投稿が新しい順 投稿が古い順

いつまで、どこまで

開口訓練はグリグリしなくても55mmまで開くようになったら止めても良いのでしょうか

訓練を怠ると、また少しずつ開かなくなってしまうのでしょうか

運動機能訓練の理学療法士に習ったリハビリ体操を今でも続けていますが、それはいつまで続けたら良いのでしょうか

訓練を怠れば、少しずつ右腕が上がらなくなってしまうのでしょうか

などと書き殴ったところで解を得られるはずもなく

次回の通院の際、主治医に聞いてみようと思います。

どうせ、
「続けたほうが良いでしょうねぇ~」
と、軽~く答えるんでしょうけど

いえ、そうに違いありません。

だったら聞くまでもないとも思いますが、念のため

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

水無月 2025-06-30

大阪に住んでいる頃は、6月になると「水無月」という和菓子が売られていました。

北海道にはないもので、こちらに戻った数年後にそのことを書いていました。

今では大手の六花亭や柳月では販売をしているようですが、まだ何処にでも売っているような存在になっていないような気がします。

もしかして私の知らないところでは定番になっているのかもしれませんが

大阪で知った恵方巻はコンビニで販売をすることにより全国展開されたので、「水無月」もコンビニで予約販売をするような扱いになれば、一気に広がるかも 

ただ私は、ういろうの上に小豆が乗っているくらいでは手を出すことはなく、今でもどら焼きを選ぶでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うっすら幸福感 3

前回に続いてうっすらと幸福感を覚える瞬間。

  1. 卵に黄身が二個入っていたとき
  2. ここだっ!と思ったところにトイレットペーパーのミシン目があったとき
  3. デジタル時計を見たらちょうど誕生日(0613)だったとき
  4. 手に取ったパスタがちょうど使いたいグラムだったとき
  5. さけるチーズのパッケージがボンバーだったとき
  6. 二枚一組の『ぱりんこ』に三枚入っていたとき

以上

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

食べ合わせ

先日チラッと見たネットの情報で、大根と人参の食べ合わせが悪いと

大根の煮物に人参を入れたり、そもそもお味噌汁や豚汁、お雑煮にも大根と人参を使っているので、いまさら食べ合わせが悪いと言われても困ります。

そこで Googleさんに聞いてみると、加熱処理や酢の物にすると大丈夫らしいです

アスコルビナーゼが・・・ビタミンCが・・・と書かれていましたが、結論を読むと一緒に食べても損をするということもないらしいです。

ネットの見出しだけ見て、それに踊らされることのないようにしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

苦味常時

タイトルの『にがみじょうじ』って売れない役者の芸名みたいですけど

実は常に口の中に苦味を感じているんですよ、私

たぶん、義歯が入っているのが原因だと思います。

実際に義歯に苦味があるわけではなく、感触か何かを舌が『苦い』と誤認識し、それが脳に伝わっているんじゃないでしょうか

いえ、分かりませんよ、医者じゃないもので

でも、義歯を入れてから、ずっとずっと苦いんですよね、口の中が。

食事に関して弊害はなく、麻痺で味覚が衰えてはいるものの、食べ物の味に大きな変化はありません。

なのでずっと放置していたんですけど、これは正常なこと、当然なことであり、仕方のないことなのか、次回の通院の際に主治医に聞いてみようと思います。

可能であれば口の中のニガニガが消えるに越したことはありませんから、ええ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

汗の量

以前から夫は汗が少なく、顔に汗をかくことは少なかったです。

さすがに気温が高くなると汗が出るようですが、私のように額から汗、鼻にも汗をかくような体質ではないので、わかりにくい

暑くなってきたので私はもう汗を拭きながら室内運動をしていますが、最近は汗が出たら体重が減るかもという意識になってきました

夫はなかなか体重が増えませんが、私は微増中なので、考え方を変えて一人セッセと汗をかくことにしました。

もちろん水分不足にならないように気をつけますが、汗をかいて体重増加を阻止、コレステロールも下がってくれることを願いつつ、額から流れる汗を拭こうを思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

飲み忘れず

妻も私と同様に一日に服用する薬をケースに入れるようにしてからは、飲み忘れすることがなくなったのが思わぬ副次効果です

頻繁ではないものの、月に1度か2度は薬を飲み忘れたりしていんですよ、私

忘れたのが朝であれば、それを昼に、昼のを夕食後に、夕のを就寝前に飲み、忘れたのが昼であれば、それはなかったことに、夕を忘れたら就寝前、それすらも忘れたら、その事実を抹殺していたんですよね

ところが、手を伸ばせば届く位置にいる私が妻の薬ケースも取ってあげるようになったことによって意識が高まったのか、それ以降は飲み忘れしなくなりました。

仮に私が忘れそうになっても妻が飲むように促してくれますし

やっぱり私たち夫婦は二人で一人前、ニコイチです、今も、これからも

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

散歩をしながら

今日は金曜日なので、山登りコースを歩いてきました。

以前に書いたことがありますが、金曜日は通院することが多いので、散歩する回数が少ないんです。

久しぶりに歩いてみると、山までの道沿いにあったガソリンスタンドの工事が終わり今日がリニューアルオープン

そして国道沿いにあったカラオケ屋は移転して、今日がオープン。

狭い街ながら、オープンが2軒もありました

どちらも利用することはありませんが、そうなんだと言いながら夫と歩くのは楽しいです

昨日は雨で神社まで行くことが出来ませんでしたが、それはまた来週です 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜擁壁工事〜

義歯補綴の現状

先日の通院で補綴の先生が私の義歯に大幅な変更を加えました。

横はこんな感じになっています。

以前までと比較して調整中の白い部分が増えて壁のようになっていますが、上あごに空いた大きな空洞を埋める卵型の突起部分をさらに高くすることで、食べ物や飲み物の流入を防ごうという作戦です

この処置をしてもらってから約1週間が経過しますが、今のところは液体の流入が大幅減、個体(噛み砕いたもの)の流入も減りました

そして、最深部に食べ物が滞留してしまうことも少なくなった気がします。

しかし、手のひらに乗せてみると大きいですね〜、私の義歯って

写真上部の金具から下部の最深部まで約75mm。

今回の壁を築いたことで高さは約35mmに達しました

こんな大きなものが奥の奥、口から7センチくらいのところまで入るんですから、普通なら
「お゙え゙ぇ゙ぇ゙~」
ってなるところですが、どうやらそのスイッチが切除されたっぽいので苦しくないのだけは幸いなことです

それでも、まだ義歯の最深部に食べ物、特に葉物野菜がはさまり、誤嚥しそうになったり咳き込んだりすることがあるので、次回はもう少し改善できないものか相談してみようと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。