一点集中型

私って、人の話を聞きながらメモをするのが苦手なんです。

真剣に話を聞いているとメモができず、メモをしていると話が耳に入ってこず

なので、昨日の残念な知らせもスマホをスピーカーにして主治医と話していたのを妻がメモってくれました

で、それを元にブログを書いたりしましたし、Googleカレンダーに通院日や時間などの予定を書き込んだりしたんですよ。

妻に
「すごいね~話を聞きながらメモできるなんて」
と言うと、
「でも話の内容は覚えてないから
「あとでメモ見なきゃ分からないの
とのことでしたので、得意というわけでもないようですが。

私は本を読んでいる最中に話しかけられると、読むのを中断しなければ会話ができませんし、プログラミングしながら妻と話をすることもできません。

その点、妻はブログを書きながらとかスマホ画面を見ながら私と話ができるので、やっぱり脳がマルチタスクで動いていると思われ、私の脳は良く言えば一点集中型、悪く言えばマルチよりスペックの劣る一度に一つのことしかできないシングルタスクである傾向が強いのだと思います

・・・

でも、今朝もそうだったように、
「前に話したアレだけどさぁ」
と、妻に水を向けても
「ん
などと、さっぱり覚えていないことも少なくないんですよね

まあ、そんなに都合よく脳は動いてくれないっていうことでしょうか。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

神社でお参り 2025-11-13

今朝は雨が降るという予報だったので、散歩は休もうと思っていたら、降っていない

部屋着を着ていましたが、また着替えて散歩に行ってきました。

木曜日は神社コース。

元気にお賽銭を投げ入れると、夫から
「お賽銭は投げてはいけないよ」
 

「この前、一緒にテレビで見ていたよね。知らなかったねと言ったら、うんうんと言っていたけど

私、全く覚えていません

「やっぱり、適当に返事をしていると思った

今日は間に合いませんが、次回からは投げ入れることなく静かに入れることにします。

改めて調べてみると、お参りはお願いというより感謝の気持ちで手を合わせるようです。

今までは色々お願いしていました

再発も転移もすることなく2人で過ごすことが出来ています、ありがとうございます、ということですね。

ただ今朝は、来週のMRI検査は悪い結果が出ませんようにとお願いしてしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

再発?転移?集積?炎症?

午前10時17分、残念なお知らせが我が家にもたらされました

先日のPET検査の画像診断の結果、手術で摘出した部分に異常が見られるとのことで、対象部位に検査薬のFDGが集積しているという主治医から電話です

FDGはブドウ糖の取り込みの活発なところに集まり、取り込みが活発なのはがん細胞の可能性があるため、それを見つけるのがPET検査なのですが、今回は集積が認められたとのことなんですよね。

だからといって、そこにがん細胞があるとは限らないのが面倒なところで、正常な細胞活動に集積することもあれば、炎症などを起こしている場所にも集積は見られ、正常な集積であれば強く反応が出ても異常ではないのだそうです。

そういう生理的な集積と病的な集積を区別することが重要なので、急遽のことではありますが、来週の20日にMRI検査を受けることになりました

その検査の結果を踏まえて26日に主治医から話を聞くんですけど

なんだか年の終わりが近づいてきた今になって針のむしろ状態といいましょうか、なるようにしかならないので、まな板の上の鯉状態といいますか、とにかく落ち着かない日々を過ごすことになってしまい、妻にも心配をかけたり不安な思いをさせてしまって申し訳なく思っています

数日前の出血がなかなか治らず、やっと血が止まったのが昨晩ですから、もしかしてもしかすると、ほほの中で炎症を起こしていたのかもしれませんし、血液検査の腫瘍マーカーにも異常は見られないので、今回の結果が単なる生理的な集積であることを願っています。

いえ、きっと問題ないと信じることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イチョウの木

イチョウの葉がどこから飛んでくるのか、その木はどこにあるのか、夫と2人で考えました。

「そう言えば、近くに銀杏が落ちているところがあったよね

「ということは、そこにイチョウがある  」

100mも離れていないところです

木は個人宅の敷地内にあり、銀杏は塀から外に落ちていました。

今まで見上げることなく通り過ぎていたんです

いや~、スッキリしました。

何でも2人で話し合えば解決します

ただ、あの名前は何だっけ、あれは誰だったというのは2人揃って思い出せないこともしばしばありますが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

天気通院

病院との相性ってあるんでしょうか

地元で内科に通っている病院に行くときは天候に恵まれないことが多いんです。

徒歩10分程度ですから自転車に乗ればすぐなんですけど、雨降りでトボトボと歩いていく確率が高いんですよね、これが

文字通りの悪天候、雨のみならず風も強くて傘をさしても足元が濡れたりすることもありますし、ある日なんかは暴風雨だったのでタクシーを呼んで通院しましたし、猛吹雪で病院に行くのを断念しようかと思ったこともあったくらいでした。

相性が悪いんでしょう、きっと

それに比べ、口腔外科のある病院に通う日は天候に恵まれることが多いんです。

前日まで降り続いていた雨が上がったり、直前まで降っていた雨が止んだり。

先日の通院では最後の最後で傘が必要になりましたが、1日中ずっと雨の予報だったのに朝から降られなかったのは相性が良いからなのでしょう

もう何十回と通院していますが、ひどく雨や雪に降られた記憶がないんですよ。

念のために持って出た折りたたみの傘を使わないまま帰宅したことも一度や二度ではありません。

まあ、病院なんかと相性が良くても嬉しくはないですけどね

それでも、悪天候の中を通院するよりはマシというものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

また口が切れる

今年の2月に口の横が切れて痛かったのですが、しばらくして治りました。

そして1周間ほど前に、また切れました

前回は歯医者さんに行く前に治ったのですが、次の診察のときに兄ちゃん先生に尋ねました。

よく胃が弱っていると口の横が切れるというのは間違いで、そんなことはないそうです。

「歳を取ってくるとよくあるんだ」
というのが答えでした

「舌でなめたらダメだよ」
とも

私は免疫低下というより加齢のせいかもしれないです。

来週はまた歯医者さんの予約が入っているので、その前に切れているところが治って欲しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-11-10 PET検査

今日は年に一度のPET検査を受けてきました。

  • 準備
    • 久々の雨で傘を準備
      • 雨の中の通院はいつ以来のことか
    • 今日は検査のため食事は抜き
    • バタバタと身仕度を整えて出発
  • 往路
    • 07:40 直前に雨が上がって陽も射してきたため傘を使わずバス停着
    • 声のする空を見上げれば白鳥の編隊
    • 07:46 定刻どおりにバス乗車
      • 学生で混み合っていたものの次のバス停で大多数が下車したので毎度の席を確保
      • タイマーをセットし、イヤホンをして静かに閉眼
    • 09:10 考えごとをしていて眠ることなくバス到着
    • 外は小降りの雨で傘を使わず病院着
  • 受付
    • 09:15 自動機にて受付完了
  • 検査
    • 09:30 そろそろ良い頃合いかと検査室に行くも、まだ早いからと入れてもらえず
    • 09:44 検査室に移動
      • 待ち時間にスマホゲームをしようとするもWi-Fi遮断されていてプレイできないため読書
      • 09:56 採血後にPET検査薬FDGを注入
    • 10:00 安静室に移動
      • これから1時間はスマホも読書も控えるようにとのこと
        • 腕の筋肉がこわばって暗く影が写ってしまうのが理由
    • 10:47 トイレ、着替えを済ませて検査開始
    • 11:28 検査終了
  • 診察
    • 11:35 歯科口腔外科の受付完了
      • 待ち合いはなかなかの混みよう
    • 12:02 診察開始
      • 血液検査結果は問題なし
      • PET検査結果も問題はないように見受けられるが、画像診断の結果に問題があれば12日(水)に連絡するとのこと
      • 26日の補綴が反りの合わない医師なら日程を変更したい
        • 26日は違う医師なので予約変更せず
  • 会計
    • 12:30 精算完了
    • 54分のバスに乗れそうなので昼食もパスすることに
  • 復路
    • 雨は小康状態で傘をささずバス停へ
    • 12:48 バス停着
    • 12:55 バス乗車
      • イヤホン、タイマーをセットして瞑想
      • 14:12 アラームで覚醒
    • 14:22 定刻どおりにバス到着
    • 小降りの雨なので薬局までは傘いらず
  • 薬局
    • 14:30 事前に処方箋を送信しておいたため待たずに薬を受け取り
    • 薬局を出ると本降りの雨だったので自宅までは傘をさして
  • 帰宅
    • 14:40 無事帰宅
    • 15:00 三時のおやつで本日初めて胃に固形物

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の通院日 2025-11-10

今日は夫の通院日です。

いつもは、その間に義母の住む施設へ行くのですが、あいにくの雨

自転車に乗れないので、施設へ行くのは先送りし、近くのスーパーにだけ行ってきました。

雨が降ったり止んだりしていたのですが、どうも私はタイミングが悪くて、出かける時には降っていなかったのに、帰りは降り出して家に着くと止む

止んだからともう1軒のスーパーに行ったらポツポツ

それでも小雨程度だったので良かったです。

さて、施設への届け物はいつにしましょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

昼間のシネマ

日曜日を映画の日と定めている我が家ですが、それ以外の平日にもなるべく時間を作って映画を観るようにしています。

観るのが習慣になると、楽しくて仕方ないんですよ

仕事はしていないものの、色々とやることがあって忙しいといえば忙しいんですけど、時間をやりくりしてでも今は映画鑑賞をするのが楽しみでなりません。

それでも夜はさすがに予定が詰まっていることが多いので、もっぱら昼間に映画鑑賞をしています

映画の日を制定した当初、明るい中で映画を観るのはちょっと微妙な感じもしましたが、今ではそれにもすっかり慣れてしまいました。

3時間ほどある大作は午前中にある程度まで観て、昼食の休憩をはさんで午後から後半を観たりしています。

5月に100本に達した映画も今では170本を超えており、観るペースは衰えていません。

99%は洋画を観ていますが、そのうち邦画にも手を出し、『男はつらいよ』シリーズでも制覇してやろうかと考えたりしていますけど

さすがに、あの映画を何作品も観るには、もう少し歳を重ねてからになるでしょうかね。

ちなみに、以下は『忙しい合間の昼間にシネマ』をAI(Gemini)さんに描いてもらったイラストです。

いえ、それだけのことですけど、なにか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イチョウの葉

家の前に、どこからか飛んできたイチョウの葉。

散歩コースに大きなイチョウの木はありますが、ここまで来るとは思えず

近所を歩くときに探してみようと思います

札幌は雪が降ったようですが、ここは雨でした。

明日の予報では雪マークが出ていますが、初雪を見ることは出来るでしょうか

 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。