投稿が新しい順 投稿が古い順

出戻り

向かいのベッドに来たのは、少し前にいて手術を受け、そのままICUに行った78歳の爺さんでした

なかなかのイビキのレベルの持ち主でもありますから、私、今夜は睡眠導入剤なしで眠れるんでしょうか。

戻ってきた途端、棚の扉をドッタンバッタンしながら荷物を入れ、看護師さんに呼ばれると、
「いませーん」
などと笑えもしない事を耳が遠いので大声で言ったりしております

それでも私は今日も眠剤抜きで夜に挑もうかと思ってますよ。

出戻ってきやがったジジイのイビキになんかに負けてられるかって思いです

まあ、いざ寝てみてイビキがうるさすぎたらナースコールして眠剤を入れてもらいますけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

眠剤抜き

昨夜は睡眠導入剤を使わないで寝てみました。

周りに入院患者がおらず、病室には私一人だったので静かだったこともあり、看護師さんと相談して眠剤を使わないことにしたんです。

その結果、眠剤使用時より少し眠りは浅かったように思いますが、何も問題なく眠ることが出来ました

どうやら私は依存症にならずに済んだようですね

ここのところは薬の力も借りて眠れていましたが、8月25日の手術移行、不眠に苦しんだ約一カ月間、本当につらい思いをしました。

圧倒的な睡眠不足が続くと体力も気力も奪われ、何をする気にもならず、感情を失い、体力も削られ、まるで廃人のようになった自分を思い返すと、もう二度と不眠症になりたくないと思います

このまま断薬ができるのか、もう少し様子を見たいと思いますが、薬を抜くのに苦しむことはなさそうです。

またひとつ、普通の生活が戻ってきた気がして嬉しく思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ひとりの夜

向かいのベッドにすぐ人が入ると聞いていましたが、昨日の入院はなく、久々に613号室で一人過ごしました。

夕方には妻とChatworkを繋ぎ、誰もいないので顔を見ながら声を出して会話、夜はデイルームに行かずベッドの上からLINEのビデオ通話で会話するという、実に自由なひとときを楽しみましたよ

またいつか、なにかのタイミングで一人になれたら良いなぁとか思わないでもありませんが、一人になるのが久々すぎて、周りで物音一つ聞こえないのはちょっと寂しく感じたりもしまして

それって身勝手だったりするんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百五十四日目

昨日からの頭痛は軽いので、1日で治ると期待をしましたが、残念ながら今日も頭痛です。

夫から、2日目がピークになるねと言われていたので、その通りのようです。

離れていても、私のことをよく分かっています。

今日も散歩には行けないので、大人しくしています。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

抜歯後のチェック 2023-11-01

朝一番に飲んだ鎮痛剤が効いてきたので、午前中に歯医者さんへ行き、抜歯後のチェックをしてもらいました。

問題もなく、次の予約は来週になりました

そう言えば今日から11月ですね。

近所の雑貨屋さんの前を通ると、ハロウィンの飾り付けは外したようですがクリスマスには早いので、窓際のディスプレイは何もなくなっていました

我が家のゴリラのぬいぐるみもハロウィン仕様にしていますが、これも外さなければいけないですね。

嫌がらずに、外してくれるといいのですが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ウエスト72

腹帯は締めるのが難しく、看護師さんにやってもらっているのですが、いちいち看護師さんの手をわずらわせるのもどうかと思うのと、退院後は何とかして自分で巻くか、妻にやってもらうことになるかもしれず、それはそれで面倒だと思ってワンタッチで装着できるものはないかと妻に調べてもらったところ、現在使っている腹帯と同じメーカーに希望する商品がありました

しかし、複数のサイズがあるため、先日の面会の際に妻がメジャーを持ってきてもらってウエストを測ったところ、72cmか73cmだったそうです

たしか、最も太っていた時のウエストは87cmくらいで、メタボ予備軍と見事に認定され、このままではまずいということで妻と二人で様々な室内運動を始めました。

食べ物のダイエットなどせず、急激にやせることは望まず、年に1cmずつ細くなればイイや的な軽いノリで始めましたが、それを10年以上も続けたので入院前には80cmを下回っていたのは覚えていますが、それが一気に72、3cmになるなんて

8月25日の手術移行は口から食事をしていませんし、そもそも体が弱ったので激ヤセしたのでしょう。

これ以上、痩せないように理学療法士さんも栄養剤を調整してくれているので体重は維持していますけど、実は私、あの時より運動量が増えたりしてるんですよね

そのことを理学療法士さんに申告すべきでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

紅葉 2023

病室の窓から見える山の紅葉が進んできました。

普段であれば、
「あ〜、きれいだなぁ」
とか、
「う〜ん、風情があるなぁ」
などと思うのでしょうが、入院生活が長くなると、とてもそうは思えませんでした

「あ〜、とうとう紅葉がはじまったかぁ」
とか、
「う〜ん、見ると切なくなるなぁ」
などと感じてしまっていたんです。

しかし、患部の状態が良好と言えないまでも、まあまあの状態で推移し、薬のお陰で痛みも和らぎ、筋力、体力ももとに戻りつつあり、嚥下訓練も始まった今、少しだけ紅葉を楽しむ心の余裕がでてきました。

これって、きっと、良いことなんですよね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

激突

夏の間、夜になると病室の窓からパチン!という音がたびたび聞こえていました。

最初は何の音だろうと不思議に思っていたのですが、明かりにつられて虫が窓に激突していることが判明。

空を飛んでいて、
「おっ 明るいところがあるじゃん
と、ガラス窓があることに気づかず向かってくるのでしょう。

寒くなって虫が飛ばなくなったと思っていたら、虫の激突より大きな音がするようになりました。

パチン!などという可愛いものではなく、ガンッ!という大きな激突音です

ある日、その正体を見ることができました。

鳥です、鳥

間抜けな鳥が、ガラスがあるのにまだ空中が続いていると勘違いし、窓に激突するんです。

虫は激突してもすぐに立ち直って飛んでいきますが、鳥は激突したあと落下してしまいます

そのまま地面に落ちてしまうのでしょうか、それとも途中で我に返り、飛んでいくのでしょうか

それは今でも謎のままです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

軽い頭痛 2023-11-01

今朝は少し頭が痛かったので散歩を休みました。

ブログに、夫が入院をしてから初めての頭痛だと書きましたが、6月になっていました

その時は4ヶ月ぶりと書いていて、今回も4ヶ月ぶりです。

次がまた4ヶ月後なら、今年はもうならないということですね

夫のリハビリ中の痛みやシーネの使いにくさに比べたら、私の不調は楽なもので、鎮痛剤を飲んだら治ります。

鎮痛剤は朝一度飲んだだけなので、今回も軽めに終わりそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳ゴソゴソの理由

数日前から耳の中でゴソゴソ音がするのと、鼓膜がボワ〜ンとなって音が聞こえづらくなっている件で、手元にあった役立たずの耳かきでは掃除できないため妻に耳かきを新調してもらい、それで耳の穴を思いっきりかっぽじってやりましたが、びっくりするほど大きな耳垢は検出されず、それでもゴソゴソ音が続いているものですから今朝の診察で主治医に相談してみました。

「あの〜先生、右耳の中でゴソゴソ音が聞こえるんですけど。」
「あぁ〜、それは手術の影響なんですよ。」
「たまに鼓膜がボワ〜ンとなって、音が聞こえづらくなります」
「そうですね、それも同じ影響ですね」
「放っておけば、いつか治りますか
「う〜ん、どうでしょう
「・・・

いいです。

完全に聞こえなくなったら困りますけど、少しくらい聞こえづらいのは我慢しますから。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。