投稿が新しい順 投稿が古い順

向かいのベッドに入院

向かいのベッドに人が来ました。

見たところ40代、上背があり、たぶん私より高いのではないでしょうか。

中肉より少し太めでがっしりした体型です

気を遣う人らしく、棚の開け閉めやペットボトルのキャップの開栓まで静かにしようとしています。

その点では私も同じなので、とても好感が持てる人です

あとはイビキ、イビキさえ静かなら申し分ありません

入院理由は親知らずの抜歯らしいので、たぶん二泊三日コースですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

右親指の爪黒々

遥か前、そう、あれは入院して間もない6月のこと、右足の親指の爪が変色しているのに気づきました。

主治医に相談したところ打撲だろうとの見立てでしたが、皮膚科を受診してみても、やはり打撲で爪は剥がれるだろうとの診断

あれから約4カ月、しかし、爪は剥がれることなく親指に黒々としたまま張り付いております。

上から押すと微妙な痛み、自主トレで歩いていると軽い痛みがありますが、悪化はしていません。

しかし、どうしたのでしょう

医師の見立てと異なり、剥がれることもなければ、放って置いて治る気配もなく

主治医に相談して、もう一度皮膚科を受診すべきか、このまま放置して様子を見るべきか、私の心は微妙に揺れ動いたりしております。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

半袖短パン

半袖と短パン姿で病棟内をウロウロしている人がいます

かなり太った人なら分かりますが、その人は背はかなり高く、がっしりした体躯の持ち主ではあるものの、太っているわけではありません。

病棟内は決して暖かくなく、病衣の上にカーディガンなどを羽織っている人も少なくないというのに、彼は寒くないのでしょうか

もしかすると、間違って真夏用の着替えを持ってきてしまったのかも知れませんけど。

寒いのにやせ我慢をしているのであれば、短期入院であることを祈らざるを得ません

彼が風邪をひきませんように。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百六十八日目

朝一番は、まず天気のチェック

今日は一日、晴れるようです

明日は雨なので、散歩は金曜日の神社までのコースを前倒しで歩いてくることにします。

夫の口の中の傷が早く治って痛みが減り、嚥下訓練が進むようにお願いをしてきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

大相撲11月場所 2023-11-15

テレビを見ていると、大相撲のことが話題になっていました。

今月は奇数月ですから、相撲をやっています。

2ヶ月前の9月は、夫は術後で、ICUではベッドの横にテレビがあったので、私も一緒に午後は何となく相撲を見ていました。

今思えば夫の顔は腫れていてメガネもかけられなかったので、画面は見えていなかったんでしょうね

私は父親の影響で、子供の頃から相撲を良く見ていたので、以前は力士の名前もたくさん覚えていました。

今はさっぱり分かりませんし、そもそも漢字を見ただけでは読み方が分かりません

ICUを出たのは9月12日なので、あれから2ヶ月

時々、それ以上前のことのように感じることがあります。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

想定外

この病気になったのを機に仕事を引退することにした旨をお客さんに通知したのが10月23日。

急に止めるのもどうかと思い、来年7月までの猶予を設け、それまでの間にWebページ管理やパソコンの保守などの移管先を見つけてほしいという内容にしておきました。

最初のお客さんの移管作業を開始したのが10月末日。

以降はダラダラとした感じで、なかなか移管は進まないと思っていたんですよ。

ところが意外にお客さんの反応が早く、次から次に話が決まっていきます。

これはちょっと想定外のことで、なんだかちょっと寂しい気もしてきました。

懇意にしていたと思っていたお客さんが、
「あっそ、そいうことなら、じゃぁねぇ〜」
と、去って行ってしまっている気分です。

まあ、いいんですけど。

今まで陰ながら努力してきましたし、精一杯の対応を信じられない低価格でやってきたという自負がありますから、今後何カ月かするとそれに気づいてもらえるんじゃないでしょうか。

のちに
「あぁ、良い業者だったんだなぁ」
と、思って頂ければそれで満足です。

私の長年に渡る仕事は、間もなく終わろうとしています。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ネジネジ活用その2

前回のネジネジ活用に続いて、今回はイヤホンを束ねておくネジネジ活用です。

イヤホンのワイヤーを適当にまとめてしまうと、かなりの確率で絡み、何がどうしてそうなるのか、結び目ができたりすることも多いので厄介だったりします

そこで、くるくるとリング状にワイヤーを束ね、イヤホンジャック側に固定したネジネジでまとめてみたところ、絡むことも結び目ができることも大幅に減りました。

まあ、そこまでするならエアポッズ的なワイヤレスイヤホンを買えってことなんですけど、あんな小さなものは無くしてしまいそうで怖いんですよ

その点、紐付き、ワイヤー付きなら落とす心配も見失う心配もありませんからね。

年寄りにはそっちの方が向いていますよ、ええ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ヒッチハイク 2023-11-15

昨日、面会を終えてバスで帰ってきましたが、降りてから国道沿いを歩いていると、ヒッチハイクをしている人がいました

国道の交通量は多いですが、その時間は車通勤の人が勤務を終えて帰る時間帯なので、長距離を移動をするのはトラックぐらいではないでしょうか。

走っている車に、ニコニコしながら行き先を書いた紙を見せていました。

ヒッチハイクにしては、ほとんど荷物もなく不思議に思ったのですが、少し離れたところに荷物は置いているのかもしれませんね。

こんな寒くなった時期でも、北海道でヒッチハイクをする人がいるとは驚きです

あの青年は160km先の希望する場所まで、乗せてもらうことが出来たのでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭髪ツンツン

どうやっても髪の毛がツンツンと跳ね上がるんですよ

水でなでつけても、クリームをつけても、髪の一部が一本単位でツンツンと立ち上がってきます。

どうしてだろうと考えた結果、毛の長さが不揃いなのが原因なのではないかと思うに至りました。

抗がん剤の副作用で毛が抜け落ち、再び毛が生えてきていますが、一斉に生えてくるわけではありません

それぞれ生えてくる時期が異なるので、毛の長さが不揃いになります。

どうやら短い毛がツンツンと立っているのではないかと

あと、髪の毛って何本かに1本くらい、信じられない太さの剛毛がありますよね

それもニョッキリと存在感を示しているようです。

短い毛と剛毛くんがツンツンと頭のアチラコチラで立ち上がり、まるで静電気を帯びたような髪になってしまっています

もうこれはヘアワックスとか使わない限り、抑え込むことはできないでしょうね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

斜め向かい退院 2023-11-15

斜め向かいの人が退院していきました。

夜は中の上程度のイビキをかいていましたが、それ以外はとっても静かな人だったので残念です

動きも静かでイビキもかかない長期入院の人ばかりが病室に集まってくれると嬉しいのですが

きっと、そんな組み合わせは奇跡でしかないでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。