昨日からの頭痛は今日も続いています
薬を飲んでは痛みを抑えて、大人しくしています。
それでも年々、痛さはマシになっているので、ずっと横になっているようなことはありません。
以前は食欲がなかったり、食べても吐くことがあったのですが、今は食欲もあり普通に食べているので、頭痛で体重が減るということは期待できません
治ったら、しっかり動くことにします
今日の血圧
朝 123-80(心拍数 67)
夕 141-83(心拍数 59)
妻が子宮体がんを発症してしまった夫婦の闘いの日々
昨日からの頭痛は今日も続いています
薬を飲んでは痛みを抑えて、大人しくしています。
それでも年々、痛さはマシになっているので、ずっと横になっているようなことはありません。
以前は食欲がなかったり、食べても吐くことがあったのですが、今は食欲もあり普通に食べているので、頭痛で体重が減るということは期待できません
治ったら、しっかり動くことにします
今日の血圧
朝 123-80(心拍数 67)
夕 141-83(心拍数 59)
今日は金曜日なので、 山登りコースを歩いてきました。
金曜日は、しばらく天気が悪かったり用事があったこともあるので、久しぶりの散歩です。
昨日までより少し暖かかったので、手袋なしでも大丈夫でした
それでも来週は気温が下がるようなので、そろそろ冬の身支度も準備しておこうと思います。
国道沿いの白い犬にも久しぶりに会いました。
玄関の奥の木も、すっかり紅葉していますね
今日の血圧
朝 115-67(心拍数 56)
夕 144-90(心拍数 66)
お昼ころから頭が痛くなりはじめ、すぐに鎮痛剤を飲み収まりました。
でも血圧が高いので、一時的に痛みがひいているだけなのかもしれませんね
一昨日の夜から始まった頭痛は、昨夜がピークのようでした。
昨日も鎮痛剤の効きが悪く、痛みがひいても鈍痛が続いている状態でした。
晩ごはんのあとに3回目の鎮痛剤を飲みましたが、夜中に痛くて目を覚ましてしまい、結局何度も起きてしまいました
朝も痛かったので散歩は休み、少しだけ朝食を摂ってから鎮痛剤を飲むと、劇的に良くなってきました
やはり私の頭痛は3日で治るようです。
今日は買い物にも行けたし、明日からは散歩も再開する予定です。
ただ夫は首の後ろをねんざ(?)したらしく、上を向くことが出来ないため、ラジオ体操はもうしばらく休むことになるかもしれません
今日の血圧
朝 131-91(心拍数 71)
夕 127-80(心拍数 60)
頭痛の時は血圧が高くなることが多いのですが、血圧も落ち着いてきました
今朝は頭痛で散歩は休みました
実は2日前から始まっていて、夜中に頭が痛くて目が覚めたので鎮痛剤を飲んだところ翌朝には治っていました。
昨日の日中は全く痛くなかったのですが、寝る前に痛くなってきたので薬を飲んだところ、夜中に目を覚ますことはありませんでしたが、朝起きると痛みが復活していました
散歩は休みましたが、朝飲んだ薬がけっこう効いているので、割と長引かずに治りそうな予感です
頭痛のときには血圧が高くなりますが今日はそうでもないし、いつもの3日で治るパターンで考えると、明日中には治ると信じています
今日の血圧
朝 127-75(心拍数 61)
夕 114-66(心拍数 70)
朝起きたときには頭の痛みはひいていましたが、お昼頃になるとまた出てきました。
それは血圧にも出ていて、朝は平常値ですが夕方は高くなっていました
朝の時点で痛くなくても鎮痛剤を飲んでおくべきだっただろうかと思いましたが、薬が切れたらまた痛くなるだろうし、分からないことですよね。
今日も明日も大人しくして、完治するのを待つことにします
今日の血圧
朝 119-77(心拍数 56)
夕 142-83(心拍数 62)
今回の頭痛はお陰様で軽めです。
昨夜は寝る前にも鎮痛剤を飲んだので、痛くて目をさますこともなく朝までぐっすり
念の為に朝の散歩は休みましたが、午前中は問題なく動けました。
でもお昼ころからまた痛みが出てきたので、鎮痛剤を飲んでまた大人しくしています。
今回は軽めなので、きっと明日には治るでしょう
今日の血圧
朝 113-75(心拍数 60)
夕 136-85(心拍数 64)
一時期、私は血圧が高めのことがありました
気になっていましたが、特になにかをしているということもなく、普通の数値になってきました。
ちょっと考えてみると、寒いときは高めになることが多かったので、多分季節的なことと、あとは頭痛のときは高くなります。
今日の血圧は、最近の私にしたら高めで、頭痛の前触れだろうかと思っていましたが、今のところその気配もなく大丈夫です
以前、先生から偏頭痛は若い時になるもので歳をとってきたら減るからと言ってもらいましたが、本当に回数が減り軽くなっています。
まぁそういうものなんだと思っていると、先日のテレビで、
「歳を取ると、脳の痛みを感じる部分が鈍くなり、頭痛の痛みも感じにくくなる。」
と
つまり頭痛が減ったと思っているのは、脳が加齢により鈍くなっているからなんだということが分かりました
先月は頭痛にならずに済みましたが、実は頭がモワッとして前兆かなと思うことが何度かありました。
でも半日くらいで治まり、鎮痛剤を飲むことも有りませんでした。
以前ならうまく回避出来たと喜んでいましたが、今は脳の鈍化が進んでいるらしいと分かり、素直に喜べなくなりました
今日の血圧
朝 130-86(心拍数 55)
夕 136-82(心拍数 64)
今朝は頭の痛みはなく、頭痛は治ったようです
今回の頭痛でも吐き気があり、吐き気止めの薬を何度か飲みました。
服用しているのは「プリンペラン」で、ジェネリックの場合は「メトクロプラミド」を処方してもらっています。
偏頭痛は30代の頃から始まり、この薬にたどり着くまでは、頭痛のときには吐くのが当たり前で、鎮痛剤を飲んでも吐いてしまうため効きが悪いということもありました。
頭痛は子宮体がんになってからも続いており、抗がん剤のための入院中に頭痛になったことがありました。
そのとき、頭痛でも吐き気があるのでこの薬はそれにも効きますかと尋ねて、退院後に頭痛になったたときに飲んでみると、けっこうすっと吐き気が治まりました
当時、抗がん剤の副作用の吐き気は薬を飲んでもなかなか効かなかったのですが、私の場合は頭痛の嘔吐や嘔気によく効きました。
ということで、飲み始めたきっかけが抗がん剤治療中で、相談したのが婦人科の先生だったということもあり、今でも通院時に鎮痛剤と吐き気止めも処方してもらっています。
その後、吐き気止めの市販薬はないのか探したこともありますが、車や乗り物の酔止めしかないようです。
昔は頭痛になれば鎮痛剤を飲んで、あとは暗く静かな部屋で寝るしかありませんでしたが、癌になったことでこの薬を知ることになりました。
これは、運良くと言っていいのでしょうね
今日の血圧
朝 132-80(心拍数 63)
夕 122-80(心拍数 60)
昨夜、鎮痛剤を飲むのを忘れてしまい、夜中に何度も目を覚ましてしまいました。
それでも起きては寝てを繰り返していましたが、あまりにもジタバタしていたので夫も起こしてしまい、いつもより30分以上早く起床しました。
起きてすぐに吐き気があったのでまずはプリンペランを飲み、治まってきたので軽く朝食をとって鎮痛剤を飲みました。
これが早めに効いてくれたので、昼食後も再度飲んで、かなり復活しました。
今日は歯医者さんの予約が入っていたので、午後になってからは出かけられる程度に良くなっていて助かりました。
やはり、鎮痛剤はちゃんと飲まなければダメですね
まだ血圧は安定していませんが、明日には完治しそうです
今日の血圧
朝 124-77(心拍数 75)
夕 134-87(心拍数 81)
昨日の夜から頭痛になってしまいました。
鎮痛剤を飲みましたが、今朝はまた痛みが出ていたので散歩は休みました。
そう言えば、昨日の血圧は、朝夕とも下の血圧が高めでした。
私の場合、頭痛のときは血圧が高くなることが多いので、もう昨日から怪しかったようです。
そして先程計った血圧は、一段と高い
もう鎮痛剤が早く効いてくれることを願うばかりです
今日の血圧
朝 131-78(心拍数 58)
夕 146-98(心拍数 68)