予知AI

現在までに地震予知連絡会が使ってきた予算は4000億円以上

もう何年も、20年以上も前から
「予知なんか無理」
と言われながらも、誰がどうやって予算をぶんどってくるんだか。

さんざん予算を使いまくって出した『予知』が
「今後30年以内に80%の確率で・・・」
ですって

おいっ その程度の事なら俺でも言えるぞっ

俺にも4億くらいくれやっ

もう彼らじゃ無理なんですから、今からでも遅くないので爆発的な進化を遂げているAIに地震発生の確率の計算などを任せたらどうなんでしょう

今まで食いつぶしてきた4000億円をOpenAIやNVIDIAとかに投資しておいたら今頃は国家予算の一部を補えるほどの利益が得られていたはずです。

党利党略、私利私欲を丸出しにしている国会議員や官僚に税金の使い道を任せるんじゃなく、孫正義とかウォーレン・バフェットとかに預けて運用してもらったらどうなんでしょうか

地震予知連のやってることは、税金を使った国益に反する予知ごっこ、インチキ占い師の予言程度にしかすぎませんから。

以下は『いい加減な予言に苦言』をAI(Gemini)さんにイラスト化してもらったものです。

いかがでしょ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

一日遅れ

昨日は父の命日なので、お供え物のお下がりを頂きました。

実は「いい夫婦の日」ということを忘れていたので、2人の好きなチーズケーキを食べるべきだったかなと気づきました

私は甘いものを食べるチャンスは逃さないので、一日遅れで今日のおやつにレアチーズケーキを頂きました

手頃なケーキ屋さんが閉店をしてしまったのですが、生協で冷凍のレアチーズケーキがあると知り、注文しておいたんです.。

夫も私も好きなので、これからも時々(こっそり)買っておこうかと思っています

ただ「いい夫婦の日」はお互いに感謝の気持ちを伝え合う日ということらしく

我が家の場合は、それと同時に好きなものを食べるということにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 33 ~脱毛~

入院中の思い出

これは『傷痕の変遷』とは異なりますが、手術の前にPCE療法を受けて、ご多分に漏れず体中の毛がズルズルと抜け落ちる経験をしました。

それでも私の場合は症状が軽く、妻ほど見事なツルツル頭になることはありませんでしたけど

まあ、生まれてから3時間16分くらい経った鳥のヒナってとこでしょうか

①〜④へと脱毛が進みましたが、もともと白髪が多くて地肌も多く見えていたので余計に目立たなかったのかもしれません。

それにしても不思議なのが、抜けるのは黒い毛が圧倒的に多くて白髪は頑張ったんですよ。

もしかするとそれは目の錯覚で、同じ比率で抜けているのに黒い髪のほうが多く抜けたように感じただけかもしれませんけどね。

ピーク時は枕カバーからシーツ、床にいたるまで抜け落ちた毛が付着したり散らかったりしましたので、清掃員さんが来るたびに
「すみませんねぇ」
と詫びていましたが、
「いいんですよ、みなさん同じですから」
と、優しく応えてくれたことを思い出します

毛が抜け落ちるのは妻の治療を見ていましたし、終わればまた生えてくると知っていましたからバサバサと抜けてもショックは大きくありませんでしたが、④の右下に見られるように頭皮にも発疹が出て痒みがひどかったのには閉口しました

ポリポリ頭をかいてバサバサ毛が抜けるの繰り返し。

いっそのこと全部抜けてツルツルになってほしいとさえ思いましたもん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

父の命日と不腸の改善

2日前からの不腸が昨日になって改善しました。

私にしか分からない言葉、不腸

便秘に近いものですが、ようやく治ってホッとしています。

最初はどうしたものかと近所のクリニックに行きましたが、今はじっと耐えて治るのを待つことが出来るようになりました

そして今日は亡父の命日なので、父の好きだった甘い物をお供えして、お下がりを頂きました。

夫は、やれやれと思っているのでしょうが、付き合って食べてくれました

こうして3連休の初日は静かに穏やかに過ごしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

抜き右衛門の謎

以前、上着の胸がはだけたり、首の部分が後ろに引っ張られたりしている状態のことを『抜き右衛門』と書きましたけど、その際には回りくどい説明入りの書き方をしています。

というのは、Google先生に訊いてみても、AIさんに尋ねてみても、『抜き右衛門』というのが出てこなかったのでリンクを貼れなかったからです

なら、それをどこで知ったのかと言えば、幼い頃に大叔母から教わった言葉なんですよね。

それが世の中で使われていないとなると、芸者さんの間で使われている隠語なんでしょうか

それとも大叔母が芸子時代に修行したお茶屋さんだけで使われていた言葉なんでしょうか

もしかすると、大叔母が勝手に作った造語なんでしょうか

それにしては出来すぎていますし

なぞですね、なぞは深まるばかりです。

抜き右衛門さんは、いつ、どこで生まれたのでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

散歩と鮭の遡上とお墓参り

昨日で治ったと思っていた頭痛ですが、今朝も残っていました。

血圧は昨日より高かったのですが、散歩の身支度をしていると痛みは軽減し、帰るころには治っていました

そう言えば、横になるより起き上がったほうが楽になることもあったと思い出しましたよ。

散歩は山登りコースを歩き、途中の川に鮭が上がっていないか見ていたら、雨上がりで川が濁っていたため、鮭の姿は確認できませんでした

そして明日は私の亡父の命日なので、実家のお墓に立ち寄り、手を合わせてきました。

お花もお線香も持たずに行ったので、家の仏壇でしっかりお参りしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-11-20 MRI検査・耳鼻科

今日は残念なお知らせで追加になったMRI検査、7日だった予約をキャンセルしていた耳鼻科も予定を変更して診てもらってきました。

  • 準備
    • 今朝はなぜか時間がなく、いつもよりバタバタ状態で出発
    • 07:43 バス停着
    • バスは4分遅れと妻からのLINE
  • 往路
    • 07:50 なるほど4分遅れでバス到着
    • 車内はいつもより混んでおり何年ぶりかで立ち乗車
      • 2つ目のバス停で学生下車したため毎度の席を確保
      • 直後に爆睡
    • 09:00 タイマーで覚醒
    • 09:12 4分の遅れを残したままバス到着
  • 受付
    • 09:18 受付完了
    • MRI検査の同意書に署名
    • 熱や咳症状は有りや無しやの問診票は撤廃
      • また少しコロナ対策が緩和されたもよう
  • 検査
    • 09:28 少し早目に検査受付
    • 09:43 MRI検査開始
    • 10:28 検査終了
  • 耳鼻科
    • 10:40 受付完了
      • 予約時間より1時間以上も早いが、待ち合いは人であふれているので診察開始は変わらずか
    • 11:33 予約時間より早く診察開始
      • 診察の間隔は6カ月か1年にならないものかと要望する前に、チューブを入れてから約1年半になるので次回から診察間隔は半年に1度(次5月)で良いと医師からの申し出
        • しめしめ感の笑いを噛み殺しつつ快諾
    • 11:39 診察終了
  • 会計
    • 11:45 会計受付完了
    • もしかして51分のバス時間に間に合うかと、精算も昼ごはんもパスする旨を妻にLINE
      • 時刻表の見間違えで次のバスは12:54だという妻からの返信
  • 昼食
    • 院内コンビニで仕入れ、新たにできた休憩スペースで昼食
      • 時間なく慌てて食べたので久々に鼻からパン
    • 食後は急いでうがい
  • 精算
    • 12:40 待たされることなく自動精算機にて支払い完了
  • 復路
    • 12:54 バス停に並ぶ人多かったものの車内は空いており、いつもの席を確保
    • 間もなく爆睡
    • 14:27 5分遅れでバス到着
  • 帰宅
    • 14:35 無事帰宅
  • 買物
    • 14:45 着替えずそのまま妻と買い物に行くことに
      • 家を出ると降り出す小雨
      • 自宅前で10分ほど待つと雨が上がったので出発
    • 最終的に帰宅したのは16:00

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頭痛と歯医者さん

昨夜から少し頭痛の前兆らしき症状が出ていました

一応、夫に明日は頭が痛くなりそうと伝えておいて就寝。

今朝起きると、少し痛みはあったのですが、血圧を計ってみるとそれほど高くありません

朝食を終えて通院する夫を見送り、気がつくと痛みはなくなっていました

今日は私も歯医者さんの予約が入っていたので助かりました。

この時間になっても痛みがぶり返すこともないので、軽くて済みそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エラー品

相変わらず毎朝の散歩では、口に飴を入れてから出かけています。

なので我が家では常に複数種類の飴をストックしているんですけど

先日、そのうちの1個にエラー品が見つかりました

この飴、『ヴェルタース』とか『ウェザーズ』などと呼ばれていますが、どれが正解なんでしょうね

それはともかく、その飴の個包装を開けると中から出てきたのが半分程度の大きさのもの。

なんか、損した気分です

でも、以前には2枚組の『ぱりんこ』に3枚入っていたこともありますし。

これでもプラマイゼロってところでしょうか

いえ、ちがいますね、そんな単純なことじゃありませんね。

失礼しました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

配達間違い

昨日のことになりますが、お隣さんがうち宛のお歳暮を持ってきてくれました。

業者さんが配達先を間違えてお隣に持っていったんですね。

お隣もよく配達があるので、受け取ってから気づいたのかもしれません。

今は受け取りにハンコがいらないので、渡されて受け取って終わり

このあたりは田舎なので、両隣も分かっているので問題はありませんが、都会は大変ですね。

いや、都会じゃなくても最近は置き配が増えて、宅配ボックスの設置が増加しているため、配達する業者さんは気が抜けませんね。

そんな事を思いながら、我が家もそろそろお歳暮の申し込みをしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。