予防接種を受けていますが、今後も気をつけていこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっぱり無駄

処方された麻酔効果のあるうがい薬は、やはり無駄に終わってしまいました

ここ何日間は嚥下訓練の30分前に薬でうがいして理学療法士さんの登場をしめやかに待ち、訓練が始まって効果を期待しつつ用意されたものを口に入れますが、薬を使っても使わなくても痛みのレベルは一緒でした。

担当医にそのことを伝えると
「でしょうね」
との回答で、
「この種の傷には効かないんですよ」
ですって

分かってんなら最初っから処方すなっ

おまけに30日分も処方されたんですよ。

だから3日分くらいのお試しでイイって言ったんですよ、私は

いえ、直接言ったわけはなく、ちょこっとブログに書いただけなんですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下訓練 2023-11-29

今日の嚥下訓練は重湯。

お粥(おかゆ)の上澄み液で、一応は米の風味がするっていう程度のドロッとした汁ですわな

で、その結果は痛みレベル0.5〜3。

不思議なことに一口ごとに痛みの度合いが違います。

その原因は不明ですが、まあ、軽い痛みで良かったなあと

調子に乗って付属の塩をかけてみたところ、痛みレベルは7だったので、そっとスプーンを置きました

でも明日はいよいよお粥に進みます。

そう、お粥とは言え、ついに米ですよ米

米を口にするのは3カ月ぶりのことです。

たとえ痛くても、じっくり米を味わいたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。